※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんを育てており、泣かせるネントレを実践中。夕寝以外は1時間以内に自分で寝るようになったが、40-50分泣くことも。安定しないが続けるつもり。経験者の助言を求めています。

【泣かせるネントレの続行について】

ネントレをした方教えてください❣️

現在、生後5ヶ月の女の子を育てています☺️
生後4ヶ月後半からネントレを始めました。
タイムメソッドのいわゆる泣かせるネントレというやつです。

今、夕寝以外は、泣いててもセルフで1時間以内に寝ることが出来るようになってきたんですが….
日によって40-50分泣いてたりする事があります。
(きちんと介入はしています。)
なかなか安定しないのですが💦
これは続ければ、短くなっていくものでしょうか?また泣かずに寝る日が来るんでしょうか?朝寝は、わりとお布団でゴロゴロしたのちに寝るのですが、夜はギャン泣きしながら寝るので心が痛いです😅
ネントレ辞める気はないですが、いつまで続くのかなーと。経験者の方、教えてください😌

ネントレしていない方は、コメントご遠慮ください🙇‍♀️

コメント

deleted user

ジーナ式ネントレしてました😊
寝る前のルーティンを徹底したのと、活動時間を守ること、あとは初めは5分おきに様子見てましたが最大20分放置しました!
見に行って興奮して寝れないとかもあったのでネントレ開始して2週間ほどたったら20分放置してました😊
本などは読まれてますか??
私は本を読んでから実行しだのですが息子にはあっていたようで一週間ほどで覚えてくれたのと夜通し寝てくれるようになりましたよ!
たまに疲れすぎると寝つきが悪くぎゃーと泣くことありましたが20分間の間に泣いたり泣き止んだりという感じでした!
安定したのははじめて1ヶ月くらいだったと思います!
うまくいくよう祈ってます✌️

3S_n

娘の時は決まった時間に寝室に連れて行き横で寝るまで添い寝?をしてました!
おかげで20時に就寝、5〜6時起床の早寝早起きさんになりました!
息子は添い寝をしないで、眠くなれば寝てくださいみたいな感じでやっているので
眠たくなれば自分から布団の上に行き寝てくれています!
最初はよく泣いていましたが10ヶ月の今は朝、昼、夜、自分のタイミングで寝て起きてきます!

ママリ

泣かせるネントレ生後1ヶ月の頃に始めました😊
始めた期間が違うので参考になるかわかりませんが、
5日ぐらいでセルフねんねできるようになりました☺️

はじめてのママリ🔰

ジーナ式やってます。

確かに朝や昼に比べて夜はぐずりやすいですが、40分〜50分泣いているならお腹がまだすいてるとか疲れすぎてるとか他に理由がある気もします。

本を読んでスケジュールを整えたらもう少し寝やすくなるかもです。
とりあえずでしたらネットにもスケジュールのってるので検索してみてください。

3ki0

ちょうど5ヶ月になったところです。
ネントレは3ヶ月を過ぎた頃から始めました。

17:00-18:00 夕寝
19:00ごろ 入浴→ミルク
20:00ごろ 寝室へ

だいすきだよーおやすみー
と声をかけてからベッドに寝かせる

泣いても3分待つ
声かけ、トントンであやす
だめなら抱っこする
落ち着いたらまたベッドへ置くのを3セットくらい

最初のうちはベッドで寝ることができず、3回やった後は抱っこで寝かしつけしていて30〜40分くらいかかっていました。

始めて2ヶ月くらいしたころに、泣いても声かけて泣き止んで寝れるようになり、1〜2週間くらいで、ベッドに置いたらすぐに自分で寝るようになりました!

この頃に夕寝の前に5分ほど外に出るようにしたのもよかったのかな?と思います。

ギャン泣きしているのを見ているのつらいですよね😭とてもわかります。

わたしは、「かわいそう、じゃなくて、ゆっくり自分の力で寝れるようなるため大切なこと!かわいそうじゃなくて、えらいね、がんばってるね」と思うようにしていました🥲

わたしは日中は完全に抱っこじゃないと寝てくれないので、日中もセルフねんねできるのすごいです!😳👏🏻