※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

30代後半から保育士として働くことは可能でしょうか?保育士に転職を考えていますが、年齢で迷惑にならないか心配です。他の子供関連の仕事も知りたいです。

【30代後半から保育士として働くことは可能なのかについて】

保育士として働いている方いたら回答してほしいです。

私は今年で33歳です。
小学5年生の時から保育士になるのが夢でしたが学費などの関係もあり高校卒業後すぐに就職しました。

それでもやっぱり自分の夢を諦めれなかったので、今の仕事しながら国家試験を受けて保育士資格取得しました。

今の仕事は育休あけたばかりなのでもう少し働いたり、子育てが少し落ち着いたら頃に退職し、保育士に転職したいなと思っているのですが、30代後半から保育士って迷惑でしょうか?

若い人の方やベテランの人がいるイメージでして
若い子に仕事教わることもあるだろうし年上に教えるとなると気をつかってしまうだろうなと思っています。

また一度も保育関係で働いたことはないのでそれでも30半ばや40歳くらいで保育士として働くことは可能なのでしょうか?


保育園、託児所、療育など考えています。
他にも子供に携わるお仕事があれば教えて欲しいのと、
何歳からでも迷惑でないのかなど色々教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

ふう🔰

はじめまして、コメント失礼します。

私が働いていたところでは1、2歳のお子さんがいらっしゃる方で30代後半ではじめて保育園で働くという方が2、3人いらっしゃいました。
人それぞれで仕事しながら免許を取られた方もいれば、保育にはあまり入らない形で免許を持っていない方もいらっしゃいました!
迷惑だなんて思ったことはありません!むしろこのご時世、保育士さんはどこの園も必要としているかと思います。

こんなことを言ってしまって良いのか失礼でしたら恐縮ですが、園によって本当に環境は違いますので、、良い園に転職できることを心からお祈り申し上げます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    迷惑と思ったことがないということを聞けてホッとしました^ ^

    いろんな園があるので色々みてから決めたいなと思いました^ ^

    • 10月1日
  • ふう🔰

    ふう🔰


    お返事いただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    私は保育園で正職員で働いていた時期もありましたが人間関係に疲れ退職し、その後は保育の求人を紹介している会社から派遣として保育園に勤務していました。
    大体何処の園も1年契約でその後は、正職員でもパートでも良いのでうちの園に、、とお話ししていただける事もあるので様々な園を見る事もできますし、よい園であればそのままその園に勤める事もできます。
    もしかするとご存知かもしれませんが、働きやすい職場探しの1つの方法として共有させていただきます😌

    ここまで長々と申し訳ありません🙇🏻‍♀️
    ママさんがどうか良い園に巡りあえますように🎈

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    今求人で派遣で保育士をみつけててここいいなと思っていたところでした(*´ω`*)

    パートや正社員でって言ってもらえるととてもありがたいので派遣社員として保育士も考えてみようと思います^ - ^

    • 10月1日
ママリ

可能に決まってます😭!!
そういう方がひとりでもいらっしゃることが全国の保育士みんな嬉しいです😭!!
しかももう資格をお持ちならなおウェルカムですよー!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    資格は持っているもののほとんど忘れてしまっているのでもう一度勉強しなおしつつ転職先見つけていこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 10月1日
つぶあん

初めまして🙂
夢に向かって資格を取得されているの素晴らしいと思います!!!私も33歳なので素通りできずコメントしてしまいました😳笑
保育士ではないので全然参考にならないと思うんですけど、、、

子供を保育所に預けるようになって保育所の先生と面接する事があったのですが、私は全く保育の仕事はしていないのに「お母さん、保育士になりませんか?」と言われた事があります!

保育士は離職や育休などの方も多いようで、常に人手不足のようですよ!!
年齢や経験もあるかとは思いますが、やりたい仕事ができる人って本当に一握りだと思いますし、経験はやりながら積んでいける事ですし、年下の子から教わるのとかも全然気にしなくていいと思います🙂
子育てが落ち着いてからと思われているのなら、今はその下準備として、保育所の求人とか見て年齢や経験の有無などの事を問い合わせてみてもいいかもしれないですね!!!

偉そうな事を言ってしまってすみません。。。
応援しています!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    同じ年齢の方がいて嬉しいです!!!

    保育士は大変な仕事でもあるし新卒だと結婚されたりで退職される方もいるので離職率が割と高めなのかなとは思いますね。


    応援ありがとうございます😊

    • 10月1日
ゆうき

わぁ〜とっても嬉しいです😊💓
年齢全然関係ないです!!
まだまだお若いです💓
働くところたんさんありますよ!実際選びたい放題です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    そう言ってもらえてとてもありがたいです!!!

    これからいい転職先が見つかるといいなと思っています。

    • 10月1日
はじめてのママリ

30代で保育士資格をとり、2年程働いて辞めました。働きやすい園と出会えたり、配属されたクラスが良いクラスだと働きやすいです。ボスパートとの人間関係に疲れて辞めました。その人がいなかったら続けてたかもしれないです。向き不向きがあると感じました、前職がイルカのトレーナーだったかたが未経験でみえましたが、まるでベテランじゃないかと思うくらい保育が上手でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    やっぱり人間関係は大切ですよね..学生の時に保育園に行って実習することがありましたがかなり怒鳴る保育士さんがいてこんなところでは働きにくいなという感じがありました( ; ; )

    動物に携わっていた方だと子供にも優しく接し方も素晴らしいのかもしれませんね😌✨

    • 10月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼児はどうしても強く叱らないと行けない場面があって、本当は良くないんですけど、例えば何回言っても棚や机に登るのを辞めない、悪さを辞めないとき、怒ると怖い先生だとピタッと悪さをしなくなるんですよね。でもその先生がいないとどんちゃん騒ぎになって。叱るのが苦手だと小規模のがいいのかなぁって思ったりします

    ただ乳児の複数担任の人間関係が嫌で幼児を希望する先生もいますし、どっちも大変だなぁ〜って感じです

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叱る時は叱るのですがこの叱り方あっているのかな?と思う時はあります(T ^ T)

    どちらにしても大変ですよね

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

母が保育士資格を50歳になってから取りました。今でも正社員で現役で働いています。手に職があると強いですね。
今が1番若い時!ってほんとだなと思いながら母の背中を見ています。
自分の話じゃなくてすみません、背中を押せればなと思ってコメントしました☺️
保護者からしたら、正直先生の年齢とかより、どれだけきちんと我が子を見て、ちゃんと保育してくれてるかの方が大事です👌

ちなみに母の話では、自分より若い子に指示されたり沢山あるみたいです。けど、それよりも保護者からめちゃくちゃベテランに見られてしまう方が辛いと言ってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    お母様素敵ですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    確かに年齢だけでベテランに見えてしまうことありますよね💦

    きっとお母様はお子様への接し方もいいから親御さんたちからそう思われているかもしれませんね^_^

    • 10月4日
ちゃん

40代ギリ前半です。今年の8月に資格取得し、先月より保育士デビューしました🙌
必死ですがやりがいを持って働かせてもらっています。
こんな例もあるので大丈夫かと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    保育士デビューおめでとうございます🎉

    保育士のお仕事はどうですか?
    保育士の人たちからやらない方がいいと言われて困っているのですが😭

    • 10月6日
  • ちゃん

    ちゃん


    どうしてやらない方がいい、なんでしょうね、大変だからですかね🤔
    私は派遣なのですが、未経験でもお給料も悪くなく満足していますし、時短で週3なので子育てと両立できています。
    うちの園は人手不足なので、高齢&未経験者なのに有難がられます。それが有り難いです。
    派遣あるあるなのか、行くたびに違う部屋配属で覚えるのも低月齢と高月齢と自分のキャラを変えるのも大変ですが、それもスパルタ的に鍛えられて自分には合ってるかなと思っています。
    若い先生が多い印象ですが、私達のように子育て経験のある中年の保育士の良さもあるのかな、って思っています。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変なのに低給料だからですかね??

    今の職場がボーナス100万なのですがそれを考えるとみんなにとめられますが、やりたいことやらずに人生終えるのも後悔しそうな気がしています

    • 10月6日
  • ちゃん

    ちゃん

    私のように派遣ではなく、きちんと、正社員だと業務の負担も大きいし子どもいながらだと休みなども思うようにいかず、その割にはお給料が…ってなるのでしょうね。。
    待遇は改善されつつあると言いますが、それでも今のお仕事よりはいろいろキツくはなりそうですね😣

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    今の仕事も毎日10km以上歩く+仕事量は育休前の2倍なのですが保育士だとまた違った大変さがありますよね、、

    • 10月8日
ぜんぶ初めて🔰

全然可能です!
私も子ども産んだのが2017年、独学で勉強し2019年1月に取りました。
37歳で取得です。
取得後、今もですがずっと保育士してます。
フルタイムパートです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    保育士楽しいですか?^^
    職場の人間関係やモンペとかもどうなのでしょうか?

    • 10月10日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    ほんと園により様々です。
    何度か合わなくて転職しました。
    今働いている園は人間関係よくて働きやすいです。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によってだいぶ違いますよね!!

    保育士って転職はしやすいのでしょうか??^_^

    • 10月11日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    あまり転職しすぎると横のつながり等で転職しづらいそうです。。
    極端に多くなければ転職ありですよ。
    新規園でしてみるとか。

    • 10月12日
  • ぜんぶ初めて🔰

    ぜんぶ初めて🔰

    あとは初めてだと、保育士ワーカー、保育士バンク、アスカクリエイトなどの人材会社を利用するといいですよ。

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とアドバイスありがとうございます😊

    • 10月17日
ママリ🔰

保育士をしています。資格があれば、働くことは可能だと思いますよ!迷惑か、迷惑でないかは、その人の働きぶりによると思います!
独身の時に働いていた保育所は子供の定員が多く、職員の人数も多かったので、いろんな職員を見てきました!資格を持っていなくても、一生懸命な先生もいれば、資格があっても、人の悪口ばっかりで、品にかける職員もいました。

なので、年齢でもないと思いますし、資格があってもなくても自分が子供に対してどう向き合っていけるかが、大事なお仕事だと思いますよ!経験は必要なのですが、30代であっても、保育士一年生の気持ちがあれば、皆さん、丁寧に教えてくれますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    保育士になったら一生懸命仕事していこうと思います!

    • 10月17日