※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校一年生の壁についてお聞きしたいです。両親が近くにいないため、フルタイム勤務が難しいか悩んでいます。子どもたちの性格や転職も考えていますが、どうでしょうか。

小学校一年生の壁、どうですか?
職場の人が夏休みを迎えて、大変だと口を揃えて言ってます。
うちは両親共に近くに住んではないので、頼れる環境ではないです。この状況で、フルタイムで働くのは厳しいですかね…
今うちの子は年中、年少なんですが、転職も視野に入れてます。発達障害があるかわからないですが、どっちも静かな性格ではありません😂✋🏾仲良い時もありますが、喧嘩もしますし、お利口さんではないです🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校一年生の娘がいますが学童いかせてます!
毎日お弁当つくるのは確かに面倒ですね笑
あと日々の宿題とは違って宿題の進捗確認、丸つけ、朝顔の水やり、工作なにするか考えて、絵日記の書き方教えて……みたいなのはありますね😂
下の子は保育園年少です!

仕事は正社員共働きでやってます💪
どうにかまわしてますー!

ママリ

今2年生で、頼れる人もいないですが1年生の壁は特に感じなかったです!
ただお弁当作りは大変でした、、🤣
あと学童の始まりの時間が仕事のタイミングと合わないと自分で家を出て行かせないといけない!とかそうゆう問題は出てきそうです!💦
なのでフルタイムでも行かせる予定の学童が何時から始まるのか、休みはいつなのかとかは把握しておいてから転職した方がいいと思います👍

はじめてのママリ🔰

小1と年長の子供がいます!
まあ正直疲れますね、、小学校は宿題の丸つけだったり荷物の確認だったり……帰ってからも中々しんどいです😂

夏休みの朝顔の世話に観察日記やら自由研究やら、学童はお弁当だし休みの日は預けないでスタイルですし。
あと休みの日はお友達と遊ぶ!と、親付きで遊ぶのでしんどいです笑

習い事もあり中々厳しくて、現状義母に手伝ってもらって回ってる感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに職場で小学生の子供がいるのが私含め5人いますが、フルタイムが1人、時短が2人、パート2人です。

    • 23時間前
京太郎

両親高齢で頼れる環境ではありませんが、夫が残業ほぼゼロで帰ってきて家事育児2人でやってるのでフルタイムでいけてます。

ただ、職場・保育園↔︎自宅が1時間かかるところだったので、年長の夏に引っ越しはしました。
学校・保育園↔︎自宅、職場↔︎自宅にかかる時間大事です。

ゆう

実家遠方で頼れる人はいませんが、フルタイムでやってます。
夫婦共に朝の出発が早いので、小1の壁は朝でしたね。
親の方が早く出ないといけない問題です。
長期休みの学童はさらに学校よりも開始が遅いので、そこも問題でした。
あとはやっぱり長期休みの毎日のお弁当作りがかなり苦痛です。
寝不足で仕事に影響出ます😅

Mon

小3の娘がいます。保育園0歳児クラスから、今もずっとフルタイムです。

祖父母は遠方で頼った事はないです。

勤務時間が9:30からなので、時間的な壁はありませんでした。
お迎えも保育園の時と同じ18:30なので、壁はありませんでした。

児童精神科通院してますが、夫が在宅なので、通院系は全て夫がやってます。

夫婦でうまい具合に回せれば、壁はないと思いますよ。

  • Mon

    Mon

    私はお弁当作りは特に苦ではないです。夜に作ってますので、朝はいつも通りに起きてます(^^)

    • 21時間前