※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女の発達が遅れています。1人目なので気付かなかったことも、定型発達…

長女の発達が遅れています。1人目なので気付かなかったことも、定型発達の6ヶ月次女を見ていると、長女は遅れていたんだなと思うことばかりです。

もっと見ていれば、気付いてあげていれば関わり方を変えられたかもしれない、発達を促せたかもしれない後悔と申し訳なさばかりです。

目もあっていると思っていました。合わないことはない。でも次女に比べると完璧に目が合っている感じが少ないなと思うようになりました。私の顔全体をぼんやり見ている感じがするというか💦

発語なし、指差しなし、抱っこは好きだけれど手を広げてきません。何となく腕を上げて抱っこして欲しそうにする素振りはあります。人見知りなし。
名前を呼べば振り向きますが何かに集中していると振り向きません。ポイして、など伝えると理解していることもあります。模倣もします。バイバイはまだしません。
自閉症のチェック項目に当てはまることも多いです。
今診断がつかないのもわかってはいるのですが、今後の関わり方含めしっかり向き合うためにどうしたらいいか悩み苦しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は今いくつなんでしょう?
保育園や幼稚園、自治体への相談や検診はどーなってますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長女は1歳半です。
    6月から月一の療育に通っています。
    自宅保育をしています。
    2ヶ月早産児なので検診は修正月齢で受けて今までは発達問題なしと言われていました。
    修正月齢1歳頃からハイハイをしない事で発達遅延と小児科で言われています。
    今は伝い歩きが少し出来るようになりました。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半ならまだまだ今できることはないですし、発見が遅すぎたってこともないですよ!!
    できることを着実にしていくしかありません☺️
    うちも次女が発達ゆっくりの4歳です!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ゆっくりでも長女のペースで少しずつ出来ることが増えてきているのでそれが嬉しいです😌

    次女さんは1歳頃から発達がゆっくりだなと思うことはありましたか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半ですかね?
    言葉遅れてて気になったのがはじまりです。
    それまではよく寝るし育てやすいなー🤣っておもってました笑

    • 3時間前
はじめてのママリ

1歳半検診がこれからならそこで相談するのがいいとおもいます☺️

年齢的にも様子見になることが多いですが、必要に応じて発達検査や療育に繋げてもらえることもありますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診は秋に受けます!
    6月から月一の療育に通い始めました。総合病院の小児科で発達は診てもらっているので必要に応じてリハビリも入れてもらっています。
    1歳半検診でも相談してみます!ありがとうございます😊

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう療育も行かれてるんですね!早く動かれていて流石です👏✨関わり方もプロに聞くのが1番だと思います!

    • 3時間前