![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングについてのアドバイスをお願いします。
保育所からの声掛けもありトイレトレーニングを始めていたのですが、初めはトイレを楽しみにしていたのが、行きたがらなくなってしまい、うんちでたよーと言ってくれていたのが、全く言わなくなってしまいました😖
私が気づいて、うんちでたー?って聞いて、オムツチェックするぐらいで。
早生まれだから仕方ないかと、半分あきらめ気味の私も悪いのですが。。。
うんちが出ていても気持ち悪くないのでしょうか。
2歳、そろそろオムツはずれ頑張らないと行けない時期ですよね。
上の子のとき、どうしていただろう。うんちじゃなくて、おしっこだけ先にトイレでできるようになっていたかも。
本人にその気がないとき、とりあえず時間決めてトイレに座らせたら良いのでしょうか。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミー
我が家の場合ですが、お気に入りシールを活用してました!
💩は立ってするのに慣れてて、なかなか座ってできませんでしたが
座って出来るようになるとオムツ気持ち悪く感じだし早かったです🙆
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
お気に入りシールは、目標をどんな感じでされていましたか?
最初からトイレでうんちができたら貼る!でしたか?
子どもに、ここまでできたらシール貼れるよ!というのがまだ難しくて(わがままも入っています)、とにかくシール貼りたい!になってしまいます😭
そういえば、踏ん張っているときはいつも立ったままでした💦座ってすることって子どもにとって難しいものなんですね😱
マミー
うちは最初はトイレに座れたらーからでした(笑)朝起きてすぐのオシッコが一番出やすいので、数回座れたらオシッコ出来たらになり、💩出来たらとステップUPしていきました!
ほんとシール貼りたい欲がすごいですよね🤣
出たらオーバーに褒めまくり。
写真撮られるのも好きなので出来た記念の写真とかもやってました(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
シールはまずトイレに座れたらにします!(笑)
朝もなかなかでなくて。。。(出たと言い張る本人、そして、トイレットペーパーをとにかく早くくるくるしたいみたい)。
そして、既にオムツにしてしまったあと😱まだ先が長いです。
こうなったら、ほめてほめて、頑張ります😭