※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幸せな生活を維持中の女性が2人目妊娠に悩んでいます。幸せを保ちたいが、不安もあります。同じ経験の方、いますか?

【幸せな生活を維持するため、2人目妊娠に悩む私について】

今の生活が幸せ&安定しすぎていて、2人目妊娠をためらってしまいます…。
同じような経験のある方、いますか?

5歳の息子がいます。一人っ子です。
子供もだいぶ成長し、色々悩みもありますが、手がかからなくなってきました。とても優しい子です。
体調や夫婦関係も、産後は大変でしたが、今は安定しました。
とにかく生活全体が安定してきて、幸せな日々です。
この幸せを、できれば手放したくないなと思ってしまいます。

最近、息子が「お母さんのお腹に赤ちゃんが来たら…」という話をします。「赤ちゃん来て欲しい!」とも言います。
私もできれば欲しいとは思っていましたが、また産後に体調不良になるのでは…キャパがいっぱいになってしまって息子や夫に優しく出来ないのでは…経済的にも今よりカツカツになってしまうのでは…と不安要素の方が多いです。
(一人っ子だと一馬力でも老後まで余裕がありますが、2人目を産むと、一馬力だとカツカツ&私がパートに出る必要が出る計算です。)
とにかく、2人目を産むと、今の幸せや余裕がなくなってしまうのでは?という不安があります。
でも、息子には兄弟がいた方がいいよなぁ、とも思うし、兄弟で触れ合う姿を見てみたいと強く思います。

同じような経験のある方、いますか?
最終的に、一人っ子になりましたか?
または、2人目に踏み切りましたか?

※批判はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく5歳の息子がいて、一人っ子です。
私も最初は2人目考えていたのですが、つわりがかなり重かったのと、夫が激務なので、1人で息子のお世話しながらつわりに耐えるのが無理すぎるな…とか、
経済的なこととか、
自分のキャパとか…
そして、何より我が子の場合は赤ちゃん欲しく無い!というので、1人に決めました。
本当、だんだん自分でできることが増えてきたし、話も通じるし、この歳になると生活が安定してきますよね😀
私自身が兄妹で苦労したので、そこまで兄弟に思い入れがなかったというのもあります💦
よくきょうだい居たら助け合えるとか、両親いなくなったら1人とか言いますが、その頃にはパートナーいるだろうし、助け合える兄弟もいれば、足かせになるようなパターンもあるんですよね…
なので、兄弟を作るかどうかは、子供のためというよりも、ご自身が欲しいか欲しく無いかで決められた方がいいんじゃ無いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    5歳の息子さんがいらっしゃるということで、うちと同じで嬉しくなりました😊

    私も基本ワンオペ育児なので、そこも大きな不安要素です。
    はじめてのママリ🔰さんは兄弟関係で苦労されたんですね。
    私は兄弟と比較的仲が良く、両親も兄弟と遊んだり助け合ったりする姿を見てきたので、一人っ子だと心配…という気持ちがどこかにあったと思います。
    対照的に、私の夫は兄弟関係で嫌な思いをたくさんしてきたので、兄弟仲良くなれるかは相性や運だ、とたくさん言っていました。

    なので、2人目を作るかは、自分自身が欲しいかどうかで決めた方がいい、というご意見にはとても納得できました。産んだ後に子供達が不仲になって、2人目を後悔する…なんてことはあってはならないですもんね。
    ありがとうございます。

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

幼稚園年中、一人っ子です。

娘が3才の時に赤ちゃんをまた抱きたい気持ちもあるし、ベビーカーやベビーベッドももったいないなぁなんて考えて2人目を希望していました。

でも幼稚園に行き出して私も楽になり、生活が安定していてこの暮らしが壊れるのが怖くなり妊活をやめました。
我が家も1人なら一馬力でも安定して習い事などもさせてあげれています。
あと娘も「赤ちゃんいるとママが赤ちゃんばっかりになるからやだなぁ」と言うのでうちは一人っ子に決めました💡

今は3人暮らしでバタバタする事もなく、穏やかにゆったり暮らせているので、この安定を手放すのはかなり勇気がいります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    かなり似た境遇で、うんうんとうなづきながら文章読ませていただきました🍀
    本当に、毎日穏やかな生活ですよね。生きてきて、今が一番幸せなんじゃないか?と思えるぐらいです。
    2人目の文字が頭をよぎっても、「今の生活がなくなってもいいの?」と冷静になり…また考え直す…というのを繰り返しています😅私にとっても、2人目はかなり勇気のいることです😣

    • 10月6日
deleted user

我が家はまだ娘1歳4ヶ月ですが、私は一人っ子と決めています。
理由は私の性格上家事も育児も完璧にしたい、働くならばそれも両立したい、でも自分には両立させるほどの体力やメンタルはないな〜と感じています。つわりもすごくひどかったですし、妊娠中も夫の協力ゼロ、今も家事育児の協力全くゼロの中、また自分の両親に頼ってまで夫の子供を産みたくない!と思うほどです😅
私は弟がいますが、仲良くはないですし娘に兄弟姉妹がいたところで必ずしも大事なパートナーになるとは限らないとは思っていました。でも↑上の方のコメントを見て、なるほどなとちょっとドキッとしてしまいました😂
我が家も夫側の親族とは疎遠ですし。私の弟は絶対結婚しないでしょうし😅
ただこればかりは何かの心の変化で状況が変わるかもだし、娘が質問者様のお子さんと同じ歳の頃に同じような発言があったら、気持ちが変わるかもだし。あるいは思いもよらず妊娠することもあるかもだし(希望してないのでそれはないようにしていますが)。
自分が本当に欲しいかとかって、正直わたし妊娠出産は言葉悪いですが世の中で一番リスクのあるギャンブルと思ってしまったので、難しいです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    完璧主義は私にも当てはまるなぁと共感しました。
    経済面では子供に苦労させたくない!でも自分が子供2人育てながらガッツリ働くキャパもない…といったところです😓
    老後を楽しんでる両親にも子育てであまり頼りたくないですし…今の距離感がとても心地良いんですよね。

    妊娠出産は、本当にある意味賭けだと私も思います。
    欲しいなら考えすぎずに、運命だと思って身を任せられればいいんですが、どちらが正解というわけでもないですし…うーんやっぱり難しいですね😭😭

    • 10月6日
ママリ

同じ理由で2人目を悩んでいました。

生活に満足してましたが、本能なのか「もう赤ちゃん産むこと無いんだ、、」と急に寂しくなり2人目授かるに至りました。

結果上の子も喜んでくれて、4歳差なので久しぶりの赤ちゃんで可愛いです。

下の子が幼稚園に入ったら私もパートをしないといけないなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    悩んで踏み切った方からのご意見、とても嬉しいです🍀
    最終的には、本能ですよね。
    私は、今は本能が理性を上回ってないような気がします。
    2人目出産されて、幸せだというコメントを読んで、心がホッコリしました😊
    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    本能が理性を上回っていない、というのもまた一つの答えですね☺️
    きちんとお子さんの幸せもご家族全体の幸せも真剣に考えられていて素敵だなと思いました☺️

    我が家も2人まででおしまい。
    周りは3人4人の家庭もあって、ほんとはもっと産んで賑やかな家庭に憧れますが人数にとらわれずに自分たちの最適解を見つけたら良いという考えに落ち着きました✨

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族全体の幸せも考えている…と言っていただけて、本当に嬉しかったです😊✨
    わが家も、自分たちの最適解を見つけていければなぁと思いました。
    ありがとうございます!

    • 10月7日