※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅう
ココロ・悩み

病院の情報共有に不満があります。退院の具体的な説明がなく、不安です。担当医以外の説明も矛盾していて、モヤモヤしています。

【退院の情報共有と説明に不満があります】

切迫34週で入院中です。

私の通ってる病院がサラッとしすぎてモヤモヤします…

先週の頭に頚管長の状態が良ければ
10月頭に退院という話がちらっと出て
看護師さんからも経過次第で退院なんだね!と何人にも言われました。
ですが30日の今日になっても退院できる、できない
何一つ言われず検査をしても特に何も言われずです。

いつも担当してくれた人でない方に
聞いてみると「退院はまだですかね〜」と言われ

もし36週に退院してその後
お腹が張ったり子宮頸管短くなったらまた
入院出戻ってくる可能性はありますか?と聞いても

「短くなったらというかお腹が張って来たらもう産むって感じです」と言われ、そうかーとは思ったんですが

NICUがないから何かあったら搬送されちゃうんですけどとか
そういう説明もないのかなーと…

なんかちょいちょいモヤモヤ…とします

情報共有が出来ていないのか
私が違う先生に相談してたお話はどこに行ったんだろうとか
私が知らないで看護師さんに、こうなったんですね〜!って
言われて初めて知る場面もチラホラ…

病院ってそんなもんなのでしょうかね…

コメント

ママリ

私が入院していた病院もそんな感じでした。
なので入院中仲良くなった人達と、メンタル壊しに来る病院だねとディスってました。

私が入院していた時に担当医師に夫と聞きまくった事を書いときますね。

⚫︎36週以前に生まれても32週を過ぎれば肺が出来上がり自己呼吸が出来るので、NICUがある病院には運ばれるけれども、障害が出たりする確率は低くなる。

⚫︎36週過ぎた場合は保険診療での入院ができなくなるので、お腹張ってきて陣痛が来たら産んでもらって大丈夫です(その時で2000g後半でした)

⚫︎NICUがない病院でしたが、36週以前の出産はNICUへGO。
産まれるまでに時間がありそうな場合は母体ごと搬送。
産まれるという場合は、産まれた後にNICUへ子供だけ搬送。

搬送方法はNICUの看護師と医師が産んだ病院に来てくれ(出産中から)、子供を搬送してくれる手配になってると言われました。

⚫︎退院はいつどうなるかわからないので、前日又は当日までは言われませんでした。
前日、明日帰って良いよーと
言われていたのに当日になると、こりゃ頸管短いから帰れないわと言われ、診療台の上で足パッカーンと開いた状態で号泣した女です😭


私はこの前の話と違うとか、なんか疑問がありそれがどんどん膨れ上がって行った時は夫に助産師なり先生に聞いて貰いました。

私が聞くよりも夫の方が冷静に聞けていたので、頼んで聞いてもらってました。

入院しんどいですよね。
私も3ヶ月の入院で何度もなく心が折れそうになりました。

どうか無理せず、栗や芋のスイーツでも食べて、悪態ついても良いのでもう少しだけ過ごしてみて下さい。
きっと元気なお子さんに会えますよ

  • ちゅう

    ちゅう


    回答ありがとうございます!
    すごく詳しく書いて下さり嬉しいです!
    やはり聞いてもサラッとしか
    説明されずだったので💦笑
    少し回答をみてそうなんだと思う部分がたくさんありました🙇‍♀️

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

私も今入院中ですが、しっかり退院の話し合いありましたよ✨
そして退院日もきまって(今はNICUのある病院にいます)もとの病院に戻る段取りも教えてもらい、退院の日に受診する予約もとりました。
今いる病院での経過など詳細ももとの病院に郵送してくれるそうです。次の診察の時にハッキリ聞いてみたいですね😭💦

  • ちゅう

    ちゅう


    話し合いや説明がきちっとあるだけで全然違いますよね💦

    • 10月2日