※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かまくら
家族・旦那

夫についていくか、単身赴任するか、迷っています。この度夫の転職が決…

夫についていくか、単身赴任するか、迷っています。

この度夫の転職が決まり、冬には仕事が始まるそうです。ただ、私は小規模中学校の新米教員(担任)で、他にも私一人が担当の仕事が8つほどあり、年度内の退職は迷惑をかけてしまいそうです。

うちは、小学生と保育園の子供がいて、勤め先の学校と行事の時期が被ります。秋冬は行事が多く、我が子を優先すれば、勤め先の行事に出れなくなります。今までは夫と分担できたのですが…。
しかも夫が在宅していたので、小学生の子供は学童に通っていません。今からではどの学童も空きがなく、私の地域のファミサポは多くて週2日しか頼めないと言われました。

夫が単身赴任すると、土日祝の出勤と残業(PTAの集まりや、外部機関との会議等)がほぼできなくなるのに、私が仕事を継続できるのが心配しています。
せっかく採用されましたが、仕事をこなせないなら続けても迷惑なのではとも考えます。

みなさんなら、夫についていきますか?単身赴任してもらいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

単身赴任予定期間や、赴任先の距離にもよりますが、私なら我が子優先、家庭優先で絶対ついていきたいです🥺

  • かまくら

    かまくら

    ついて行く方が良いような気がしています。ただ、仕事の責任を測りかねています。教員は属人化が激しいので…。

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

その転職は決定なのでしょうか?
本社は東京で支社勤務のために東北に引っ越すのか、したいことをするための転職など、何か理由があるのでしょうか?

都市部から地方への引越しは、逆も然り環境が大きく変わるので、よっぽどの理由がないとされないかなぁと。

また今の仕事を続けながらの転勤ならわかるのですが、数多ある仕事からわざわざ選択を強いられる転職先にする理由がわからなくて💦


転職することを決める前に、話し合うことだと思うのですが...😭
もうご主人の意志は変わらないのでしょうか??

かまくら

昨年から決まっていましたが、コロナと災害などで遅れていて、最近になって勤務開始日が決まりました。
どうやら5年位前からお声をかけてもらっていた会社に行くようで、夫としても念願の転職です。

現住所は関西地方と言っても田舎なので、引っ越し先の方が総合的に都会っぽいです💦
なんで!?という疑問は知人からもよく言われました💦そうですよね😥