![ようたママ3838](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私はバツイチ子持ちです。その事で、主人の両親に結婚を反対されました…
初めての質問です。
私はバツイチ子持ちです。
その事で、主人の両親に結婚を反対されましたが、反対を押し切って結婚しました。
なので、結婚して1年以上たち子供もできたましたが1度も会った事がありません。
お祝いの言葉も何もありませんでした。
ですが、主人は孫には会わせてあげたいと両親に息子を見せに月1、2度実家に帰ります。
そんな状態で息子の行事などにも参加する事なく、私も法事などに呼ばれる事もなく今まできました。
しかし、先日主人の祖父が体調を崩しもう長くないと言われました。
主人に、「葬儀には、親戚もおるけん出れんだろ?俺だけ出るけん、〇〇(私)は始まった後に会場に来て、帳簿に名前だけ書いて帰っていいから」と言われました。
祖父は、小さい町ですが会社を経営しており、孫のうちの主人もその会社で働いております。なので、葬儀に来ているほとんどの人が私が嫁だという事もわかると思います。それに、その葬儀場では私の知人が働いており、なぜ葬儀に出ないのか疑問に思うと思います。それでもやはり、帳簿に名前を書きに行ったほうがいいですか?
ちなみに、祖父には1度だけ入居している施設に息子を連れて行きました。もう呆けもあり主人の事もわかっているのか…というほどです。
わかりにくいかもしれませんが、みなさんならどうしますか?
- ようたママ3838(6歳, 8歳)
コメント
![ysm mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ysm mom
なぜ名前を書きにわざわざ行かないとだめなんですか?
私なら子供と一緒に家で大人しくしています。きっとご両親も来ていないからってごちゃごちゃ言わないと思いますし…!
![さちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちこ
記帳もしに行かずにおうちにいた方がいいかなと思います!
みんなが嫁とわかっているのならそのまま帰った方が変に思われるし…
旦那さんもそのまま帰っえいいからって言ってくれてるほどだから伝えたら納得してくれるんじゃないかなと思います^^
-
ようたママ3838
回答ありがとうございます。
それが、大好きな俺のじいさんの葬儀にも出れんのか‼︎と怒られました。
なんせ小さい町なので、記帳に来て葬儀に出ないと帰ったのを誰かに見られたらすぐに何でとなると思います。
それに葬儀に出た事がないので、1人で不安です。でも、主人は何1つわかってくれません。- 2月22日
-
さちこ
そうなんですね…m(_ _)m
ではきちんと参列されてはどぅですか?
義母がなんと言おうと自分たちの気持ちの方が大切だと思うので^^
旦那さんも義母に対して気まずいのは理解されてるんですよね?でしたら1人にさせることなく側にいてくれるのではないですか?☆- 2月22日
-
ようたママ3838
主人は、通夜などもあるので前の日から実家に帰り、当日も義父母と一緒に向かい会場でも親戚たちと一緒にいるみたいです。私は、義父母、親族とは一緒にいれないので当日式が始まってから来て、葬儀には出なくてもいいから記帳だけしに来てと言ってます。
俺の大好きなじいさんなんだから、それくらいの事はできるだろ?と…
意味があるのか聞くと、親戚と一緒におれんのだから、それくらいはできるだろ?と…- 2月22日
-
さちこ
そうなんですね…前日からいるなら難しいですよね!
ここはようたママさんの気持ちだと思います^^
おじいちゃんの最期に少しでもと思うのなら記帳して帰宅すればいいと思います^^☆
周りの目を気にしてたら何もできないですよ☆
それにしても義母さんは少し難しいですね…
息子さんだけを連れて出かけるにも関わらずきちんと帰るようたママさんがすごいです^^よくできたお嫁さんだと思いますよ!- 2月22日
-
ようたママ3838
優しいお言葉ありがとうございます。
少し考えてみます(o^^o)
本当に難しいお義母さんで、結婚したての時にも主人の祖母の三回忌があり、主人の叔父が嫁さんも来てほしいと言ってくれたのですが、お義母さんが「嫁が来るなら、私は出ない」と主人から聞き、行くのを辞めました。それからは、主人は私と親戚を会わせようとはしません。なので、お義母さんに会いたくないのと周りの目が気になりすぎて、考えこんでしまいます。
いろいろ、ありがとうございました。気分が楽になりました。- 2月22日
![ぴぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴぴ
怒るくらいならまず両親との仲どうにかしてとり持てよと思ってしまいました😅旦那さんが来て欲しいと言ってるなら私なら行きますね。帳簿書くところってだいたいはご両親居ませんよね?どうでしたっけ?行って周りにとやかく言われてもこっちは別に悪いことしに行ってるわけじゃないんだし私なら堂々としてます。
てかバツイチ子持ちってだけで嫌煙するとか、理解がないご両親で大変ですね。。
-
ようたママ3838
すみません…下に返信してしまいました(>_<)
- 2月22日
![ようたママ3838](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようたママ3838
お返事ありがとうございます。
両親との仲に対しては、何もないです。実家に行く時は、普通に息子だけ連れて2人で出かけます。
お母さんがすごくプライド高い人で、息子の嫁はそこそこの学歴あって、自分が認めた人がいいみたいです。
恥ずかしい話、私葬式の経験がなくどんな風になってるのかわからず、外で誰かに会ったら何で入らんの?と言われたり、会場の人に入る風に言われたらどぉーしようと不安ばかりなのもあります。
それに、本当に田舎なので誰もが知り合いで嫁さん来てたのにって言われるのもイヤなんです。わがままなんですが…
ようたママ3838
主人からすれば、大好きじいさんだから来てほしい。じいさんは俺らの結婚に反対してないからと言う理由だそうです。
義両親は何も言わないと思います。たぶん、出席してくれとも言われません。
私も子供と家にいたいです。
ようたママ3838
すみません…早くの回答ありがとうございます。