※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子の離乳食や後追いに関する悩みと自閉症の心配があります。具体的な状況やアドバイスを求めています。

【離乳食や後追いについての悩みと自閉症の心配】

7m 男の子ママです。初めての子供です。
不安でいっぱいです。

離乳食を食べない、後追いをしないと調べると
自閉症や発達障害と出てきて検索が止まりません。

離乳食はお粥はオエっとして吐き、
ギャン泣きで食べません。
果物とヨーグルト、食べられるBFが数点あります。

後追いや人見知りもありません。
悲しい‥。

先輩ママさん、失礼ですが
うちも離乳食食べなかったけど
子供は元気だよ、ご飯食べるようになったよ、
後追いしなかったけど
元気だよ、、など実体験があれば教えていただけませんか?

自閉症の傾向があるから
病院に行った方がいいよ、などのアドバイスでも
大変助かります。


7m男の子
体重は約8000g
夜通し寝ない
昼寝は抱っこのみ、降ろすと起きてしまう
離乳食食べない
完ミ
寝返り、寝返り返り、ズリバイ、ハイハイはできます。

お手数おかけしますが
よろしくお願い申し上げます。

コメント

ママリ

7ヶ月で自閉症と診断はつきませんし、今後もしそうだったとしても、7ヶ月の今早めに行ったところでなにもできません。

5歳の上の子が1歳まで離乳食はほぼお供えでした。全く食べずに過ごしましたが元気に5歳です!後追いは、動けるようになってからだったので8ヶ月頃から始まり、1歳頃がピークでした!

下の子も後追いは1歳半の今がピークです。

はじめてのママリ🔰

離乳食食べない、後追い人見知りしない=自閉症じゃないですよ。
殆どの赤ちゃんが通る道なので皆んな発達障害になっちゃいます😂

うちは食に関しては食べ過ぎな方ですが後追い人見知りはその時期全く無く、2歳前にしてようやく人見知りしてるなって分かるようになりました。

一歳過ぎまでは後追いも人見知りも、泣くしか表現できないので、若干寂しいですが無い方が絶対楽です!
後追い無く1人遊びしてくれたら、家事は捗るし
人見知り無ければ周りにも可愛がってもらえるし、抱く方も嬉しいし😆
うちの子は2歳手前になって手足バタバタと他人の抱っこは嫌がったり数メートル離れて様子見するようになりましたがそれくらいでよかったー!って感じです。

離乳食、食べないのは心配ですが、今まで固形物食べてなかった赤ちゃんがですよ、2か月で普通の子どもみたいにもぐもぐ順調に食べる方がすごいです。笑
今のところ全然問題ないですよ👍
どっちにしても3歳くらいにならないと分からないですね😅

みあ

離乳食嫌い、後追いない、人見知りしない、でしたがめちゃくちゃ正常で元気ですよ😮

今まで液体しか飲んできていなかったのに、突然味の違う物体を口に入れられ始めたらそりゃあなかなか慣れないよな、と思います😨SNS等をみていると順調な方が多く不安が募るかもしれませんが、あれは順調な方しかのせていないので実際は上手くいっていないご家庭が多いと思います!!
うちの子は8~9ヶ月から突然パクパク食べ始めましたよ🤨
一生一切食べない人間なんて極少数です。今は大丈夫です🙆‍♀️🙆‍♀️
ママがあげ方が分からないのと同じで赤ちゃんも食べ方が分からないだけだと思います🥲

1歳で保育園通い始めましたがどんな先生にも懐いて可愛がられていて、後追いもしないので普通にばいばーいとスムーズに仕事にも行けて助かり過ぎてます!!!

はじめてのママリ🔰

離乳食、おかゆ嫌がる子結構多いですよ💦
意外と普通のお米になったら食べたりするんですよね😂
果物やヨーグルトなど食べれてたら十分かと🙆‍♀️

後追いや人見知りし出すのはもう少し先ですよ!一歳前後でする子も多いです。
かなり個人差あるのでまだ気にしなくて良い時期です。

ちなみに我が子は離乳食何でも食べるし人見知り後追いもバリバリありましたが発達障害です😂
逆に、離乳食大嫌いだった子や後追い人見知りなかったけど定型発達だった子たくさん知ってます😅

〜しないから発達障害、とかは0歳のうちは当てになりません🙅‍♀️成長の個人差がかなり激しい時期なので😅

今は心配しすぎず、ゆっくりお子さんの成長を見守ってあげてくださいね💕