※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

下の子可愛くない症候群について相談したいです。

下の子可愛くない症候群ってあるのでしょうか。

※批判や強いお言葉はナシでお願いします



母親なのに変かもしれませんが、上の子に甘えるように引っ付いて寝るのが好きです。

背中に擦り寄って抱きついて匂いを嗅いでると1日の疲れが全て消え去ってHPがグングン回復していくような感覚です。


でも下の子産まれてから仕方ないけど夜泣き対応、寝かしつけで全然ゆっくり眠れず…。
下の子に付きっきりの時間は上の子に甘えるタイムもおあずけ…。


疲れたーーーー。


ギャンギャン泣かれると上の子起こしそうでヒヤヒヤするし、上の子の横で寝たいから早く寝てくれと思ってしまいます…。


背中スイッチで置いてもすぐ泣かれたりすると「あー、もうなんなの!?」ってイライラしちゃって、今日も寝かしつけのトントンを少し強めにしてしまったり…。



下の子可愛くない症候群になりそうです。


話も通じない、何が嫌で泣いてるかも分からない、自分じゃ何も出来ない…。


赤ちゃんだから当たり前なのに全部疲れます。



余裕がある時(大体朝から夕方くらいまで)は可愛いと思えるしもちろん大切な存在ですが、夜中に上の子もご近所も寝静まってる時間に泣かれるとイライラしかしません。


少しでもモゾモゾして起きそうな気配がすると「絶対起きんなよ」と祈ってしまいます。



新生児の夜泣き対応なんて誰でも多少イライラしたり「なんで寝てくれないの!」ってなるものだとは思うのですが、私の場合上の子と寝てたい、上の子を起こして欲しくない、って上の子のことばっかりです。


正直夜泣き対応中は可愛いなんて感情1ミリもありません。
早く寝ろ、うるさい、起きんな、面倒くさい、眠い、だるい、って感じです。


言葉に出して言わないけど溜息つきながら抱っこしてあまり顔も見ず淡々とミルクを与えて抱っこしてオムツ替えてをこなしてるだけです。


最低ですよね。


来週には母が少し手伝いに来てくれるのでその時は思う存分上の子との時間が欲しいです。


上の子可愛くない症候群は聞いたことあるけど下の子にもあるのでしょうか。


新生児にこんな最低な感情持つの私だけかな。

コメント

かなみ

疲れてるんですよー。
日中可愛いと思えていれば、夜間寝たい時間帯にそうされれば誰でもイライラしちゃいます。
でもイライラしながらも言葉には出さずちゃんとお世話してるんです!充分です!
1人目で経験されてると思いますが、最低限のこと夜中はしてあげれば良いし、2ヶ月くらい経つと少し寝れる時間増えたりするし!!
あと少しの辛抱です💦
早くお母様来てくれる日になると良いですね!

しましま

上の子だから下の子だからっていうことだけでなく、親子だって人間同士相性ってありますよ。
親だから無条件に可愛く思える愛せるって……そんな事ないですから。

父親が新生児訳わからん可愛くない、上の子が可愛いって言うのと、同じことを母親が言うのでは人によってもありますが受け取り方が凄く変わりますよね。同じ親なのに変だと思いますが。

3歳も大変な時期ですよね。寝不足だったり色々物凄く疲れているのですよね。新生児も成長して表情豊かになり、上のお子さんのように甘えたりおしゃべりしたり一緒に遊んだりできるようになりますし、また関係も変わってくると思います。
来週は目一杯リフレッシュしてくださいね。

ぽんぽん

別に下の子可愛くない症候群とかではなくただ単にしんどいだけだと思います。
新生児の時って大変なのでそれはみんな同じでイライラもするし新生児に比べると落ち着いている上の子の方が楽だしそりゃ上の子がいいって感情になることもあると思います。
それって変ではなく自然な感情だと思います。
誰だって夜中泣かれると眠たいししんどいし上の子や近所のこと気になります。
ただ自分が望んで産まれてきてくれたのは変わりありませんのでそれでみんな育児頑張れるのだと思います☺️
下の子可愛くない症候群って言葉が世の中的にないのは生まれた頃のイライラやもうヤダって思う気持ちはほぼみんな共通的にある気持ちだからではないでしょうか?
だから自分が変なんだとか下の子が可愛くないとかそんな自分だけが特別な気持ちなわけではないので大丈夫ですよ☺️
本当に今の時期の育児は大変ですよね🥺
毎日お疲れ様です!!

K

日々の育児お疲れさまです🥺
下の子可愛くない症候群って初めて耳にしました。
ぷにさんと同じく、上の子に加え新生児の育児真っ最中です。
確かにお世話が大変だし、夜泣かれて上の子が起きないかな?とヒヤヒヤします💦
上の子は言葉も通じるようになったし、反応もちゃんとしてくれて可愛いって思いますし、下の子はまだまだお世話が大変で産まれたのも実感しないというか淡々とお世話してる感満載です。
すぐ大きくなるだろうし、今は大変ですが自分を責めずにお互い頑張っていきましょうね☺️

ママリ

皆様コメントありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません(;_;)

下の子を少し煩わしく感じること、上の子の方が可愛く思えてしまうこと、否定せず「それが当たり前」「疲れてるだけ」「大丈夫」など優しいお言葉ばかりで本当に嬉しかったです。

今はやはり時間に追われ睡眠時間も削られストレスを感じてしまいますが、少し下の子が落ち着いてきたら上の子も下の子も同じように心から愛せる日がくるのかなと思えました。

上の子が赤ちゃんの時も振り返れば毎日必死で、気付いたらあっという間に4歳になろうとしていて、下の子はもっともっとあっという間に大きくなっちゃうんだろうなと思うと今を大事にしようと思えます。
夜中になったらまたそんなこと思ってる暇なくなるんですけど…💦笑

皆様の温かいコメントのおかげでなんとか精神が保てそうです。

本当にありがとうございます。