
子育て中にドゥケルバン腱鞘炎になり、日常の育児や家事が難しい状況。右手が治った後、左手も同様に痛み、今は全く動かせない。どうやって乗り越えたか、解決法を教えて欲しい。
子育て中、ドゥケルバン腱鞘炎になっている方、乗り切った方、どのように日々の育児と家事をこなしましたか??
出産後すぐ、右手がドゥケルバン腱鞘炎になり、病院に行ったら、生理が再開するくらいには治ると言われ、半年ほどで治ってホッとしていた所、その後1ヶ月もしないうちに今度は左手が同じように痛くなり、サポーターをして右手同様ケアしてたのですが、本日、つかまり立ちをしてる娘がバランスを崩しとっさに支えたら、バキっと音がして左手の親指が内側に入り、それから左手が痛くて全く動かせなくなりました。過去最高に激痛で、ずっと左手に鳥肌がたっています。もちろんオムツ替え、抱っこ、着替え、など両手でないとできない事は激痛でできません((((;゚Д゚)))))))みなさん、どのようにして、乗り切りましたか??少しでも何か解決法とかあれば、何でもよいので、教えて頂けたらと思います。どうかよろしくお願いします(>_<)
- enanomama(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

みまこ
私もドケルバンと診断されました(*_*)オムツや抱っこなどやらなきゃいけないのに辛いですよね…ホルモンバランスの関係もあるから授乳が終わる頃に治るはずと言われました…
湿布も薬も母乳に影響出るからダメだそうですね。
とにかく休めるときは手首を休めるようにしてます!私は左手なのですが、無駄に左手は使ってません!
あとやはり固定することですよね。私はサポーターというかドケルバン用の固定器具をネットで買って付けてます!
あまり回答になってなくてすみません…

ちぎりパン
生後2ヶ月の頃なりましたぁー!!
固定するのがベスト!と言われたので
家事とかしたらいけないんだろうなー。
と思って先生に聞いたら
家事はして大丈夫ですよ〜と
超矛盾した答えが返ってきたので
こんなに痛いのに耐えるのか、
世のママ達すごいなぁ。と
思いながらもらった塗り薬を塗りつつ
家事育児してました(;_;)
-
enanomama
コメントありがとうございます!
家事して大丈夫なんですね!!
でもちょっと鍋持ったりすると激痛で、はぁ…(;_;)ってなります。
同じ痛みを抱えながら、乗り切ったかもいるとわかって、元気でました!- 2月22日
-
ちぎりパン
いえ!本当はしない方がいいと思います(;_;)
特にお鍋やフライパン等の重たい洗い物はご主人に手伝ってもらった方がいいですよ(;_;)❗️
あまりの痛みに食欲が落ちて
色々大変だったのでオススメはしません!笑- 2月23日

mee
私も今病院に通っていて、塗り薬と超音波治療で治しています!
-
enanomama
コメントありがとうございます!!
病院通われてるのですね!!
私は、病院に行っても、何もできることないし、治るの待つしかないんだよーと言われてしまいました(._.)- 2月22日

じみちゃん
私は娘が3ヵ月の時に腱鞘炎になり、痛みに耐えられなかったので整形外科に行きステロイドの注射を打ってもらいました(T-T)
この注射もめちゃくちゃ痛かったですが注射してから一週間くらいで、あの腱鞘炎の痛みが嘘だったかのように治りました。
しかし、7.5㌔になった娘を抱っこしていて最近また左手首があの懐かしい痛みを感じています…
繰り返すようで3回腱鞘炎になったら手術したほうが良いと先生に言われました(;´ρ`)
-
enanomama
コメントありがとうございます!
2回目ですか…辛いですよねぇ(;_;)
はじめの腱鞘炎も左手ですか??
そしてほんと、7キロすぎると、ぐっと腕にくるようになりますよね(>_<)- 2月22日
-
じみちゃん
はじめの腱鞘炎も左手首でした(><)
腱鞘炎ってなる手首とならない手首があるみたいですね💦
私はレントゲン撮ってもらったら、腱鞘炎になる手首でした(T-T)
右手のほうがよく使うのに不思議です(^_^;
いまは悪化しないように意識して左手を使うようにしています(^-^;- 2月23日
enanomama
コメントありがとうございます(^_^)
やっぱり、固定と無駄に動かさない、しかできることないですもんね(>_<)
トイレでの上げ下ろしも痛くてできないし、髪の毛を縛るのも痛いし、抱っこたくさんできないから娘がぐずって、でも手が痛くて…とだんだんイライラしてきちゃって…(;_;)
同じ痛みを抱えながら頑張ってる方がいると思うと、元気でます。