![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんをベッドに乱暴に置いてしまい、自信を失っています。将来の育児に不安を感じています。
寝かし付けが上手くいかずベビーベッドに少し乱暴に置いてしまいました。猛省しています。いつか虐待してしまわないかと怖いです。
最近はご機嫌な時間も増え、気持ちに余裕が出てきたと感じた矢先の出来事でした。寝かしつけにてこずってイライラがとまらず…
低月齢の赤ちゃんにイライラしても仕方ないことは分かりますし、もっと成長し自我が芽生え、お話出来てからの方が大変でイライラすることも増えそうだなと思います。今の段階でこんなに余裕がなくて大丈夫なのかと
その後何とか寝かせて、すやすやと寝てくれています。自信がなくなってしまいました。母親として今後うまくやれるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
今が1番しんどい時期なので、だんだんマシになると思いますよ。私も夜中に何回も起きすぎて、首も座ってない子、乱暴に抱き上げたりしてました😂自分も寝れないし、もーほんとにしんどいんですよね😓
本当に気持ちわかります。
けど、あと1.2ヶ月するとだいぶ楽になるので今耐えて頑張ってください🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃお気持ちわかります。私もそうでしたよ。
このままだと虐待してしまうんじゃないかと思ってました。
生後2ヶ月だとまだまだ大変でしんどい時期ですよね💦
でも月齢進むにつれママも慣れてくるし楽になります。子はどんどん可愛くなるし。
私でもなんとか母親やれてるんです。きっと大丈夫ですよ✨️
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
分かります分かります!
まだイヤイヤ期を体験してないので、なんとも言えないのですが
だいぶ自己主張激しめな今より
生後半年ぐらいまでの方がしんどかったです。。
寝ぐずりもイライラするし、夜中寝ないのも、
ほーんとイライラしました。
いい加減してーって、エイっ!って布団に置いたこともあります😅
まだまだ寝不足だし、体はしんどいし、
不慣れなことばかり。
イライラするのは仕方ないです!
でも、ほんと徐々にですが
心に余裕が出てくると思います。
ゆっくりゆっくり1日頑張っていきましょう😊
大丈夫です、私も毎日イライラしてます😅
でもなんとかやってます😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかります。私はもっとひどいです。夜中泣いてる娘におむつを投げつけたことがあります....。
歩き回るようになってからはおむつ替えが全然できなくてお尻叩いたりしてしまいます....。
お風呂でギャン泣きされて耳が張り裂けそうになった時はカッとなって怒鳴り頬を叩いたこともあります.....。
正直、毎日つらいです。
なにも大丈夫じゃありません。
もちろん最初のうちよりは慣れて、
娘はどんどん可愛くなって、
心に余裕はでできますけど、
いつの時期も毎日しんどいです。
うちの場合は、一歳半ごろからやっと意思疎通が取れてきて、とても楽になりました。
今はだいぶ会話もできますし楽しいことも多いです。
でもしんどいことはしんどいです。とにかくもう1人にして欲しくて怒鳴ることもまだあります。
でもまぁ、自分はもっとすごい暴力で育ったんで、多少なら影響ないと思っています。やってしまった後のケアがなにより大事で....まぁなに言ってももちろん最低ですし、やってることは今の時代じゃ虐待ですけど。
私も人間なんで、いつも平気にしてられないです....。
常に抱っこでぴったりでいらんことばかりするのが子どもなのでね.....。
しゃーない、明日も生きてみようかなって気持ちでずっとやってきました。
最近はたまーに、明日が楽しみだなってなる日もあります。
「止まない雨はない。は?今が辛いって言ってんのこっちは。」って思うのは本当にそうなんですが、これはマジ話で、
いつかマシにはなるので.....
それが数ヶ月後か1年後か2年後か3年後かわからないですけどね。
死なせなければ御の字。一日のうち親子でにこにこ過ごせる時間が10分でも1分でもありゃはなまる100点!って思って生きてます。
最近は色々工作したり色々連れて行ったり、一緒に楽しめるのでわりと楽で楽しいです。
そんな日がママリさんにも早く訪れますように。
![👶❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶❁
おんなじです!💦
私も生後2ヶ月の男の子育ててます💪
私大丈夫かな、虐待してしまうんじゃないか、こんなママでごめんね…なんてたくさん思ってます。
生後2ヶ月相手にイライラしてたまらない時あります!笑今はちゃんと対応してあげられないと思った時は、少しだけ離れます。(様子が見える範囲で!)飲み物を飲んだり、何か食べたり、一息ついたり、泣いたり…笑
そうすると段々、私がやらなきゃ!と思えます😊
たくさん泣かしてごめんね疲れたよね、お腹すいたんだよね、眠いんだよね、抱っこしてほしかったよね。と冷静に向き合ってあげられます。そして、反省します💦
今後はほんとに怖いし不安です。でも、明日急に歩くようになるとか、話すようになる訳ではなく、少しづつ!なので、こちらも一緒に成長していくから大丈夫だろう!と思うようにしています😆
子育ては1人ではしんどすぎるので、たくさん頼れる人を頼ることも大切だなあと思います❣️
コメント