※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

夫婦のお金管理について、収入が同じでそれぞれの支出を別々の財布で管理している状況です。具体的な方法やお小遣いの使い方について教えてください。

夫婦のお金管理について教えてください。
現在共働きで夫婦の収入は同じぐらいです。

主な支払いとして、
夫→固定費、夫にかかる全てのお金
私→食費、雑費、子供の衣類、私にかかる全てお金
という感じで完全に別財布です。
お互いの支出は全く把握していません。

夫婦のどちらがお金管理をしている方、どのようにしてるのですか?
給料が入ったら○万ずつ夫婦の通帳に入れる感じですか?
お小遣いなどもそこから使ってるのでしょうか?

例えば例をあげると、
・20万ずつ引き出して夫婦の通帳に入れる
・全ての支払いをその通帳から引き落とされるようにする
・余った分は貯金

みたいな感じですか?

コメント

ゆき

我が家は私が管理してます!

収入も同じくらいなので、毎月家系用の口座に25万円ずつ入金してます!
給料から25万円払って残った金額はお互いのお小遣いで、それぞれ好きなことに使ってます🤔

50万円入金された口座から、引き落とし系は基本されます!
(一部家賃とかだけ別口座から引き落とされるので、その分その口座に入金してます)

家計の貯金は余った分だけ貯金してますが、多くて23万〜特別費とかがあると5万とかになる月もあります🥲

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️

    理想的な方法です🥺💗
    やっぱり家計の通帳作ったほうがいいですよね!
    私もそんな感じの方法で管理しようと思います🥰

    • 9月29日
  • ゆき

    ゆき

    家系の通帳と、その通帳から引き落としされる家系用のクレジットカードとかもあれば、便利ですよ🥰

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

うちは私がすべて管理しています🙋
子供が生まれる前まではお小遣い含め生活にかかるすべての出費を夫の収入から、私の収入はすべて貯金としてましたが、子供が生まれてからはそうは行かず…😂保育料、習い事関連は私の収入から出して残りは貯金としています。

給与口座のキャッシュカードは預かっておらず、夫が給料日に全額下ろしてきます。
それをお小遣い、食費日用品、各種引き落とし、積立などに振り分けて生活してます。最近は振り分けるのが面倒になってきてので、現金決済分以外はすべてネット銀行に入金して、積立は目的別口座に自動で振り分けされるようにし、各種引き落とし口座(家族カード作ってないのでバラバラです💦)にはネット銀行から振込をするって形にしてます。
私の収入は保育料と習い事は引き落としなので、基本手をつけていません。

私の名義にある程度貯まってきたので、夫名義の口座にもお金を貯めたほうがいいかなと悩み中です…🌀

ちなみに、家計用に夫名義のカードを発行していて、携帯保険等はそのカードから決済。夫はプライベート利用のカードも持ってますが、それはお小遣いから払う扱いにしてます。

まる

私が全て管理しています。
夫婦の通帳があるわけでなく、通帳全て家のお金としてやりくりしてます!

ざっくりだと
主人の給料が入る通帳からローン、固定費の引き落とし、特別費や税金の積立。
私の給料が入る通帳から、食費日用品などの生活費と貯金(別の口座に移します)
という感じです。
それぞれカードも持っているので、それぞれの口座から引き落としもあります。
カードで使った分は移動させたりしています。