※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半健診で言葉の遅れを指摘され、発達障害の可能性が心配。経過観察中に保健師から2歳時の発語確認の連絡あり。心配しているが、詳細が不明でショックを受けている。

1歳半健診で経過観察?になりました。
発語、言葉が少ないことを相談したところ、今は理解ができていれば大丈夫と言われました。
ところが、健診が終わり帰ろうとしたところにわざわざ保健師の方が追いかけてきて「一応2歳くらいに発語の確認で連絡させてください」と言われました。
これって経過観察で引っかかったってことですよね?

今喋る意味のある単語は、
まんま
おいし(美味しい)
くらいです。
あとは宇宙語です。
一歳半でこれはかなりまずいですか?
ほかにも発達障害を確認するような項目にいくつか当てはまるものがありました。(手を離すとどこに行くかわからない、身体に触れられることを嫌がる、ぐるぐる回るなど)
まだわからないというのも重々承知ですが、発達障害の可能性がありますでしょうか?
もしくは発達障害の可能性アリということで経過観察になったんでしょうか、、
言葉は遅いけどそのうち喋るだろうと楽観視してたので、経過観察になったことにかなりショックを受けています、、
喧嘩腰やキツイ物言いのコメントはご遠慮ください。

コメント

猫缶

うちの子もそのレベルでしか話せていませんでしたが2歳を目前にしてたくさん話せるようになりましたよ🥹
1歳半健診の次は3歳になってしまい、間隔が開くので見落とさないようにしたいのと、お母さんたちの不安を取り除いてあげたいから声掛けはするようにしているそうです💦
手をつなげないのは1歳だと普通だそうなのでそれに関しては問題ないと思います
ぐるぐる回るのもぐるぐる回るのが楽しいって気づいたのではないでしょうか?それだけをずっとし続けているわけじゃないなら問題視する必要ないと思いました

ママリ

うちは1歳半で発語ゼロでした💦同じく2歳でフォローがありましたが、その時にはかなり単語が出てたので、そこで経過観察終了になりました。
今は3歳ですが、言葉の面では年相応に追いついてきてます。親としては多少気になるところもありますが(未だにイヤイヤがすごいところ等)検診や園からの指摘は今のところないです😖

deleted user

大丈夫と言われてるならきっと引っかかったのではなくて、ママが心配してたから念のためにだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

三女がそれで引っかかりました。一歳半健診だとアンパンマンしか言えず…でも2歳に電話きた時には2語文が出ていて、大丈夫そうだねーって言われましたよ😃それで終わりました😃今年度幼稚園に入園しましたがめちゃくちゃ喋るようになり周りからびっくりされます笑

みーたんママ

保育士ですー!
大丈夫大丈夫〜です♥️笑
無責任なことは言えませんが1歳半で喋らない子なんて珍しくないと思いますよ☺️
性格もあるでしょうしね!本当に2歳になった途端「え!?あれ、、?昨日こんな喋ってた?」みたいな子もいますよ🤗
あと手を離したらどこ行くか分からないなんてもっとあるあるな話だと思いますよ!
様子見をしていく中でもしかしたらまだ不安になること沢山あるかもしれません🥲でもまだ1歳半ですから長い目で見てあげていいと思いますよ🍀
お子さんは男の子ですか?女の子ですか?
男の子だからゆっくり!女の子は早い!なんて決めつけも良くないですし全く関係ない子もいますが、そう言われてるのにもちゃんと理由があり脳の作り方の違いも影響してるそうです😊もちろんお子さんが女の子だとしても心配はまだいらないですよ😆

はじめてのママリ

よくあることなのであまり気に病まなくても良いと思いますよ☺️うちは応答の指差しができず「2歳頃に確認のお電話しますね」と言われました!お隣で面談してた子も言葉が少ないとのことで同じく「2歳頃に様子はどうか電話しますね」と言われてました☺️

ぐるぐる回るのもブームでありましたし、手を離すとどこへ行くかわからないのは今でもです😂笑
発達障害の可能性を心配されたのではなく、基準に満たない部分があった場合は2歳頃にその後の様子を確認するという規定になっているのだと思います🤔

先日2歳を迎えた頃に保健所から電話があり、現在の様子を伝えたところ「順調ですね、良かったです」と言われて以上終了でした🙌🏻言葉はまだ全然これから増えていく時期なので焦らず落ち込まずお子さんのペースを見守ってあげれば良いと思いますよ☺️