※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

子供の大食いに関するストレスや体型、食事の問題、運動不足などで悩んでいます。夫も太りやすく、子供の健康や体型に心配があります。食事制限や運動に取り組んでいますが、自分だけが痩せていることに焦りを感じています。


大食いの子供の食事の管理がものすごいストレスです…
娘たちめーちゃくちゃ大食いで、まぁそれで太らなきゃいいんですが…
赤ちゃんの頃から大きくてずっと曲線超えたりスレスレではっきり言っておデブです…


保健所から栄養指導もされていて、でもお菓子は保育園で食べてるだけだし…汁物は必ずつけるようにして…お魚野菜中心にしたり…でも食欲がすごいです。
もうほんとおかわりコールやめてくれとイライラします…


おかわりおかわりうるさくて、すでにおかわりしてるのでもうおしまいにしてると言うとぎゃーぎゃー泣くし、何度も立席して一緒に座ってご飯なんて食べられないし食事の時間が憂鬱で仕方ないです😭😭😭


旦那が幼少期からかなり太っていて痩せてる時期がほぼなかった人生です。
今の小学生ってスタイルいい子ばかりだし、容姿でいじめにもあいやすそうなので心配です…すでに太ってるので
正直体質的な問題もありそうです


ご飯を規定量でおさめたいけど、でも食べたがるし…
制限するのも可哀想で😭
保育園入ってからさらに太ってしまったので、運動量が足りないのかなと思って、保育園終わってから公園行ったりもしてますが痩せてくのは私だけです。笑
最近は同い年くらいで痩せてる子みると目がいってしまって我が子と比べて焦ってしまいます(TT)

コメント

ミユキ

うちも長女が太り気味です😅
99センチで18キロあります。
白米や麺類が好きで、野菜は全然食べません。果物もほとんど食べてくれなくて。
食べてくれる物を出すと炭水化物ばかりになってしまうんですよね。

  • そると

    そると


    身長体重ほぼいっしょです🤣
    長女ASDなのもあり偏食で、おかわりとなると炭水化物とか出すしかありません…😭

    しかも体は大きいので量食べますよね…😭

    ちゃんと汁物完食してからおかわりって言ってね!と釘刺してますがどんどん肥えてしまいます…😭

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

我が子もそのくらいのときは毎日おかわりコールがすごかったです💦
5歳近くなってから食欲が落ち着いたのか、食べる量は人並みになりました。それまでは太り気味でした😅
あきらかに食べすぎだなってときは、テレビやおもちゃなどで気を紛らわせて強制終了もさせてました💦

女の子だと余計に気になりますよね..
もう我が家では、例えばデザート(果物やヨーグルト)が食事の最後!と決めてデザートを食べたら終了させるために気を逸らすしかなかったです。

  • そると

    そると


    そうなんですね💦
    私も実際小学校低学年まではムチムチしてたので…途中で体質変わったり食欲が落ち着く可能性もありますよね🥹

    強制終了も必要ですよね😭

    なるほど💦
    デザート=お終いと決めるのありですね…🥹
    参考にさせてもらいます🙇‍♀️

    • 9月30日
怪獣使い

うちは逆に食べなくて成長曲線下ギリギリで困りました😢💦
体質的なものもあるので保健所の指導も入っているしお菓子だって保育園でしか食べていないならそこまで気にしなくてもいいかな?とは思いますがおかわりコール辛そうですね😢
対策出来るとしたら歯ごたえある物を食べさせるとか…咀嚼の回数とかはどうですか?

あと子供によるかもですが我が子の同級生にぽっちゃりした子とかいますが体型いじりなどはなく皆と仲良く過ごしているので過度に心配しなくても大丈夫ですよ😌✨

  • そると

    そると

    そういう悩みもありますよね💦下回っても上回ってもダメなんて…育児難しーーて感じです😂

    早食いの大食いで、飲むように食べしまいます…ナムルとか根菜とか多めにとりいれてみようと思います😂

    そうなんですねー💦安心しました💦私がこだわることで逆に強いルッキズムを植え付けてしまうかも…と思っていました。過度に心配しないようにします😭

    • 9月30日
らすかる

咀嚼回数が増えるようなご飯にしてみたらどうでしょう?
ご飯硬めに炊くとか飲み込みにくい食べ物(根菜類?繊維多いやつ)とか。
汁で流し込むとかもないですか?
早食いの大食いは割と噛まずに飲み込んで量食べるから太る………😢
座る暇なくおかわり!なら早食いですよね💦
たくさん食べてくれるのは良いことなんですが、しっかり噛み噛みしましょう!に持っていくとかですかね💦
うちの一番上が以前は大食いだったのですが、噛む回数が増えたら自然と食べるのもゆっくりになり、おかわり無しで満腹になることも増えました。
(でも好物は早食いなのでおかわりします😅)

  • そると

    そると

    めちゃくちゃ早食いです😂
    ゆっくり噛んでって毎食言ってますが全然です😭

    長女は超偏食ですが次女は比較的何でも食べてくれるので、与えるものを工夫してみます😭✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月30日
ままりり

制限するのが可哀想、多分ここが間違ってます😂
肥満の方が可哀想です💪🏻

という我が家も長女が115cmで22kg、カウプ指数的には太り気味です😭

お菓子なんて本人に任せたら無限に食べますよね。
何本も入ってる菓子パン一袋も余裕。

とにかく炭水化物欲しがる!
マックのセット食べた後にママお腹すいたー言われた時はゾッとしました😨

いい加減やばいかもと思い最近ここで相談して、食生活気をつけている最中です。

おやつは200kcalまで🤢

野菜、タンパク質、汁物、夜はお米は少なめにしてみてます👀

sasasa🐵

全然解決にならなかったらごめんなさいですが
私は保健師さんからよく食べちゃうんだったら
テレビ見せながら食べさせちゃえばいいよーって言われました💦
あと好きなものを出さないとか😅
お米白米じゃなくて玄米にしてみるとか!?

いっぱい食べてくれるの嬉しいですけど太っちゃうと困っちゃいますもんね😱

初めてのママリ

次女がかなり大食いです💦
小学生に入り自分で体型を気にし始めて食べるのをセーブしたりお菓子をちょこっとにしたりと努力してます😅
もう少ししたら運動系の習い事とかしてみてもいいかもしれないですね☺️
公園に行くのも大変だと思いますし…
後は食事を野菜や汁物多めにしたりとかどうでしょう。
おかわりは野菜類を基本的にしてもらって炭水化物はほどほどに、とかですかね。
大人がやるようなダイエットを基本に考えてみても良さそうですね😌

まろん

規定量でおさめたら可哀想
というほうが可哀想かもしれないです。肥満になって様々な病気が発症する可能性もありますし。

糖尿の検査などは受けられていますか?
生まれつきや遺伝の可能性もありますし。

Himetan❤️

うちの子達もたくさん食べるので比較的大食いです😅
おかわりも凄くします。
休みの日なおやつも毎回あげてるわけではないですが、平均より大きいです。
食べている時を観察したら噛まないで飲み込む、汁物で流し込む事が多かったので少し食事のメニューを変えました。
汁物でご飯を流し込まない様に、白米にふりかけや海苔や鮭フレークなどかけたり、チャーハンやチキンライスなどの味付けのある様にして汁物に浸さない様にしました。
固めに炊いたりすると汁物に浸すので辞めました。
根菜類を多めにしたり、おかずはちゃんと噛まないと飲み込めない大きさにしたりしました。
それだけでも以前より食べる量は変わりました。

き

保育園での食べる量はどうですか?
保育園だったらおかわりもできるけどある程度は決められた量ですよね🤔

なにか保育園の先生から言われたりしてますか?

もし保育園では普通量食べているなら
促し方とか先生から聞いてみてもいいかもですね🤔

あとは痩せるって大人も子供も一緒で
摂取カロリー<消費カロリーになればいいので
ご飯の後は0キロカロリーのゼリーとかも
ありだと思います!
あとはおうちの料理をラカントに変えてみるとか…

うちでも焼き飯作る時半分以上細かくしたキャベツいれたりして
ご飯量が減るようにしてみたりもしてます!

  • き

    ダイエットメニューまでいかなくても
    できるだけカロリーの、少なくなるような調理法でお料理するとか
    (揚げ物より焼き、焼きより茹でる)

    私が太りやすい家系なので
    私も子供達の食事にはだいぶ気を使います…🥲

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

1歳過ぎまではちゃめちゃに食べていてすごくストレスだったのを覚えてます😭😭

どんなに山盛りにしようが
もっと食べたいと泣き叫び、、、
泣き叫んだ拍子に、気管に米粒が引っかかり全身麻酔で手術〜眠らされたままGCUに入院という過去があります😭😭😭😭😭

その時病院の栄養士さんと保健師さんからは
あんまり食事の量とか考えなくていい、欲しがるだけあげていいよ!と言われました😭(赤ちゃん時代だったので、幼児とは基準が違うかもですが😭)
市の保健師さんからは、あげすぎ良くない、バランスよくうんぬん言われてましたが、もちろん言ってることはわかりますが、真に受けすぎてもお母さんが疲れちゃうので、ほどほどで良いのでは?と思います😭

正直、体格とかは遺伝とかが大きいと思います😭
毎食油物のマヨネーズご飯とかなら大問題ですが、文面見る限り、色々と工夫されているようですし、きちんとバランス取れて、ご飯の時間にメリハリついてれば、もう少し肩のに下ろしてもいいのかなとも思いました😭

deleted user

子供の頃の食べる癖って恐ろしいもので、大人になっても抜けなかったりするので💦
今から決まった量を食べるという癖をつけた方がいいかなと思います。

・おかわりは1回まで
・時間を制限して、タイマーが鳴ったら終わりにする

あと、お箸で食事していますか?
もしスプーンでかき込んでしまうなら、ツルツルのお箸にすると少しスピードダウンするかな?とも思います。

焦って食生活改善させよう!と思うと辛いと思うので、少しずつ食べる習慣の癖を治して、大きくなる頃には自分でセーブできるように…くらいに考えた方が気楽かもしれませんね😊

おっしゃるように、私の小学生の頃はぽっちゃりした子は「デブ!」って言われて男子からお腹ポンポン叩かれたりしてました…。
今の時代はそこまでひどい子いないかもしれませんが、ある程度気にしてあげるママさんの母心は間違ってないと思いますよ😢

もるん

お米にもち麦入れて炊くのおすすめです☺️✨
そして食事はお箸で🥢
おかわりすること前提で量もたくさん注がない、少なめにする。
汁物など具少なめで水分多めにする。
おかわりは机の真ん中に置けそうですか?
バイキング形式というか、自分でついでもらったらどうでしょうか?🤔
ボウルやフライパンが空になったらもうないよって見て分かると思うので。
あとお菓子は煎餅、おしゃぶり昆布、スルメ、いりこなどよく噛んで食べられるものが良いと思います。
とにかくしっかり噛んで食べる習慣つけさせたいですね💦
公園にも行って運動させるの尊敬です🥹
動くのも良いと思うんですが、動いた分お腹空いちゃうのかな?とも思うので、頭を疲れさせるのも効果的かなと思います。
パズルやレゴ、LaQ、B型ブロック、ピタゴラスなど頭を使って遊ぶ玩具おすすめです。

🐰🤍🎵

『おかわり』がしたいのであれば、初めから7〜8割だけ出して、残りをおかわりとして出すのはどうですか?
食べたよね?もう終わりだよ、お腹いっぱいだねで終わらせるといいかなと思いました💦
保育園ではおかわりできますが、それ以上は出てこないですよね。
家では出てくると思って言ってるのもあるかなー?と思いました。

野菜は少し大きめに切る、硬めのものをたくさん出すなどで満腹感もあると思いますがもう実践済みですかね💦

栄養指導されていると言うことは結構体重あるのかな?と思いましたので、少し心を鬼にして終わりだとしていいと思いました。

はじめてのママリ🔰

私がデブの両親から産まれたデブな娘です!!笑
幼稚園のよく伸びる体操服がパンパンでほんとにやばかったです、、


ぜひスイミングを週二回ならってください!!!

私はスイミング始めたとたん、
食事は変わらないのに
ビキニが着られるくらい健康にやせました😌

小学校三年生にはじめました✨

かん1129

うちも1番上がおデブちゃんです。
3歳児健診から体重増加で栄養指導を受けました。以降フォローも受けてましたが、1年生で120センチ38キロあります。
ご飯のおかわりはしませんが汁物や野菜はおかわりしています。一時測って出してましたがみんながストレスたまってやめました。よく噛んだり、できるだけ低カロリーの献立にしたりその程度しかできてないです。
スイミングもしてますが、効果は乏しいかもしれないです。

私が太っているので遺伝もあると思いますが、焦りますよね。
本人が考えられるようになってきたので一緒にいろいろ考えて縄跳びしたりしてます。

小児科の先生に『小さい時がチャンスだよ。大きくなると目が届かなくなるからね』と言われましたがもう無理なのかな。

半ば諦めつつあります。
ただ、かわいい服もパツパツになったり本人も感じてきたかな。と私1人が頑張らないようにしています。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

3人とも大食いですが、誰も太ってません。
多分運動量が足りないんだと思います。
習い事させてみては?

サクラ

うち2人ともかなり食べるけど、何故か痩せています😂なので、体質じゃないかな?と思います🥺

うちはほとんど出かけないので、上の子は幼稚園で、あとは土日ちょこっとモールとか行くくらいで。走ったりとかはほぼしません。

お菓子は1日小袋1つで、ジュースは月に何回かです。
あと、今日は足りなさそうだなーと思ったら、サラダ出したり、きゅうりやにんじん切ったものをあげてます。
もしかしてそういう時に味付けしてないからですかね?関係ないかな?🤔
餃子とかも、欲しいと言わない限りは、醤油とか無しで食べさせてます。(肉に味がついているため)サラダもドレッシング無しで勝手に食べ始めてたり。

まま🌻

うちの子もめっちゃ太ってて
何回も泣かれて可哀想でした🥲

3歳くらいの時に
「なんで私はおかわりしちゃいけないの?お腹空いてるのになんで!?」と泣かれて

「食べすぎたら太っちゃうからだよ」と説明したら

「なんで太ってたらダメなの?私は太ってるの気に入ってるのに!なんでママはダメっていうの?」って泣かれて

旦那と話し合って
もうご飯は制限するのやめようってなりました😭

将来痩せたいと思った時に
自分でダイエットするんじゃないですかね?

お菓子とかだけ気をつけるにしても
ご飯はお腹いっぱい食べさせてあげたいですよね🥲💓

おんぷ

私が幼少期の頃かなり太ってました。記録見てみたら、年長で36キロありました💦
やっぱり食べるのが好きで、太ってることを気にしない限り食べると思います💦
私自身も自分の体型気にしないでどんどん食べてました😭

小学生になり、男の子に体型でいじめられるようにな暗い性格になっていました💦

私自身、夜食もお菓子もかなり食べていました。飲み物もジュースばっかり😭

今後もお菓子少なめ、夜は18時以降食べさせない。などしたら大丈夫じゃないでしょうか??
そして、スポーツ教室など体を動かす習い事させるとか☺️

はじめてのママリ🔰

うちもです!
腹へった腹へったとおやつは一日10回とかだし、旦那もよく食べるので、月の食費が旦那の月給すべてなくなります、、

おかしばかりたべてて虫歯や体の心配が、、