※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

発達に理解のある園か不安。園見学時に子供の性格相談し、3歳健診で市に相談。療育と併用も可能とのこと。深読みしすぎでしょうか💦

ホームページに発達に障害のある子もや、何か困りごとがある場合は入園前に市の子育て支援に相談をしてみて入園後困らないようにしていきましょう。など書いている園は発達に理解がある園ですか?園見学の際に少しだけ子供の性格について相談したら3歳児健診で市に相談されてみてください。療育との併用も出来るのでと言われました。
発達に理解がある園なのだろうなと思っていました深読みしてしまい、逆に何か少しでも前からそれたら療育につなげてしまう感じなのかなとも思ってしまいました。
深読みしすぎでしょうか💦

コメント

mama

何とも言えませんが、理解があるとは思えなかったです💦
元幼稚園教諭、保育士ですが、うちの園はホームページにその様な記載はしておらず、相談を受けたらその都度状況を聞き取り対応していました。

お子様の状況にもよるかなと思いますが、発達に理解があったとしても、受け入れて対応が可能という事でもないかなと思います。その園の職員状況等にもよると思うので。。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね🙄
    園児数に対して先生が多いのでとも記載がありとても良心的な印象を受けていました。

    • 10月1日
  • mama

    mama


    先生が多い=発達がゆっくりな子に付いて対応出来るではないと思います。
    理解のある園なら、入園前に相談して入園後困らない様になんて書かないと思いますよ💦
    療育との併用ももちろん可能ですが、診断を受けているわけではないんですよね?それなのにそこまで行ってくる園に私は不信感を覚えます(´◦ω◦`)

    • 10月1日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね😣
    診断受けてないです💦困り事があるなら入園前に園に相談をと書いてあったので見学の時に少し相談してみました🙄
    園も療育も無料なのでと言われたのも気になってしまいました❗️やはり不信感ありますよね💦第一候補にしていましたが考え直します!ありがとうございます

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

先に状況を市で判断してもらって!療育行けるなら行って!と取りました😥
理解ある園なら、「園に相談してください🙂」て言うかな…と。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    相談したら療育に繋がれるんですかね👀療育週2、幼稚園週3とかで来てる子もいるのでと言われて🥹
    え。もうその段階で段取りついてしまってるの⁉️と深く考えて…え?これはもしかして療育に理解あると言いながら
    ですかね😱

    • 10月1日
はじめてのママリ

理解があるというより先にどうにかして入園してきてという感じに受け取りました💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そう感じますよね💦
    少し気になるので第一希望でしたが考え直します!

    • 10月2日
バナナ🔰

「入園前に相談して入園後に困らないようにしていきましょう」
とあるので理解があるというより、入園前から困り事は減らしておいて下さいって感じに思えました。
むしろ程度によっては受け入れが難しそうな感じもしますね。
園から療育に繋ぐ事は出来ないので(権限がない)入園前に気になる事があればその前に家庭で対応(発育相談なり療育なり)しておいてほしいって感じですね。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね🥺
    次の園庭開放で様子を見させてくださいと言われてドキドキです😥

    • 10月2日