
コメント

ぽんぽん
妊娠してからの仕事の仕方、対応についてですか?

うさぎ
私の場合は介助量の多い患者は外してもらい、トランスとかもやってもらってました。お腹が大きくなるにつれて事務的なことをやる事が多々ありましたよ😊前列がないということでしょうか?理解がないとなかなか難しいかもしれませんが、理学療法士とか看護師とか結構切迫率が高いので仕事も慎重に気をつけた方がいいですよ!!
-
あゆみ
うさっぴさん⏩そうなんですね。前例がないのと周りの友達もまだ経験がないので、伺ってみようと思いました。貴重なお話しありがとうございました。
- 2月21日
-
うさぎ
周りに迷惑をかけてしまうかもとか、仕事量の軽減で肩身が狭くなる感じはあると思いますが、異変があっても自覚症状がない場合もあり、無理をしやすい職業だと思うので本当に気をつけてほしいです😣私の友達のPTは体に異変が起きてからあれよれよと悪化して結果1000gでの早産となってしまいました…そんな私も切迫だったのでお体を大事に大事にして下さい😢
- 2月22日
-
あゆみ
うさっぴさん⏩返信が遅くなり申し訳ありません。その時には、職場の方とも話し合っていきたいと思います。
切迫になりやすいのですね💦💦気を付けなければならない仕事ですね😱- 3月5日

あんこ
OTです!私は今回の妊娠を上司に報告したところです!幸いその上司も奥様が昨年出産されたようで、話もしやすかったです!直属のOTの上司にも話をし、患者様の割り振りや、移乗動作時など大きな患者様対象だと、2人でするように言われています😂!
しかし、初めての妊娠なので、加減もわからず探り探りしている状態なので、すごく疲れます。また、昨年PTさんが、切迫流産になられたようで、自分もそうならないようにとは、思っているのでますが、正直加減がわからない状態です😂

ちっくたっく
作業療法士です。
妊娠が分かってからは介助量の多い人の担当は外させてもらいました。私じゃないとダメな患者さんは、トランスファーだけ、他の人に頼んでいました。
あと、休憩できる時間も多めにしてもらい、患者さんをキツキツには入れないようにしました。
つわりの時などは昼休憩を二回に分けてとっていました。
おかげで34週まで、しっかりと働くことができましたが、無理はしないでください。
業種としては、切迫になりやすいと思うので。。。

カナ18
PTです!
妊娠してからは、介助量の多い患者さんは外してもらったり、介助する時には声をかけて手伝ってもらったりしていました!
食べづわりもあったので、時々抜けてオニギリ食べにスタッフルームに戻ったりもしてました(o´罒`o) 眠気も強くて、昼休みには横になって15分程寝さしてもらいました!
残念ながら切迫になり復帰できなさそうだったので退職になりましたが(元々は産休いただいて退職予定でした)、来月から働きます!
切迫になりやすい職業なので、無理せずにやってくださいね〜(´∀`)
あゆみ
あきぽんさん⏩説明不足ですいません。仕事の仕方です。
あゆみ
あきぽんさん⏩そうですよね。ありがとうございました。