
保育園に行かせるべきか、自宅で大人が見られる場合でも、保育園の利点について考えています。人との関わりや多様な遊びができること、親のメンタル面も影響すると思います。
保育園って、行かせた方がいいと思いますか?
自宅でみれる大人がいても、1歳を超えたりある程度したら保育園に行かせた方が、良いと思いますか?
いろんな人と関わったり、刺激を受けたり、家では買うのに限界があるおもちゃや絵本があっていろいろな遊びができたりってあると思うんですが。
あとは、親が自分たちの時間が欲しいとか、メンタルを保つためとか、もあると思うんですが。
- はじめてのママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1歳0ヶ月から保育園に預けてますが、本当にどっちでもよいなと思います😂
家庭保育も保育園もメリデメあるな〜と

chaan
保育園に入れるのは基本働いている方だと思うので行かせた方が良いという考え方はあまりないと思います💦
ただ、1歳から入れてる側的にはとてもありがたい存在です✨
絵本もオモチャもお歌もたくさん覚えてくるし泥遊びもしてくれるし☺️
-
はじめてのママリ
泥遊びとかもあるんですね!大変そうなのにすごい!
- 6時間前

ママリ
両方にメリットデメリットあると思います!
1歳で保育園入る予定でしたが色々あって自宅保育になって、今保育園行ってくれてたら良いのに😂って思う場面が段々増えてきました笑
後悔もあるけど1歳頃の成長って凄まじいので近くで見れるのは嬉しいです😊
2歳になると幼稚園の未就園児クラスにも通えるようになるのでゆっくりで良いかな、とも思ってます。
-
はじめてのママリ
行ってくれてたらいいのにって思う場面ってどんなときですか?🥸笑
- 6時間前
-
ママリ
離れる時間が全くないので、
ゆっくり寝たい時や1人になりたい時とか笑
用事があるときは1人の方が断然動きやすいです。
ずっとべったりなのもきついですね💦- 6時間前
-
はじめてのママリ
うちは生後6ヶ月なんですが、やっぱりこれから後追いとか姿が見えないと泣くとかで用事が思うようにできなくなってくる感じですか?💦
今は用事があるときはちょこちょこ声かけたりかまうようにしてますが一人で遊んで一人で朝寝や昼寝してってしてくれるのですが- 6時間前
-
ママリ
そんな感じですね💦トイレにまでついてきます。
構って欲しくて自己主張が強くなってくるのでイライラすることも増えました💦
ひとり遊びもお昼寝もしますが、運動量や栄養足りてるかなーていう心配と、遊び方やおもちゃがいつも同じで退屈させてるよなーと。
保育園なら給食で栄養取れるし動き回れるし。
今は特に暑くて外に出せないので余計にそう感じちゃいます😅- 5時間前

はじめてのママリ🔰
私の場合はずっと自宅保育で妊娠出産2歳で保育園入園できました。
発達面がうちの子の場合全然違いました💦
入園する前は言葉も周りの子よりは話せなかったのが今では大分話せるし言ったことを真似することもできるようになり入園させて良かったとおもってます( *´꒳`*)
-
はじめてのママリ
発達面でのメリットがあると思うと行かせてあげたくなりますね。
普段接するのは実父母も義父母ぐらいですが高齢なので一緒に遊んでくれると言っても体力とかないのでたいした遊びはしてもらえないし💦- 6時間前

オスシ
メリットデメリット、どちらもあるな〜と思います🥺
家庭保育ではなかなかさせてあげられない経験をさせてあげられますし、確かに刺激はたくさんあるなと思います!
ただ通い始めは寂しくて寂しくて、泣いていました私が😂笑
-
はじめてのママリ
そうか、、、お母さんがいなくて寂しくて泣くとか人見知りで泣くとかじゃなくて親の方が泣いちゃうパターンがあるのですね、、、それは頭になかったです😂
絶対私も泣くなこりゃ💦- 6時間前
-
オスシ
0歳から通っていて今2歳クラスですが、今でもやっぱり可愛くて寂しいので、私が仕事休みの日は一緒に過ごせるやったー!って感じです😂
どっちこっち3歳からは幼稚園に通うでしょうし、生活が厳しかったり育休から復帰しなければならなかったり何か理由がない限り、無理に保育園入れなくてもいいのかなぁって思っちゃったりはします🥺💦- 6時間前

はじめてのママリ
子供二人、どちらも10ヶ月から保育園です!!
デメリット、うちは感じたことほとんどないです😆✨
とにかく人見知りがない!
色々な事を覚えてくる!
規則正しい生活が出来る!
家では食べないようなメニュー食べられる!
などなど😊

はじめてのママリ🔰
私は3人子どもがいて上の2人は年少で入園するまで家でみました。
長女は2歳児で入れようと思ったけど保育料が高すぎて断念。
次女も2歳児で入れよう、保育料は高くても活発すぎる子をみてるのは大変、保育園に行ったら色々覚えてくるのでは?となった直後に妊娠発覚でこちらも断念。プレも考えましたが長女が通ってた保育園がよかったのとプレをしてる幼稚園が遠い、人気すぎて入れない、4年通うのが条件とかでこちらも断念。
末っ子が産まれて本当にしんどくて、働く気だったというのもあって子どもが嫌いとかではないですがちょっと離れる時間も欲しいなとなって保育園に預けて働いてます。末っ子は学年最初の子なので丸6年保育園に通う事になります。それがいいのか悪いのかはわかりませんが自分が今出来る精一杯の事をするという目標で頑張ってます。
上の2人の時は保育園に入らなくても支援センターに通いつめたりリトミック教室に通ったりしてました。私は利用してないですが一時保育もありだと思います。

はじめてのママリ🔰
私は仕事しなくて良い環境なら自宅保育選びます。
今しかない可愛さを満喫したかったです😂
子供にとっては、1歳で自宅保育だろうが保育園だろうが、どっちでも変わらないと思います😅
はじめてのママリ
保育園のデメリットってたとえばどんなことがありますか?🥸
よく風邪とか感染症をもらってくるとは聞きますが。