※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝、娘が床に落ちたことがあり、その後もミスが続いてしまい、自己嫌悪に陥っています。

自分の危機管理能力のなさに落ち込んでいます。

いつも朝からはリビングのソファーベッドにもうすぐ4ヶ月になる娘を寝かせています。
最近寝返りを始め、そろそろベビーサークルを出したり、目を離すときはバウンサーに乗せておかないといけないなと夫婦で話していたばかりでした。
今朝も眠っている娘をソファーベッドに寝かせて、私はソファーに背を向けてパソコンをしていました。
すると、ドンッという音がして振り返ると娘が床に仰向けに倒れていました。
幸い、フローリングの床にカーペット、その上に二重にした座布団を敷いていて頭はその上に、足だけフローリングの上という位置でした。
泣き出した娘をすぐに抱っこし、謝りながら頭や体を確認したり擦ったりしました。
特に赤くなったり腫れたりしている様子もなく、すぐに泣き止みました。
そのあとも授乳し、いつも通り遊んだりしていたのですが頭を打っているので不安になり、救急相談センターに電話。
案内された脳外科にすぐ受診しましたが、大丈夫でしょうと言われ帰宅。
家につくと安心して、娘を抱きしめて謝りながら泣いてしまいました。
そのあと落下防止のためベビーサークルを出し、組み立てていたのですが、寝ている娘の近くでしてしまっていて、手が滑りプラスチック製の柵をうつ伏せになっている娘の上に倒してしまい、また娘を泣かせてしまいました。
この前も晩御飯の用意中、無意識に娘の近くを味噌汁を持って通って、夫に「娘に掛かったら危ないから近くを通らないで」と注意されたり…。
なんかもうダメダメで自分が嫌になりました。親失格です…😢

コメント

もいもい

産後って分かってることだったり良く考えれば分かることでも失敗しますよね💦
それに赤ちゃんと生活することもまだ始まったばかりですし経験値が足りないだけだと思います。
産後であまり思うように動けないプラス経験値が足りないそれだけなので2回目全く同じことをしないように気をつければそれでいいと思います☺️
病院お疲れ様でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    温かい言葉に救われました。
    同じようなことを起こさないように気をつけたいと思います!😭

    • 10月2日