※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIRI☆mama☆
妊娠・出産

6ヶ月の赤ちゃんの胎教について、オススメの音楽や方法を教えてください。

5.6ヶ月頃から、赤ちゃんの耳が聞こえるようになるというのを聞いたことあります。
わたしは来週で6ヶ月になるのですが、そろそろ胎教にいいことを始めたいと思ってます♡

妊娠されてる方で、胎教にいいこと(音楽とか読み聞かせなど)をしている方、何かオススメの音楽などあったら教えてください!
またいつ、どのようにやってるかも一緒に教えていただけたらと思います(´∀`)
お願いします♡

コメント

トマト

はじめまして!
自分の普段良く聴く好きな曲とかがいいみたいですよ!!
感情も伝わるみたいなのでお母さんが嫌な歌は赤ちゃんも嫌な気分になるみたいです(•́.̫•̀)

すずき

色んな説がありますね。
私は信じてません。

ただ、おかあさんの感情でホルモンバランスが変わり、それが子どもに伝わり、成長に影響するのは事実です。

お母さんが楽しいと思うことをすることが一番の胎教だと思います。
撫でてあげたり、優しい声で話しかけてあげるのもよさそうですね*\(^o^)/*

すくすく育ちますように。

ミッフィー(・×・)

わたし生まれた時から耳って聞こえてるもんだと思ってました!
違ったんですね😝💦
話しかけなきゃって思って新生児のときから話しかけてました!笑

まあゆ

私は毎日話しかけたり
音楽聞かせてます♡
松山千春がお好み
みたいでそれを
流し始めるとよく
動きます♡
年齢が年齢なだけに
ちょっと心配してます笑

RIRI☆mama☆

回答ありがとうございます!
お母さんが好きな音楽がいいんですね♡
普段聞いてるもので、それはJpopとかでもいいんですかね?

RIRI☆mama☆

回答ありがとうございます!
すみません(>_<)書き方そびれたのですが、生後5.6ヶ月ではなく、妊娠5.6ヶ月のことです。
新生児の頃から話しかけるのは大切ですよね♡
ありがとうございます♡

トマト

はい(∗•ω•∗)
赤ちゃんもきっと喜んでくれます(❁´ω`❁)

RIRI☆mama☆

回答ありがとうございます!
松山千春ですか♡お腹のお子様、なかなか渋い方がお気に入りなのですね(´∀`)笑
赤ちゃんにも好きな曲(よく動く曲)があるのですね!!

RIRI☆mama☆

またまた回答ありがとうございます!
わかりました♡
好きなアーティストの曲いっぱい聞いて、リラックスしたいです(*´╰╯`๓)♬

RIRI☆mama☆

回答ありがとうございます!
いろんな説があるのですね…。

でも感情が赤ちゃんにもつたわるのですか!やっぱりお母さんが楽しいと思えることが一番なのですね♡
お風呂の時とか、お腹を撫でながらいっぱち話しかけたいと思います♡

すずき

すごくいい考えですね*\(^o^)/*

うちのベビー、お風呂に入ると、お腹にいた時と同じように、足先を組んでます。

お母さんがお風呂で気持ちいいなぁ、と思ってる時は
きっと赤ちゃんも羊水にプカプカ浮いて気持ちいい、って思ってますよー。

RIRI☆mama☆

またまた回答ありがとうございます!

わー、そうなんですね♡可愛い♡
お風呂の中が気持ちいいから羊水の中のことを思い出すんでしょうね(´∀`)
お風呂でわたしもリラックスしてると、赤ちゃんも気持ちが良くなるんですね♡
のぼせない程度にゆっくり入ってみます!

ミッフィー(・×・)

あ、すいません…。
間違えてました😝💦💦
とんでもない勘違いを…笑
失礼しました🏃💦💦💦💦

RIRI☆mama☆


またまた回答ありがとうございます!
いえいえ、私もわかりにくく書いてしまったんで、こちらこそすみません(>_<)