
コメント

はじめてのママリ🔰
自分が病気した時に助けを求めれる人がいない
気軽に預けれない
とかですかね🤔
夫が土日祝も仕事なので家族時間ゼロなことが一番しんどいかもです。笑
ただ私も正社員で働いてはいますがある程度融通はきくので娘たちの保育園小学校のイベントはいけてます!
親へ預けたい!というタイミングはほぼ消えました!
でも働き方は改めて見直していきたいなとおもってます。
親頼りたいと思ったのは下の子が2歳くらいまででしたかねー🫠

ままり
習い事や送迎などがっつり親(祖父母)が戦力なおうちだと、習い事の幅もできて良いな〜と思います。
あとは送迎や学校の帰りが早い時や長期休みは、調整など大変です。
逆に良かったのは夫婦で乗り越えるのがスタンダードになっているので、旦那も休みとってくれたり一緒に子育てしてる感があること、親に頼むことによる煩わしさや干渉がないことです。
-
89🔰
確かに習い事関係は送迎もなにかと人手が増えるのは助かりますよね!
実家など頼れる人いないと必然的に旦那さんしかいないですもんね、良くも悪くも旦那さん次第ですね笑
我が家はそこまで旦那さんアテにできないので羨ましいです。笑- 9分前
89🔰
なるほど。そうですよね、唯一頼りたいパパでさえアテにならない時本当絶望します笑
下の子が熱を出してしまい、保育園のイベントに参加できず…けど上の子は元気なのでそのままイベント参加。ということがありまして…手当たり次第ベビーシッターやファミサポやら確認したけど無理でした笑。