※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園がいっぱいで困っているシングルマザー。子供が手がかかり、休む暇もない。誰も相談できず、悩んでいる。

大都会に住んでいて家の近くに10個以上保育園があるのに一時保育お願いしようと電話しても認可外ですら定員いっぱいでたった2時間、3時間ですら預かってくれない。 母も毒母で頼れない。シングルマザーでここまでやってきて最近本当に苦しくて姿見えないだけで泣かれて何もできません。なんで泣いてるのかもわかりません。前はほとんど泣くことなかったベビーカーですら乗せて数分でギャン泣きで毎日7.5キロの子を抱っこで肩も腰も痛い美容院も何ヶ月も行けてなくて髪の毛はプリンで汚くて外に出るのですら憂鬱。ほんの数分目を離すと寝返りしまくってとんでもないところに居たり、頭ぶつけて泣いてたり、コード噛んでたりします。全く目も離せなくて休まる時もなくて誰も数時間すら預かってくれなくて世間から休むなと言われている気分です。。役所とか頼れるところに頼れと言うわりに頼ると役所のサービスですら定員でいっぱいです。空き次第連絡しますと言われほんとに憂鬱です。1人で誰も相談もできません、、涙が出てきます。

コメント

ちなつ

実家に預けれない上に一時保育も利用出来ないとなると息抜きどころなくてしんどいですね💦
一時保育、私も利用した事ありますがほんと予約取りづらいですよね😱
姿見えないと泣くのは後追いが始まってるのかもしれないですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうです🥹
    つらいです、、

    • 9月30日
まめ大福

大変だとお察しします💦
本当に表面的なアドバイスしかできませんが‥

・部屋を整える
子供が動き回っても安全なようにベビーサークルや、全て手の届かないところに置くなど工夫する
これからますます目が離せなくなります
環境を整えるのは大変かも知れませんが、それだけでゆっくり安心してトイレに行ったり目を離すことができます
・大都会であれば、託児付きの美容室はないですか?
行きつけのところ‥とこだわりがあるかも知れませんが、ここは今だけと割り切って預けられるところに行き、身だしなみが整えば気持ちもまた変わってくると思います
・おんぶはされてますか?
私は首がすわってからはおんぶしてました
気持ちの持ちようで、おんぶさえしていればなんでもできる!と思うと少しは気が楽になります
これは2人目だからわかることですが、5ヶ月なんてまだまだ軽くて負担は少ないです
うちの下の子はまだ歩けないので、まだまだおんぶや抱っこしてますし、抱っこしても手を出すので買い物も大変です

今はお1人で本当に大変かと思いますが、何とか乗り越えて欲しいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーサークルはネットで買いましたがまだ届きません🥹

    託児付きの美容院探したのですが大都会よりも案外少し外れたところにしかないです💦

    おんぶしてますが元々腰痛持ちなのでかなり負担がかかってます。

    なんとか乗り越えたいです🥹

    • 9月30日
はじめてのママリ

大丈夫ですか?💦
一時保育の空きがないとのことですが、ファミサポやベビーシッターは検討されたことありますか?😣
ファミサポは利用登録があるのですぐには使えないかもですが、うちの近所の児童館ではよくファミサポさんがお預かりの子連れて来てたりしますよ💡 ベビーシッターも地域によっては助成金出てますし、一時保育より高くはなりますが利用できる確率は上がりそうです…!
子育て、1人で頑張ろうとすると辛いですよね🥲
愚痴や弱音はここのコメント欄に書いてくれたらお返事します!なので、どうにか預け先が見つかるといいですね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今気が付きお返事遅くなってすいません😭
    ファミサポは登録しますがあまり機能しておらず3ヶ月近く音沙汰無しです、、
    ベビーシッターは助成金が出ない上にかなり高額です泣

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もタイミングずれてコメントしてしまったのでお気になさらず😭🙏

    ファミサポ機能してないんですね😢シッターも助成金出ないと我が家も検討すら出来ないので辛いお気持ちお察しします🥲
    あとは子と離れるわけじゃないけど、児童館とか支援センターとか言ってぼーっとするだけでも気持ちはいくらか楽になるかもです💦 家に比べて広いし、コードとか家具の角とか危険因子が少ないので😣
    しんどい時期ですね😢 お子さんの検診の時などに保健センターで保健師さんに話聞いてもらったりすると、どこかに繋いでくれたりもするかもです。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    支援センターはたまに行ってます🥹
    1人遊びができるようになってくれるとだいぶ楽なんですけどね😵‍💫

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    少しでも気分転換出来てそうでよかったです🥹
    ひとり遊び、きっとあと少しでするようになってくると思いますよ💡うちの子もお座り出来るようになってから段々するようになったので☺️

    • 10月2日