※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が積立NISAを始めたいと言い出しましたが、月1万円の貯金生活で不安があるようです。周りの友達に相談しても、良いか悪いか分からず迷っています。

旦那が積立NISAを周りがやっているから周りの友達(銀行で働いてる)に説明してもらうから始めたい!と言い始めました。

月貯金が今1万できるかできないかの生活をしているのですが、始めても問題ないのでしょうか?
私は何も分からないので良いとも悪いとも言えず、、

コメント

deleted user

あくまでも余剰資金でやるものですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余剰資金、、初めて聞きました、、調べてみます!!

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    貯金3万しかないなら、まずは生活防衛費として200万くらいは現金を貯めるのが先だと思います😇
    それからの話ですね。

    貯められないなら学資保険でもして強制的に貯める方が利率は悪いですが確実に貯まると思いますよ、、、

    積み立てNISAは上がったり下がったりするものです。
    それが余剰資金でやってる分にはほっとけば良いのですが、
    まとまった金が必要でNISAしかない、それが下がっている時期となれば元本割れの損することとなります。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    学資保険に入っているので積立NISAで損するくらいなら手を出さない方が良さそうですね…

    皆様に教えていただいたことでもう少し知識を増やして自分でも説明できるくらいになったら反対してみようと思います!

    • 9月29日
ママリ

貯金がいくらあるかで変わってくると思いますよ、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!補足させていただきました!

    • 9月29日
優龍

今、
現金の預貯金がいくらあるかによりますよ。

最低でも200くらいはあるなら
大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足に書かせていただきました!
    説明不足ですみません!

    • 9月29日
  • 優龍

    優龍


    そしたら
    今はまだやるべきではないです。

    せめて100万貯まってから
    それは手につけずに
    始めた方が無難ですね。

    損する可能性が高いです。

    しかも銀行さんでやるなら
    尚更。。。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    旦那に行ってみたら銀行員じゃない普通に働いてる友達も貯金10万くらいでやってるらしい!

    と言われたのですが、貯金もない状態で損する可能性が高いと友達がやってるからってやるべきでは無いですよね、、

    • 9月29日
  • 優龍

    優龍


    つみたてNISAは
    積立始めたら
    長期的に放置できないとその間に引き出したりしたくなってしまうと
    マイナスになってる場合があります。

    10年20年放置できる人じゃないと
    不向きです

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、、10年20年、、絶対お金遣い荒い旦那にできると思えないです、、

    ほんとに初めて言葉を聞いたくらい何も知らないので説明とてもありがたいです!ありがとうございます!!

    • 9月29日
らすかる

貯金するお金もないのにどうやって積み立てるのでしょうか………😢
毎月必ず1万余ってそれはその後も使わなくても生活できている状態でなければ出来ないです(開始はできても継続ができないと思います)
家計からではなく、旦那さんがお小遣い毎月余ってて貯まってるんだよねーっていうのであれば始めたら良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は本当に積立NISAという言葉も初めて聞いたくらいなので何も分からず…

    旦那の貯金は0です!お金遣いも荒く継続は皆さんにお話を聞く限り無理だと思います🥲

    友達(独身)も貯金10万くらいでやってるから!と言われるのですが独身と家族がいる事で変わったりすることあったりしますか??

    • 9月29日
  • らすかる

    らすかる

    独身だと自分の稼ぎで自分しか養わないので今月厳しいなぁと思えば自分が我慢したら良いだけですが、
    家庭を持っていると自分の稼ぎは自分だけのものじゃないですよね。
    そこは大きいと思いますよ。
    貯金は結婚まで、子供が生まれる前にガッツリできるとか言うのもそういうのがあるからだと思いますよ😊

    仮に30万で1人生活するのと3人生活するのでは全然違いますよね。独身者と同じ金銭感覚だと家庭は回らないです😅

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加の質問にも答えて下さりありがとうございます!

    やはりそうですよね、、独身の友達とは色々と変わってくると思うのでまずは家庭を持っていることを自覚早くしてもらわないとですね、、

    • 9月29日
あき

NISAはあくまで投資なので、元本割れリスクもあります。生活防衛費半年分を現預金として残しておき、15年以上使わない資産で投資することをお勧めします。

また、やるとしても銀行ではなく、楽天証券やSBI証券などのネット証券がおすすめです。
信託報酬と呼ばれるコストの安い商品は、銀行にはありません。

ただ、そのお友達さんも銀行で働いているのなら、ノルマもあるのでお勧めしているのかもしれませんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    15年貯金に触らなくても生きていけるような額が必要っていう事であってるでしょうか…??


    友達に話を聞くだけで銀行でやろうとは思っていない?らしいです!

    • 9月29日
  • あき

    あき

    少なくとも10年、できれば15年は使わなくていい資産で投資をするということです🤔
    それとは別に、万が一の生活防衛費として、生活費6ヶ月分は少なくとも貯金として残しておいた方がいいですね☺️ひと月の生活費が30万の家庭は、少なくとも180万の現金貯金が必要です。
    また、地域によっては車必須地域もありますから、数年内に車を買い替えたり、家電を買う予定のある場合は、その資金もプラスで貯金を用意した方がいいです🤔

    万が一お金が足りない!となった場合、NISAの資産は株価によっては、元本割れしていることもあり得るので💦

    • 9月29日
はじめてのママリ

その状況でやるものではないです💦
積立ニーサは投資なのでリスクがあります。
マイナスになる可能性もあります。
また、お金が必要だからとすぐにおろすのでは意味がないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    貯金に手を出さなくても生きていけるようになってからの方が良いですね!
    色々説明をして納得してもらえるように頑張ります!

    • 9月29日
スポンジ

絶対確実に増える物ではないので生活防衛費、余剰資金のない人はやるべきではありません。

せめて100万は貯めてからにした方が良いです

みんてぃ

その友達は貯金3万しかないこと知ってて勧めてきてるんですよね?完全にその友達のノルマ目的ですよ。ゆうちょで勧誘されたって話をよくママリでみます。

何かあった時の緊急用のお金を生活防衛費といいます。月々必要なお金の半年分は現金で持っておきましょうという目安です。

投資はお金を増やすための制度であり、お金を貯めるための制度ではないです。

ぷー

貯金3万ならやらない方がいいと思います。
たとえば車など大きな買い物をするとなった時に貯蓄がなくローンを組むとなると本末転倒ですよね💦💦

はじめてのママリ🔰

まとめててにはなりますが皆様積立NISAを初めて聞いた私にも分かりやすく説明してくださり、ありがとうございます!

こんなにたくさんの方が質問に答えてくださって本当に勉強になりました。

皆様が教えてくださったことを基本にして知識を増やし旦那にとりあえず今はやめようと言えるように勉強を早急にしようと思います!