※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととまる
子育て・グッズ

息子の進路について相談です。保育園か療育園か悩んでいます。心理士は保育園で様子を見ることを提案し、親子教室の先生は療育園を勧めています。どうしたらいいでしょうか?

息子の進路について相談です。

現在2歳7ヶ月で来年度から保育園に入園(年少クラス)を希望しています。
1歳半健診で落ち着きのなさが気になり相談してから半年ごとに健診をしてもらっています。
2歳頃から市の親子教室に週1で通っていますが、そちらの先生には来年度から保育園ではなく1年療育園に通って年中から保育園に行くのはどう?と言われています。
手が出る、お友達と遊びたくて押す、などの衝動性の強さと朝の会で椅子に座れず走り回ってしまう事が理由です。
息子はお友達が大好きなんですが抱きついたり、顔を触ったりと距離感が近い所があります。
おもちゃを取ってしまったり取られたら怒って手が出てしまうのでお友達との関わりが上手にできないから保育園だと心配との事です。

先日2歳半を過ぎて健診に行った時に心理士さんに相談しましたが、言葉は3語分以上出ているし心理士さんとのやり取りもほぼ椅子に座ってできていたので療育園に行くまでではない。加配をつけて保育園で様子見てもいいのでは?保育園のお友達と過ごした方が伸びる気がします。と言われてしまいました。
親子教室の先生にその事を話したら静かな部屋で大人とのやり取りはできるのかもしれないけど、子ども同士の関わりはうまくできないから療育園の方がいいと思う。と言われてしまい悩んでいます。。

みなさんならどうされますか?
是非アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ2歳と言ったら2歳だし、そんなもんじゃないですかね?
これから半年の間にまたグッと成長しそうですし。
私も心理士さんよりな感想です。
保育園希望ってことはママさんもお仕事があるんですよね?
その中で療育園ってのも大変そうですし…保育園行ってみて、そこでの様子次第で考えても良いんじゃないかなぁ。

  • ととまる

    ととまる

    コメントありがとうございます!
    私も入園までに少し成長するかな?と思って親子教室の先生に相談したんですが、〇〇くんはそれ以上かかると思うと言われてしまい凹みました。。
    仕事は融通が効くので療育園になってもパートで働かせてもらえそうです。

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいの子がいますが、本当に嘘みたいに成長する時期ですし大丈夫だと思いますよー。
    うちもめちゃくちゃウロチョロするタイプだったけど、いきなり座って待てるようになったり、言葉も増えてますし😊
    上の子も2歳~3歳ってめちゃくちゃ成長しました!
    親子教室の先生、ちょっと決めつけ凄いですね💦

    • 9月30日
  • ととまる

    ととまる

    そうなんですね!
    少し希望が持てました🥺
    うちも成長してくれることを願います!
    親子教室の先生ベテランですし療育園との繋がりもあるので支援が必要な子を今までたくさん見てきたと思うのでそんな先生に言われると不安になりますよね🥲

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫がこの半月くらいほんとに忙しくて子供に会えてないんですけど、たまに早く帰ってくると「次男こんな喋ってた?赤ちゃんじゃなかった???」って毎回びっくりしてますもん笑。
    お友達との関わりが上手に出来ないとか決めつけなくて良い時期だと思います、まだ。
    子供同士の関わりが上手くなるのって3歳以降だと思いますし、子供の可能性に賭けてみて良い気がしますよ。
    どうしてもついていけなかったら療育園とか検討しても良いよかなって😊

    • 9月30日
  • ととまる

    ととまる

    毎日一緒にいるとわからないものですよね😊
    お友達との関わりが上手にできるようになるのは3歳以降からなんですね。
    前向きに考えたいと思います。
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

息子は言葉が遅く(2歳半まで本人の興味のある言葉しか出ませんでした)親子教室に通ってました。
思う通りにいかないと酷い癇癪、気持ちの切り替えが苦手でした。
発達に詳しい先生が来られてて、最後の方まで悩まれてましたが最後くらいには幼稚園で離れてみたら変わりそうな気がする、ママに甘えてるのが大きいと思うから母子分離した方がいいとのことでした。
満3入園後すぐに大人しくなる訳もなく笑、発達相談行かれたことありますか?など私のHPかなり削られましたが、1ヶ月くらいで慣れたようで指摘もほぼなくなりました。
ちなみに誕生日順の入園で4月生まれは一人だったので1ヶ月は先生とマンツーマンでした😆
ととまるさんの息子さんの場合、他害があるとのことなので、入園して落ち着くまでは謝罪謝罪の生活になる可能性はあると思います。
いくら加配がついていてもマンツーマンではないので、ずっと側についてるわけでもないですし、他害は一瞬の出来事なので防ぎきれないからです。
公園や支援センターでもマンツーで見守りしないと行けないほどなら私なら療育園にするかもしれないです。

  • ととまる

    ととまる

    コメントありがとうございます!
    親子教室に通われた後、満3歳で幼稚園に入園されたのですね。
    1ヶ月先生とマンツーマンで過ごせるのはうらやましいですね☺️
    確かに息子はおもちゃで遊ぶ場面ではいつ手が出るかわからないので私が後ろにくっついて予測して止めています💦
    保育園でしばらく謝罪の日々を過ごすか、、と考えるとこちらもHP削られそうです😭

    • 9月30日