※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生男の子、自閉症とADHD。学校で切り替え難しく、暴れたり泣いたり。支援級の先生もNG。疲れてる。明日から帰れと言われ、自責の念。土日も疲れ。走り出すの心配。

小学2年生の男の子で自閉症とADHDを持っています、
学校に毎日付き添って2週間 

今日は、中々切り替えが出来ず1日学校に付き添ってました。給食の時も。
少しでも、帰ろうとすると泣き喚いて暴れて道路に走り出したりしそうになってました。
教室には一切入れませんでした。
友達にも、話しかけんな!と怒ってたりしてました。
直ぐ、私がごめんね。と謝りましたが💦

今日、支援級の先生が2時間付き添ってくれましたが、
その先生の事が気に食わないみたいで、泣き喚いて暴れて暴言吐きまくりでした。
パニック起きてるときに、「悲鳴あげても何も変わらない!私は、他の生徒を守らないといけないの!」と怒りました。勿論、余計パニックになり急に走り出したりしました。結局4時間のうち1分も教室には入れませんでした。

もう、疲れた。私が悪いんだろうか。もう少し厳しく言えば良いんだろうか。と考えてる時、担任の先生から電話来て「明日から、用事があると言うことで帰ってください。その方が切り替えが出来ると思うので。お母さんが居ないほうが落ち着くと思います。」と言われました。

そこで、全部私のせいだったんだ。私が付き添ってるからいけないんだと。心から思いました。
土日も、この癇癪と戦い学校にまで、付き添ってた私が馬鹿みたいですよね。

けど、帰っても「やっぱり落ち着かないので迎えお願いします」と連絡くるんだろうな。

パニック起きてる時、目を離すと走って行っちゃうので
そこが心配です。

もう、疲れました。

コメント

ゆらら

パニックの起こしている時は声をかけないで離れてしまうのがいいようです😓

うちも長男は自閉症(アスペルガー)の特性が出ていて、家のみパニック起こしたり、癇癪、暴言、暴力をしているので大変さが目を浮かぶようです。

下の子も発達グレーで、嫌なことがあると道路を止まらず走り出して行ってしまうのでこの危険差もわかります。

学校では、なにか不安なことがあるのでしょうか?

感覚過敏などありませんか?
教室の中がうるさくて入りたくない、先生に怒られてしまうから嫌な気持ちになるなど理由があるのかもしれないですよね?

それと、外では楽しい話題を話すなど嫌がる話しをしない、もしくは無言で見守るように歩いていくのが走り出したりしないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パニックが起きてる時、家では無視して、離れてると落ち着いてくるのでそうしてるんですけど、学校ではそうも行かず💦
    無視してると、余計パニックになったり、話しかけるとパニックになったり…
    授業中にパニックになることが多く、他の生徒達の授業の邪魔になるんです💦

    何が嫌なの?と落ち着いてる時聞くと、皆の騒ぐ声が辛い。皆の目線が辛い。がパニックの原因かなと思ってます💦
    なので、イヤーマフを持って行こうと考えてます。

    虫が大好きなので、虫の話をしようとしても、本人が今その虫じゃない!とか、興味ある話しても、思った答えが返ってこないとパニックになるんです💦

    • 10月2日
  • ゆらら

    ゆらら


    そうなんですね😰
    虫の話をしても、思ってることと違う答えでパニックだと、辛いですね。

    朝は歩いてるの見守ると説明して、話さず離れて着いていくのがいいかもですね?

    授業は、支援級のクラスでしてもらうのは難しいんですか?

    気持ちが落ち着くまで支援クラスで勉強したら毎日嫌がらず行けるようになるかもですね。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝はバス通なんです💦
    バスを見るだけで、やだー!乗らないと嫌がるんです💦

    今日支援級の先生に付いてきてもらって2時間虫取りしたんです💦
    1時間は支援級にいました。
    けど、支援級の先生の全てが嫌だ!と見るだけでパニックになるんです。
    支援級の先生は、うちの子のすること否定ばかりして怒るので余計嫌いなのかもしれません💦

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です。
娘が支援級の知的学級に通ってます。娘はパニックになることは殆どないですが、パニックになった時は危なくない限り放置して落ち着いた時に話をしているみたいです。
娘が入学する前は、隣が空き教室だったようでパニックになったらそこに連れて行って先生が1人落ち着くまでずっと様子を見ていたようです。 
普段は普通級なんでしょうか?以前からこういう感じでしたか?
ママリさんのせいではなく、お母さんがいなかったらどうなるのか様子を見たいんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    普段は、普通級で過ごしてます。
    前々から、暴れたい!動きたい!泣きたい!教室が辛い。と訴えてくる事が毎日ありました。
    けど、皆が見てくる。先生に怒られる。から我慢してたみたいです。

    けど、先月から療育通ったり今月から学童行ったりと環境の変化があり
    そこで我慢が出来なくなったのかなと思ってます💦

    • 10月2日
はじめてのママリ

検索していたら、こちらに辿り着きました!以前もママリでお話させてもらったことがあると思います🥹
コメントも読ませて貰っちゃったのですが、まさにうちの子か?!と思うほど、学校での様子が同じすぎます😭
うちも子供の対応に困っているし、先生ともやり取りがうまくいかないし、暴れる原因も分からないし、医療もかかりつけじゃないクリニックに通院を始めてみたし…と、私自身の心も疲弊しています😣
うちも環境の変化もあると思いますが、そういう元々の気質と、ADHD.ASDの特性と、全てが悪い方向で絡み合っての現状なのかなと思ってます💦今朝も旦那が送りましたが学校行きたくないと言っていたそうなので、恐らく大暴れしているんだろうなーと思ってます💦
うちはデイ、個別療育、習い事にと行っているんですが、パニックは学校と家(家だと反抗的で下の子にすぐ手が出る)なんですが、暴れてしまうのは学校だけですか?
我が子はこの場所によっての違いにもヒントが隠されているのかなーと、考えているところです。。
今日もお互いお疲れ様です。帰宅後も頑張りましょう。