※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

シングルマザーの悩みです。子供との時間が短く、申し訳ない気持ちやストレスがあります。他のシングルマザーの過ごし方が知りたいです。

【シングルマザーの悩みについて】

シングルマザーです!子供は1歳5ヶ月です!
平日は9時に保育園預けて18時にお迎えにいきます。
家に帰ってきてご飯を作っている間は、かまって〜ってしてきたり、1人で遊んでくれてたりします。
その姿を見てると、パパがいてたらこの時間も相手してくれる人が居て娘も暇じゃないんだろうなと思ったりしてほんとに申し訳なくなります、、。
友達にも、いつも2人で居てるんよな??娘ちゃんいつも何してるの?って聞かれたりすると、全然構ってあげれてないなあと、もっと構ってあげれる親にならないとなあと思って悲しくなります。
産後、生理前のPMSも酷くなり、イライラしたり落ち込んだり、こういうこと考えて涙が出たりします。
平日は娘と過ごす時間は朝の時間も入れて4時間ほどしか無いのに、4時間の間ほぼ家事しかしてなくて、ほんとに娘が可哀想だなあと思ってしまいます🥲
もっと構ってあげたいのに時間も余裕も無くてひたすら病むことしかできません、、、😅
シングルの方がどういう過ごし方しているのか気になります。
この時間は娘のために使おうとか心がけてることってありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと前までは家事後回しにしてました!
なるべく起きてる間は遊んであげたりして、子供が寝てから家事してました🙆‍♀️

最近は早寝早起きしたいなと思い、夜の家事は洗い物のみでその分少し一緒に塗り絵をしたりそんを呼んだりして遊んで、子供と一緒に布団に入ってちょっと早く起きて洗濯、掃除などしてます(*^^*)

もっともっと前は余裕がなかったのでmiさんと同じような感じでした!
ので、家事ちょー手抜きして、お休みには平日遊んであげられない分、必ずどこか楽しいところに連れてくようにしてました☀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そん!!笑
    ほんです笑笑

    • 10月5日
ゆず

何だか余計なお世話な事おっしゃる方ですね😰
シングル関係なく、ワンオペだったり、旦那がいても全く何もしない、家庭と同じような感じかと思うんですけどね😰

私も子供一人ではないではないですが、シングルです

私は、子供の就寝後や、平日仕事が休日の日に子供が学校や園に行った後

夜な夜な翌日の夕ご飯やら用意したり
休日に数日分作り置きしといたり
お米は時間予約炊きしたりしてるので

帰宅後の夕ご飯は、ほぼレンチンです。

洗い物はだいたい食洗機に入れて
時短家電フル稼働
掃除や片付けも、ながらだったり、夜な夜なやって

子供が起きてる間の家事は必要最低限のことしかやってないです。

宿題はほぼ学童&放デイでやってきてくれてるので助かってはいますが
それとは別に、家庭療育だったり、タブレット学習家でも少しやってるので

子供がわからない問題ともなると、それに付き合わなくちゃいけない事もあるので
家事は必然的に後回しになっちゃいますね😰

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😊

PMS、女性クリニックなどで漢方薬だしてもらったら楽になるかもです。私の場合は飲むことによってPMSを意識できるからなのかその時期も冷静な感じです。

子供との時間は、
夕飯を半額の惣菜やカット野菜などテキトーにして家事時間を減らしたり、
お風呂楽しんだり、
寝る前も絵本や話したりしてました。
けっこう私につきまとう子供なので、、20時には寝かせてそれから自由時間にしてました💡

deleted user

今はシングルですが、離婚前もワンオペでした😄
小さい間は娘優先で、家事は最低限にしていました。
3歳くらいからは、お手伝いをたくさんしてくれるので一緒にササッと終わらせて、その後は娘と遊ぶ時間にしています。

私もPMS酷かったので、婦人科に相談して生理を止める薬を飲んでいます。

量より質かなと思うので、寝る前の30分前は毎日娘と向き合う時間にしています。
1歳の時はお喋りしたり、一緒に手遊び歌したり。
娘も私も満たされる時間です。