※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が通う園では、水筒は6〜9月にのみ持参。他の月は水飲み場で飲むことになっており、息子はまだ慣れていない。先生に相談したが微妙な反応。周りと同じように水飲み場で飲ませるべきか悩んでいる。

先程も質問しましたが、再度聞かせてください。
息子が通ってる園は6〜9月まで水筒持っていきます。
しかし、その他の月は水飲み場で各々飲むようになっています。
引っ込み思案な息子は上級生もいますし、まだ水飲み場で飲んだことがありません。
給食時も飲み物は出ません。
お汁で水分補給する形みたいです。
カレーの時のみ牛乳が出るぐらいです。
感染症も気になりますし、水分補給はしっかりしてほしいので、水筒を持たせてようと思っています。
そのことを先生に直接伝えたら、微妙な反応されて、しょうがなく了承を得た感じです。
あまり良くは思ってないみたいです。
みんなと同じように水飲み場で飲ませたほうがいいのか迷います。
水筒をこれからも持っていくことは他の方はしていないので、自分だけだから周りに突っ込まれたり、逆に飲みづらいのかなとも思います。
みなさんならどうしますか?
いいねかコメントでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

水飲み場で飲むよう息子と話す

はじめてのママリ🔰

一年中水筒を持たす 

omochichan

うちの園は一年中水筒持参ですが、呆れるほど飲みません💧何度言ってもダメです。そして、飲まなくても意外と平気ですw
まずは園の方針に従い、水飲み場で飲むよう息子さんに伝えるのが先かなと思います😊お友だちが飲んでいるところを見て影響されていくこともありますし✨

まりも

保育園のルールがそうならみんなと同じにします。集団生活なので他の方はしていないのなら上記の理由だけで1人だけ特別扱いは難しいと思います。