※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児・家事の負担を旦那と交換したいと思っています。旦那の協力が不十分でイライラしています。経済的にも不満があり、母子家庭のような状況に不満を感じています。

【育児・家事の負担交換をしたい!】

私は5歳、2歳の子どもをもつ母親です。
私は看護師で今は時短で16時に上がる感じなんですが、なかなか仕事が終わらず16時半から17時にあがっているのが現状です。私は仕事もバリバリやりたいし、勉強もしたいし、資格もとりたいと考えています。
旦那は育児、家事を少しだけ手伝ってくれるのですが、メインはわたしで、、、。
そこにぐちぐちいわれるとイラッとしてしまいます。
旦那は16時あがりなのになんでいつも16時にあがれず、おそいのか?とか時短が終わっても17時が定時でしょ!みたいな、言い方で。でも、定時なんかに終われない日だってあるし。
旦那は18時が定時なんですが、今年度は基本在宅勤務で。月に何回か県外の職場に行く感じで。
旦那に18時が定時なんでしょ?といえば、管理職だから時間には終われないと。
在宅勤務で家にいるのに、子どものお風呂入れや食事作りしている間の子どもの面倒をみたりとか、そーいったことに対して協力的ではなくて、こちらが協力を依頼するとしぶしぶやってくれたりはしますが。なんだかモヤモヤします。いつも子供が熱を出してお迎えに行くのはわたし。
まぁ、車が1台で私がつかっているからそれは仕方ないんですが、
なかなか自分(旦那)の車を買わなくて。
日曜日に私が仕事だと、旦那は下の子がみれないからといって、祝日保育にあづけるし。その準備はもちろん私だし。

旦那と私の家事、育児負担を交換したい。そしたら大変なのわかるだろうにって思う。

たくさん稼いで家に入れてくれればいんですが、私は旦那から固定で10万しかもらっていなくて、しかも、その10万は貯金にまわしていて。なので、私の給料でやりくりしてるからなおさら腹が立つ。旦那は私にたくさん保険をかけてて、保険貧乏です。旦那自身の支払いは旦那がしてるので、携帯とか保険とか、旦那の単身赴任先のマンション、その光熱費、交通費は旦那持ちなんですが。

いつも、うちは母子家庭って思いながらやっていますが、家にいるのがわかってるからなおさら腹がたつんですよね。

みなさんどんなですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いなきゃいないでやるんですよねー、いるから目障り。

そして手取り足取りやってあげてるのが素晴らしいと思いました👍

そもそも下の子の面倒が見れないから祝日保育→は?
その準備が妻→は??
在宅勤務なのに家のことをなんにもしない???

なかなかいたたまれないですね😂

私なら何もしないです。
子どもには申し訳ないと思いますが、これが父親なんだなあと分かってもらえたら…。
奥様からしたら祝日保育の必要性は0ですし、それが必要と思うならそう思う人が準備や送迎など全てやるべきです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、いっそのこと、旦那を無視して生活したい。
    旦那の食事は子ども達と内容違うし。時間も違うならいっそなにもしたくない。
    洗濯だって、いつお風呂にはいるかわからない、まぁ、旦那がお風呂に入ってから洗濯は旦那がするんですが。場合によっては私が干したりもらしていて。
    あんまり旦那を無視したり旦那に怒ってると、上の子が気にするんですよねー。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

うちも2歳、5歳がいますが、旦那に何か頼めば1言目には出来ない、無理と言ってきます。放っといたら結局、してくれるんですが、、、。
食器入れて食洗機回す、洗濯機回す、干すとか水筒洗ってとか子供の紙パンツ変えてとかしか頼みませんが。。。子供も父にしてもらうのは嫌でお母さんが良いと大泣きするのでお風呂、着替え、スキンケア、歯磨きを頼むのは無理で😩夫が休みの日、夫は昼まで寝て私とランチに出掛けて眠くなったと昼寝して私はその間に家事、子供を迎えに行き子供の相手しながら夕食作って食べさせてお風呂から寝かしつけまでノンストップです。その間、旦那はゲームです。言わなければ皿1枚洗ってないです。毎日、毎日、本当に腹立たしいですよね😤
共感しすぎでコメントしてしまいました。