※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休復帰の寂しさを乗り越える方法について、ワーママの皆様の経験を聞きたいです。

【ワーママさんに聞いて欲しいです。育休復帰の寂しさについて、どう乗り越えましたか?】

いよいよ来年4月の保育園申し込みシーズンに突入し、復職を考えると仕事が嫌なのと子供と離れるのが寂しすぎて…泣けてきます😢

下の子が今年の3月生まれで、来年4月からの1歳児クラスの入園を検討していますが…どうしても気持ちの切り替えがつかなくて。

その理由としては、
➀早生まれなので、1歳すぎたらすぐに預けなきゃいけないことの寂しさ。もっと近くで成長を見ていたかったな。
②看護師をしていますが、職場の雰囲気が悪く相談したり尊敬出来る上司がおらずもう行きたくないです😂土日休みで条件が良いので割り切って働いてますが。
③復職したら認可園だと保育料8万超え。出来ることならなるべく遅く2歳から入園したいけど、保育園激戦区のため空き枠がない。上の子も通っている保育園は信頼出来るため、そこに入れるなら来年4月から入れるしかない。
④授かりものなので早生まれなのは仕方ないと思いますが、周りの春夏生まれの子は育休2年取ってから1歳児クラスで入園出来て不公平感で心がすさむ。妬みなのは分かってますが、育休2年取ってる人もいる中で働かないといけないのは悔しくて…😭😭😭

上の子とは産後2年ほど一緒にいられて毎日すごく楽しくて幸せだったことを考えると、下の子も育休2年取ってから2歳4月に認可外保育園に入れて復帰したい気持ちがムクムク湧いてきました。
でも、これって甘えですよね…😢
産休明けで復帰してるママさんもいる中、1歳まで成長を見られたのはありがたいことですよね。。
子供も私と2人でいるより保育園に行った方がお友達と遊んで色んな経験が出来るし。
日本経済が破綻しかけている中、リスク分散として共働きのほうが生活は安定するに決まってるし。
私の気持ち次第なのは理解していますが、➀〜④の理由から復職する覚悟が出来ないでいます。( ; ; )

長くなりましたが、ワーママの皆様はどのように復職への気持ちを切り替えているのでしょうか…
良かったらお話伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは。
寝れなくて起きてます☺️
年中の男の子と今年1月生まれの女の子育てて育休中です!
私も本来なら来年4月復帰なのですが、保育園落選通知もらってせめて1歳半まで休みます!!
できれば2歳4月…。
2歳4月まで休めれば、上の子が小学校入るので、仮に遠い保育園しか入れられなくてもなんとか送迎頑張れるので。
あとは定年までの人生最後の長期休暇だから休めるなら休みたいっていう甘えです。笑

実際、人事から来年4月落選したら毎月保育園申込が必要で毎月落選通知を会社へ提出と言われて…フルタイムで点数高いしもしかしたら入れちゃうかもしれないので、2歳4月までは無理かもと今日悟りました😭
上の子8月生まれで1歳7ヶ月まで一緒にいられたので、せめて1歳半までは一緒にいたい!!って思ってます…
看護師さんなら引く手あまただから条件いいとこに転職できそうですよね☺️
私はぬるま湯企業で数千人もいる会社なので、私がいなくても会社は何も困らないって思ってます〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも年中の男の子と0歳の女の子を育ててます😍✨一緒ですね🖤
    ママリさんは1年半〜2歳までお休みすることを決めたんですね!
    うちも3人目は考えてないので、これが人生最後のお休みです☺️

    うちの地域は育休延長したい旨を市役所に伝えれば選考から外してもらえるので確実に育休延長は出来ます。
    ただ、年度途中の入園や2歳4月はかなり厳しいので悩んでます😭
    でも認可外だったら2歳4月でも多分入れると思うので、2歳誕生日まで育休延長して会社に交渉し4月まで休職扱いにしてもらうことも出来るかな…とか思い始めてます😅
    でもうちは逆に上の子が小学校に入るなら下の子は近い保育園のほうが都合が良いので、どうしようかなぁと…

    ママリさんの地域は年度途中や2歳4月でも保育園に入れる地域なのでしょうか⁉️👀
    そして会社的には育休は2年4ヶ月まで取れるのですか?✨

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー子ども一緒ですね!友達になりたいです☺️笑
    うちは育休延長したいと市役所に申し出しても、『育休から復職』の加点6点がひかれるだけでフルタイム共働きの20点はそのままだそうなので、短時間勤務の方より点数高いのでもしかしたら入れてしまうかもしれなくて😅
    なので、もし予想外に1歳のうちに入れることになってしまった場合のことを考えて、一番近くて人気園の保育園の名前を書き続けることにしました💦
    半年毎に会社へ保育園落選通知提出だったらそこまで考えなくて良かったのにー、毎月かよ〜って思ってます😞
    会社としては保育園落ちて毎月落選通知を提出していれば2歳4月まで休めます。
    年度途中の入園や2歳4月も人気園は難しい地域です。
    選ばなければ、そして車で20分とか遠くてもよければ入園できますけど💦

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お友達になりましょう😍笑
    地域によって育休延長方法は様々なのですね(ノ_<)
    時短の方は入りたくても点数が足りなくて入れない方もいると思うので、延長目的の人は選考から外して欲しいものですね😣
    そして毎月保留通知を会社に送るのも手間ですね💦
    なんとかならないもんですかねぇ…。

    2歳過ぎても休める制度はありがたいですね!
    でも公的な育休期間ってMAX2年ですよね?
    2歳すぎたら社保の免除は適応されないのかなと思いますが、休職しながら全額自費で社保の支払いを会社にし続ける形になるのでしょうか⁉️
    私ももしかしたら育休終わってから2歳4月までの1ヶ月間、休職するかもしれないのでもしよかったら教えていただけたら嬉しいです😭😭🙇‍♀️

    • 9月27日
さおりん

おはようございます😊
うちも2月生まれで2人めです
保育園はもう決まっているので、2月復職予定です

さみしいですよねー😭
上の子は夏生まれで、早生まれはやっぱり損やなというのを、ずっと思ってます😥
もうすぐ8ヶ月、復帰の足音が近づいてきて、こんな24時間ベッタリ一緒なんも終わるんかー、と思ったらもうさみしくてさみしくて😭

あと復帰する職場の雰囲気があんまりなのも、似てます💦
こちらは上司に理解が有るのでいいんですけど、同僚がやる気ないのばっかりで若い子に悪影響で、どんどんやる気ない職員が増産されてて凹みます🥲

それで質問への回答ですが、切り替えは恐らく復帰してからになると思います
上の子も満1歳、12ヶ月で育休終わりましたが、最後の一ヶ月は入園準備にバタバタしながら泣きながら過ごしてました😭
うちは子供は二人って決めてて、これで育休は最後なので、とにかく今いっぱい思い出作っていっぱい抱きしめていっぱい昼寝しよう(笑)と思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    保育園はもう決まっているのですね✨
    途中入園も出来る地域なのでしょうか?💕
    すんなり入れる(?)のは羨ましいですが、母としては子供と離れるのは複雑な気持ちですよね😭😭

    職場の雰囲気、似てますね!
    周りの若い子たちがやる気ないと、意欲削がれますよね…うちは逆に周りはしっかりしてるけど上司が適当すぎてイライラしてます😂
    急な休みなどもしやすいのでなかなか転職出来ずにいます💧

    上のお子様のときも泣きながら過ごされたんですね😢
    世のワーママさんたちって本当に皆様がんばってるし立派ですよね!!
    私の周りでは生後5ヶ月とかで泣く泣く復帰してる子も多いので、1歳まで一緒にいられた自分は幸せ者なんだよなぁとわかっていますが…
    寂しいものはいくつになっても寂しいです🥹
    きっとそれは2歳で復帰しても同じなんだろうな…。

    私も親子の時間を大切にしながら、ゆっくり気持ちを切り替えていきたいです☺️💕
    貴重なお話、本当にありがとうございました✨✨

    • 9月27日