※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園か保育園か悩んでいます。言葉が遅いが、保育園に行くことで不安があります。療育は順調ですが、保育園での厳しさや仕事の影響が心配です。

来年年少で幼稚園か保育園かを悩んでおり、保育園にしようとほぼ決めたのですが、
本当に幼稚園じゃなくてもいいのか悩んでます。。

早生まれで言葉が遅く、コミュニケーションもゆっくりで療育に通ってます。
(オムツ以外の身辺自立や単語は沢山話してますがまだまだ心配です😣)

仕事が上手くできるか気になるのと保育園に行って厳しくされなくて大丈夫かが気になります。。
(療育はキビキビと動いてたので...)

コメント

ママリ

保育園だから厳しくされないってこともないかと!園によりけりなので決められた園がそうなんですかね☺️?
幼稚園に通われたとしても送迎や行事などお仕事の都合は問題ないのでしょうか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    保育園でもしっかり指導してくれるときいて安心しました。公立の保育園を考えてるのですが見た限りのびのびでした。息子も楽しそうにしてました。
    現在転勤で引っ越してきて離職中で、子供の預け先がないことや療育があるため就園後に勤めるつもりでしたが、
    2人目悩んでいたり療育の併用があるためどうしようかなと悩んでます。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

幼稚園か保育園っていうのはどちらかというと親都合の条件の方が大きいような気がします🤔
仕事の時間やどんな教育をしたいかなど。

お子さんの成長に関しては園の方針、関わり方次第じゃないですかね😊
療育でキビキビ動いてる=厳しいって事でもないような気がします!
厳しいと逆に動けない子もいますよ💦
療育の先生たちはひとりひとり見て、どう促すかを熟知してるので関わり方が上手なんだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    幼稚園の方が最初はいいと思ってました。療育を併用予定なのでフルタイムで働けないのと2人目を悩んでるのとほどほどに勉強する機会があればと最初は思ってました。
    見学すると幼稚園は息子はどこも萎縮してしまってて。。
    たしかに厳しいというよりその子に合わせて指導してくれてますよね。
    きちんと教えてくれる人がそばにいたら伸びるタイプとお話ししてもらうことが多いです。団体行動はおそらく苦手と言われてます。。
    そう思うとどっちなんだろうと悩んでます😣💦
    加配がある幼稚園はほどほどに勉強があってのびのび園ではありますが、整列や規律は保育園より多いに感じました💦
    楽しそうなのは保育園だったので私が頑張ればいいのかなと悩んでます。。

    • 10月1日
▶6人の怪獣

幼稚園だからこれがいい!って事ってあんまりないと思いますよ😅

上2人は保育園、3人目が幼稚園、下の双子は来年幼稚園に入る予定です😃

ガッツリ仕事したいなら保育園の方がいいと思います!
ちょっと働く〜とかなら幼稚園でもいいと思いますよ😃
実際幼稚園のママさんでも働いてる人居ますし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    幼稚園でも保育園でも変わらないと言っていただけて安心しました🥲✨
    公立が保育園のみで加配制度が手厚そうなのは保育園なのですが、転勤で仕事を離職してて2人目を考えた時にうまくできるのかが不安で。
    (保育園をやめさせることは絶対ないと母子通園の先生には言われてます。)
    私の事情だけでいくと幼稚園なのですが、息子はどの幼稚園でも見学時萎縮してしまって😣💦楽しくいけるところがいいですよね、、

    • 10月1日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    手厚いのは保育園かもしれませんね!🤔
    うちの子が通ってる療育の方も保育園をおすすめしてきたので😅

    ただうちの場合は、送迎先が増える事とその送迎が始まる時には赤ちゃんが居る予定な事などで幼稚園にしました!😃
    幼稚園も一応障害児受け入れはしていて必要であれば加配の先生もつけると言ってもらえました✨
    実際娘の同じクラスの双子には加配の先生がついてます😉
    どこまで手厚いのかはわかりませんが…💦

    見学の時と通い始めると違いはありますよね〜😖
    でも見学時と入園後が同じかと言われたらわからないし、見学時楽しそうでも入ってみたら違うかもしれないし逆もありですし😂
    こればっかりは行ってみないとわからない部分もあるとは思います😓

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育園の先生は今保育園を選ばずに幼稚園を選んで退園になってしまった場合保育園に空きはないと口酸っぱく圧をかけられてて、、😅💦💦
    観に行っても息子が楽しそうなのは保育園で。。
    まだ確実に妊活する!と決めれてないのも大きいかもです😞💦💦
    幼稚園も受け入れをされてるところを10園ぐらい探してやっと加配がありの場所を見つけて今月見学も二回行ったのですが年少さんの一斉指示に浮いてしまったり緊張する息子を見て私が大変な方がいいんじゃないかと悩んでて...
    幼稚園申し込み期限は明日なんですけど😅💦💦💦
    通ったら意外に大丈夫だった話も聞くし、園の名前はわかりませんが退園させられた子も数多く聞いてきて本当に悩んでます😭💦

    • 10月1日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    そうなんですよね〜保育園は確実がない所があれですよね…😂

    幼稚園に確認してみたらどうですか?
    うちは今通ってる娘も発達障害疑惑があって今月検査受けるんですけどその結果によっては退園はありえますか?と聞きました!😁
    なので心配事を伝えてみてその上で通えるか聞いてみてもいいかもしれません🤔
    ちなみに娘は一斉指示が通らないらしいです🤣(笑)

    うちはとりあえず集団に入れてあげた方がいい、と言われたのもあり必ず入れる幼稚園でもいいかなって😂
    集団で揉まれれば強くなるかな〜と😎(笑)

    心配事や気になる事は幼稚園でも保育園でもガンガン聞いてみていいと思いますよ😊

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年前から保育園も合わせると15園ぐらい見学や体験に行ってたのですが、園ごとにカラー違いますよね🥲
    最終絞ったところは多分退園は無さそうです。相談もしたうえで加配もできそうといわれてます。加配があっても実際の困りごとの度合いにもよるのかな?と思ったり、、園にきてるお母さんの雰囲気も少し苦手なのもあり息子が危害を加えてしまったらと悩んでおります😣(穏やかな性格なので大丈夫と思うのですが)
    我が家もおそらく一斉指示しんどいかな?と思ってます。。娘ちゃん検査受けられるんですね!園は大丈夫とお話しされましたか?
    優しそうな幼稚園に通われてて羨ましいです😭✨この前見学に行くと加配の子は運動会の練習も多分隅っこにいて親から見ると寂しそうな感じで、、娘ちゃんの園はのびのび園ですか?
    最初は全然質問できてませんでしたが、9月からは割り切って何でも聞いてました😂でも態度を変えてIQ聞いてきた失礼な園もありましたし人間不信にもなりました😣🌪

    • 10月1日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    そうですね😃園によってかなり違いはありますね😂
    色々見学行ったり調べたりすごいですね!😖
    お母さんの雰囲気はもうこの際ほっときましょう!(笑)
    一応大丈夫と言われてます😊
    優しそうなのか…うーん(笑)通ってたらやっぱり不満はありますけどね〜(笑)
    たぶんのびのび派ですね🤔
    時間での決まりや縛りがなく、やりたいことをやりたい子がやるって感じです😉(多少の縛りはあるでしょうけど)
    なので室内で遊んでる子も居れば外で遊んでる子も居たりと様々です(笑)

    そうやってやり始めると色々ありますよね〜😅💦
    難しいでしょうけどお母さんが安心して預けられる所が見つかるといいですね✨

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地元じゃなかったのとゆっくりだったので安心できる園があればと頑張ってたのですが、※発達に指摘あった方はお断りすることがあります。と記載ある園があったり🥲難航しまくってました。。
    お母さんの雰囲気関係ないのですね😳!
    大丈夫って言葉安心ですよね。でもやっぱり完璧な園はないですよね、、、
    楽しそうな環境ですね👏🏻私もそういう園見つけたかったです😭💦運動会とかは厳しくないですか?

    • 10月1日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    私も全然調べずに今の幼稚園入れちゃいました😂
    公立で安い、近いっていう理由で(笑)
    色々調べれば調べるほど難しくなっちゃいますよね😖💦

    私はそう思います(笑)
    ママ友作りたい!とかならあれですけど…
    私はママ友いらない派なので😂
    当たり障りない挨拶や会話しかしないです(笑)

    運動会は去年は1人でウロウロ違う所行ったり指示が通ってなくて違うことしてました🤣
    私は気にせず「ばかだな〜」って見てました(笑)
    今年は4日にあるので今からどうなるか楽しみです🥲

    • 10月1日
りんごママ

質問の内容からだと、幼稚園でも保育園でも同じかな🤔と。
うちは今幼稚園通っていますが、担任の先生によっても、クラスのお友達のメンバーによっても全然、毎日の様子が違ってくるので、幼稚園、保育園、、というより出会いと縁、、というか、、。

親としてここに通わせたい!って何か強く思うものが軸にあれば悩むことはないかな、と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    どちらも加配ありなのですが、見学に行ったところ息子が幼稚園だと萎縮してしまって。
    授業の内容を体験したり運動会の練習を見学しましたが一斉指示が多くついていけるか不安になりました😣💦
    療育で落ち着きも出てきて座って作業も得意で出来るのですが、、
    お友達、先生の相性ありますよね😞💦
    転勤先で地元じゃないのもあり土地勘なく保育園含めて15園回りましたが来年の成長が読めず決めれずにいます。。
    公立は保育園のみで、成長に関して寛大なのですが2人目を悩んでる事就労がネックなのが最大の悩みで...
    (田舎なので求職中でも通るけどどこになるかは分からないとのことです🥲)

    • 10月1日