※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありは
ココロ・悩み

息子の発達がゆっくりで児童発達支援施設を探しています。施設が混んでいて困っています。他の方はどこに通っていますか。

息子が発達検査で10ヶ月くらいゆっくりだと言われ、児童発達支援施設を探しています。
同じように発達がゆっくりなお子様を育てている方いませんか。毎日幼稚園が疲れてるのか帰ったらずっと泣いたり怒ったりいやいやで疲れます、、こっちが泣きたいです。。
児童発達支援施設も、幼稚園と平行して行きたいのですが、どこもいっぱいで空きあまりないような感じです💦
朝から14時くらいまで見てくれるところもあれば、午前中だけだったり、45分くらい個人療育だけのとこもあったりして。。みなさんはどんなところに通ってますか。

コメント

JIKI

うちは療育に週1で、病院のOTに月2で通っています。
どちらも幼稚園を1時間程早く帰らせてもらっています。
療育は2時間預かりで、OTは40分間で親同伴です。

  • ありは

    ありは

    ありがとうございます。OTとは、、無知ですみません😢
    幼稚園を早帰りしてるんですね☺やはり最初は短い時間からスタートするのがいいのかもですね💦

    • 10月3日
バナナ🔰

うちは
個別 45分週1
小集団 2時間週1
OT 45分月2
です。

どういったことが苦手でどうしたいか、何が得意でどう伸ばしてあげたいのかによっても選ぶ施設は違います。
何がどうゆっくりなのかでも変わりますよ。
集団が苦手や一斉指示が通らない、言葉が遅い(幼い)であれば個別からの方がいいかな?と思いますし、集団生活(行動)やお友達関係を学ばせたいなら集団がよかったりします。
座ってるより動きたいなら運動療育もあります。
園の先生と相談してみてもいいかもしれませんね。選ぶヒントがもらえるかもしれませんよ。

  • ありは

    ありは

    ありがとうございます!色々通われているのですね☺
    息子は幼稚園では普通に過ごせているようですが、具体的な指示は通るが漠然とした指示は通りづらいです。喋るけどどちらかというと自分の言いたいことを話す。相手との相互理解や読み取る力やコミュニケーションが難しい気がします。手先の器用さや全身運動も必要かなと!
    身体を動かすのは好きだから、まずは楽しめるように運動療育がいいのではともアドバイスもらいました。

    • 10月3日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    療育は「楽しむ」のが大切なので体を動かすのが好きなら運動療育はいいかもですね!
    少人数の所なら子供と子供の間に先生が上手に入ってくれてフォローしてくれたりとコミニュケーションの練習にもなりますし、先生も1人1人に関われる時間が取れるのでその子に合ったアプローチをしてくれると思います。
    色んなタイプの療育があるので見学に行ったり体験授業している所もあるので行ってみて子供さんに合うかどうか見極めてもいいと思いますよ。
    あとは先生が子供へどういった対応をしているのか、保護者へのフォローはどうしているのか、幼稚園との連携はしてくれるのかなども大切なポイントだと思います。

    お子さんに合う施設が見つかるといいですね!

    • 10月3日
ゆず

息子2人とも9時〜14時までの預かり型の施設に通ってます!
来年度から長男は幼稚園と併行通園の予定です。

  • ありは

    ありは

    ありがとうございます!ほぼ幼稚園のように通う施設なんですね!どのような内容に重点を置きましたか?差し支えなければ教えていただきたいです!

    • 10月4日
  • ゆず

    ゆず

    集団療育と個別療育どちらも取り組んでいる
    療育内容も言語、認知、運動等色々取り入れている
    給食がある
    作業療法士や言語聴覚士など専門の方がいる
    保育園や幼稚園と併行通園できる
    何より息子が楽しく通える

    実際通ってみてかなりの成長が見られてます😊

    • 10月4日
転勤ママ

うちは…

幼稚園9〜15時(週2位)
療育10〜16時預かり型大集団
(週3〜5位)
ST 40分 月2回
※療育メインで通園し、幼稚園や療育のスケジュール見て行く日を決めてます。

多動、発語なしの息子です。
(もうじき4歳ですが1歳半位の精神レベル、知的入ってるのではと思ってます)

療育は少人数や個別も迷いましたが、同学年の子と沢山の先生との集団生活で楽しむ事をさせるのに重点を置きました。
幼稚園は私が諦めきれず、、
習い事感覚で通園させてます。
もうじき幼稚園の発表会があるので今月来月は幼稚園登園の比重をあげる予定🥳

何がどこが子供にとって良いのかいまだに分かりませんが、両方とも楽しそうに通っているので、当面はこの状態でいようと思ってます。

  • ありは

    ありは

    色々通われているのですね☺行く日を選択できるのはいいですね。行事もありますしね💦

    わたしもどちらかというと集団が楽しいのかなと。ただコミュニケーションや集中力など個別でも身につけたくて💦
    楽しく通えているの、親としては1番安心でいいですね\(^o^)/

    • 10月4日