※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どものご近所トラブルで悩んでいます。自分の子供と同じ登校班の子が嫌がっている様子。子供たちが遊んでいるときにうちの子が入りたがるけど、うまく遊べずに混乱する。相手の子が嫌がって家に入ってしまうことも。家事が大変で感情を出してしまい、距離を感じる。自分も相手も悪い気がするが、溝が埋まらない状況。

ご近所問題で悩んでいます。

住宅地に住んでいます。
同じ登校班の子で、うちの子を嫌がってるだろうなーって子がいます。
相手の子たちが庭で遊んでるとうちの子も遊びたがって輪の中に入っていくのですが、絶対嫌だよなーって感じます。
うちの子が1番年下なのでうまく遊べないというかぐちゃぐちゃにしちゃうというか…
家の横に行ってコソコソ話されてたりするので、私もイライラしちゃって私のことを怖いと思ってるのもあると思います。
その嫌がってるであろう子が「〇〇(うちの子の名前)とは一緒に遊びたくない!!つまらない!!」と言って怒って家の中に入ってしまうこともありました。
相手の親は家の中にいるので、現場は見てません。

仕事から帰ってきてそこから外で遊ばれるとその後の家事がしんどくて、、
私も感情を出してしまって大人気なかったな、、と思ってます。
相手の子も相手の親も私に対してかなり距離をとってる感じです。
手を振っても振り返してきません。
私だけじゃなくて相手も悪い気がするのですが、この状況だとやっぱり私が悪いのでしょうか?
これだけ溝があるともう埋められないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お話の詳細が分からないので、的外れだったらすみません🥲
学年が違って、うまく遊べない、遊びをぐちゃぐちゃにしちゃう?なら、嫌がられても仕方ないかなと思います。
誰でもみんなで仲良くというのは、大人が勝手に子どもに押し付ける理想論かなと思います。

話が合う相手と盛り上がれることで遊びたい。というのは大人でも一緒じゃないですか?🤔
小学校はまだ学年ごとの理解力や、知識の違いなども大きい時期だと思うので尚更じゃないですかね🥲
あと、お相手の子が庭で遊んでるなら、その時は声掛けられない限り遠慮した方がいいのかなと思います。
その日公園や道路で遊んでないなら、自分達だけで遊びたいという意味で庭という入ってこれる人を限定できる場所で遊んでるのかも知れませんよね。

庭で遊んでても、入ってこられてしまう、更にことばで伝えても入ってこられてしまうなら、その子達の気持ちが守られる場所がなくなると思います🥲
言葉は意地悪ではなく、その子たちの頑張ってどうにかしようとした解決策の一つだと見てあげていいかなと思います。

私なら、自分の子どもに「当分その子達はその子達の遊び方があるから今は遊べないみたいだね。お家で何して遊ぼっか?☺️」
って伝えるかも知れません☺️

そしてその子達にも、子どもが居てない時に会ったりしたら、「今までまで遊び方分からなくて迷惑になってたらごめんね。また一緒に遊んでいい機会があったら、お兄ちゃん達のこと大好きみたいだから遊べたら嬉しいみたいだから教えてくれたら嬉しいな☺️」って声かけてときますかね。

お互いいい距離感が分かると気持ちよく過ごせるかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり私が悪い感じですよね、、
    たぶん、相手の子たちは私が嫌なんだと思います。
    これから子どもが小学生になって私の目の届かないところで何かされないか心配です。。。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うーん。
    ここの文章だけでは全然分からないですが、ご近所さんともお子さん達とも距離感を間違えてしまったのではないかな?と思ってしまいました😢

    はじめてのママリさんのことが嫌いとかお子さんの事が嫌いとかではなく、
    勝手に庭に入ってこられる。ぐしゃぐしゃにされる。言葉で伝えても分かって貰えない。ことに対して困ってるんじゃ無いですかね🤔

    その子達は嫌だからって暴力を振るってくるわけではないですし、ちゃんと言葉で伝えてくれるような子達だから、嫌がることを辞めたら、嫌がらせなんかはしないんじゃないですかね。

    ちょっと思考が"仲良し"か"仲悪い"か、"いい人"か"悪い人"かみたいな0か100かの思考になりやすいのかなと感じました😢

    そうやって、この子達に子どもが傷つけられたらどうしようと過剰にママリさんが思う気持ちはお子さんにも伝わると思うので、ちゃんとしっかり謝罪したりした後は普通に接したらそんなに変なことにはならないんじゃないですかね。

    困ったことが起こったら、またその時に小学校の先生とかに相談したらいいと思いますよ☺️

    • 10月1日
🐼桜華🐼

相手の子が自分の家の庭で遊んでいて、ママリさんのお子さんが遊びたいからと庭に入っちゃう感じなんでしょうか?

詳細がよくわからないので、私の感じた感想ですが…

相手の子はママリさんのお子さんが庭に入った際に一緒に遊んでいいよ!とか声かけはありましたか?
無いのであれば、やはりお相手の庭に勝手に入って遊ばせてる。となるので、相手の親もいい気はしないでしょうし、相手の子も異年齢で遊びをぐちゃぐちゃにされてしまって嫌な気分になっていますし、それがママリさんから見てもわかるくらいなら、早い段階でお子さんにダメだよ。と言ったり庭に行くのを止めたり出来たのかな?と思いました…
私でも距離をとってしまうかもです…
小学生にもなると異年齢と遊ぶよりは同学年の仲の良いお友達と遊ぶでしょうし、遊びを異年齢で嫌がっている素振りや発言をしているのに何でわかんないの?と悶々してるでしょうし…

お子さんにはお家の中で遊ぶか、公園で遊ぶか…提案してみてはどうでしょうか?

あくまで私の憶測なので、ご気分害されたらすみません。