※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

20時ごろ、下の子がお風呂に入る際にギャン泣きしてしまい、窓を開け…


20時ごろ、下の子がお風呂に入る際にギャン泣きしてしまい、
窓を開けてたのもあって通報され、警察が家に来ました…
もちろん虐待なんてしていないです!!!

アパート住まいで同じ棟に6部屋あるのですが、
警察が全室にインターホンを鳴らしている様子でした。

例えば通報したのが近所の人でうちが1号室だった場合、
1号室の赤ちゃんの泣き声が…と通報された場合はうちだけの訪問になるのでしょうか?それとも特定されてても辺りの部屋全部に聞き込みにいくものなのでしょうか?

警察は当たり前ですけど通報した人は通行人ですとしか言わず、
近所の人で特定されてた場合気持ち良くないなぁと思いまして🥲
ただ気になっただけなので知ってる方いたら教えてください!



ここからはただの愚痴です…!!
今回はたしかにいつもより大きい声では泣いていたけど、
時間的には15分ほど、時間帯も20時とそこまで長くもなく遅くもなく…
普段頑張って育児をしている分、いつもより少し泣いていただけで犯罪者扱いされた気分ですごく悲しくなりました😇
私は上の子の寝かしつけをしていたので対応できず、旦那も泣いてる中一生懸命あやしながらお風呂に入れてくれてるのが聞こえてたので、通報されたのがとても不憫で😇
通報した本人は正義のつもりでしたのかもしれないですが、今回のような、え、この程度で?と思うほどで通報されるとこちらの心が折れます😀
気持ちは分かりますが…
本当に虐待だった場合、手遅れになってからでは遅いですからね…
嫌なご時世になったものです…

警察も警察で、普段からよく泣かれますか?って…
泣くだろ!!!赤ちゃんなんだから!!!!!(笑)
さすがにこの質問にはちょっとキレ気味で答えてしまいました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

1号室の赤ちゃんが と通報されたなら全室聞き込みしないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    同じ棟の方とかだったら過ごすのに気を使うなぁと思ったのですが…
    それは無さそうなので少し安心しました!
    教えてくださってありがとうございます🙇

    • 9月25日
きつん

うちも下の子が生まれてすぐぐらいのとき、通報されました😢うちは警察ではなく児相でしたが。もちろん虐待ではなく😅まだ新生児期だったので、実母もいて、のときですらです😅よっぽど耳障りだったのか、尋常じゃない泣き方と言われ…😅確かにうちの子いまだにですが、声は大きめですが、なにか⁉️って感じですよね😡
そこからは窓閉めて、エアコン生活しました😢閉め切って子育てのほうが虐待あぶないと思うんですけど⁉️😡って毎日思いながらです😅
ほんと、世知辛い世の中になってしまいましたね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当おっしゃる通りです🥲
    私もこれから窓閉め切り生活が始まりそうです…
    近所にうるさいと思われてるのかなって子どもが泣くたびに窮屈な気持ちにもなりますし、ストレス溜まりそうです😂

    • 9月26日
はじめてのママリ

誰が通報したのかは分かりかねますが、子供がいた事ない方は赤ちゃんがどの程度泣くのか知識がありません💦
鳴き声聞いて赤ちゃんなのか幼児なのかの違いもわからない方も多いです。
だから虐待と間違える可能性も十分にあると思います。

と、言うのも私自身子供を産むまで生態がわかっておらず、あんなに命懸けで泣くものだと知りませんでした😂

悲しい事件も多いので、
近所に虐待怪しんで通報してくれる方が居るというのは私は心が折れる事なく安心すら感じちゃいますけどね!
夜にチャイムは迷惑ですけど…

玄関の外にテプラかなんかで0歳児の子供がいるため泣いてしまう場合がございます。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。みたいなの貼っておいたらどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、悲しい事件が多いので通報する気持ちももちろんわかるんです🥲
    毎日聞こえるとか、泣く時間が長い、時間帯ももっと遅い、頻繁に泣いてる、怒鳴り声も一緒に聞こえるとかなら分かるんですけど、たった1日数十分窓開けてしまったばかりに通報されてしまったので🥲
    私の場合は安心というより、心配もそうだけど昼間の泣き声すらうるさいと思われてるのかなとか考えちゃうのでストレスになりそうです😂

    郵便屋さん用に、小さい子どもがお昼寝してることがあるのでチャイムは鳴らさず置き配で大丈夫ですとはメモを貼ってます📝

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

全室聞き込みすると思います💦アパートに住んでいるんですが、2つ隣の家の子供が頻繁に大声で怒鳴られたり締め出されたりしていて、3回ほど通報されていました。
その時に警察が私の家にも来てどんな方なのか、いつも泣き声怒鳴り声は聞こえるのか、虐待しているところを見たことがあるかなど聞かれました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そういう聞き込みもあるのですね🥲
    全室訪問してるのは見えていたのですが、質問内容は聞き取れず…😂

    夜に警察が訪ねてくるなんて驚かれますし、ご近所さんたちにもご迷惑おかけしてしまいました…

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

内容見ていてなんだか私も悲しくなり、思わずコメントしてしまいました😭
上の子がイヤイヤ期で、泣き叫んだりすることが多く、下の子はとにかくよく泣く子で、それも声が大きくいつも尋常じゃない泣き方で、、
うちは一軒家ですが、まわりは年配の方が多く、わりと静かに生活されているので、涼しくなってきても窓開けれないなぁってすごく気を使ってます💦

虐待などのニュースが多い中で心配してって気持ちはすごく分かるけど、こんなに頑張って育児してるのに通報されて疑われるなんて、悲しいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません🙇
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    本当にうちも全く同じで、上の子のイヤイヤ期もあって毎日ヘトヘトで…虐待されてるのはこちらなのでは?と思う中での通報で心折れました😂💔
    頑張ってる身からすると通報は逆効果ですよね🥲

    その後、自分の親や支援センターの職員さんなどにも愚痴を聞いてもらい、、、(笑)
    みんな、何もしてないんだから必要以上に敏感になることはないよ!って言ってくれました🥲
    すごく泣いたり騒いだりがあったら閉めるようにして、自分の気持ちが窮屈にならない程度に窓は開けようと思ってます😌

    はじめてのママリ🔰さんも、なるべく気を使わず穏やかに過ごせますように😭🕊️

    • 9月29日

「ココロ・悩み」に関する質問