
実父の行動にショックを受けています。産後の生活や父との距離感に悩みがあり、実家での生活を迷っています。母のサポートや夫の仕事の影響も考慮しています。
(長文すみません)
実父との関係に悩んでいます…
双子の妊娠7か月目です。
結婚して5年目とゆうこともあり、私たち夫婦にとっても、実両親にとっても(初孫の予定です)待望の妊娠となりました☆
父も「孫はまだか〜、近所でも俺だけ孫がおらん〜」と口にしてましたし、報告した時はすごく喜んでくれました。
で、そんな父が昨日とった行動(悪ふざけ程度で、本人は特に深く考えていないと思います)…
椅子にフンズリ返って、片足を顔の前まで揚げた状態で、横切る私のお腹を蹴る素振りをしました。
すごくショックでした…
でも、ナゼかとっさに何も怒れず帰宅しました。
(普段から父に対してあまり怒りません。父への怒り役は母で、それを仲介するのが私の役目になることが多いと思います。)
私自身は、最近は胸の真下からお腹がせり出し体型がさらに変化した事もあって、椅子に座る体勢がキツく感じたり「これからいよいよ大変な時期がくるのかな〜」と思い始めている時期です。
少しナイーブになってるのかな⁉︎とも思いますし、実際は気にしなければそれだけの話なのですが…
そんな実父との関係ですが、家は隣同士。
毎日顔を合わせ、夫が不在の日のお昼ごはんも毎日のように一緒に食べてます。
私と仲が良く世話好きの母は「双子ちゃんやし、出産したらしばらく実家で寝泊まりしなさい(^^)」と言ってくれているのですが、帰らずに自宅で過ごそうかと迷ってきました。
(もともと少し気にはなってましたが)
昨日の父の行動を見て、産まれてから実家で過ごすことで「子供を自分のオモチャのように扱うのではないか⁇」「また父に対して幻滅してしまう出来事があるんじゃないか⁇」と不安になってきました。
家は隣なので、実家に帰らなくても変わらないように思いますが、母は本当に楽しみにしてくれていますし、
平日の双子ちゃんの夜泣きが夫に与える影響(交通機関で運転士をしています。2日に1度の泊まりこみがあり、泊りの日は2〜4時間程度の睡眠時間です。)や、自宅での事務の仕事の合間で子育てをサポートしてくれようとしている母の行き来の負担を考えてると決めかねています。
父からすると、2週間ほど前まで父も短期入院していて自分を気にかけて欲しいのに、母と私が2人で産まれる子供たちの話でよく盛り上がっているのが寂しかったのかもしれません。
妊娠報告後にも冗談っぽく「俺を大事にせぇ」と言っていたので。笑。
可愛げだけはある父ですが、ただ昔から続く自己中心的な言動は否めません。
核家族が多く、産後大変なママさんが多い中
贅沢な悩みだとも思いますが、家族である父の事を嫌いになりたくありません。
父との(実家との)距離感、関わり方にご意見いただければ嬉しいです。
- ここ(7歳, 7歳)
コメント

わわん
悪ふざけ程度なら実家に帰られては?
もし、帰らなければお母さんは気にして隣のかなさんの家に入り浸りになるかなと思います。そうなれば、余計にお父さんは寂しくなり嫉妬してしまうのでは?と、思いました。
初めて育てるわけで1人でも大変です。2人同時の育児は本当に大変ですよ。
実家を頼らなければ、かなさんが寝不足など身体面でも大変だと思いますよ💦
寂しくなってしてる行為なら、もう少しお父さんお父さんとかまってあげるほうが良くなるかなと思います。

夏菜子
一部の男性はふざけて良いことと良くないことの境がわからなかったりしますよね…普段もおふざけが多い人なら、その範疇なのかなと思いますが。ただ、妊娠中でナイーブなこと、嫌な思いをしたことはお伝えになった方が良いと思います(⍢)お母さんが頼りになりそうな方ですし、お母さんにガツンと言ってもらうのもありじゃないですかね。シュンとするとは思いますが。娘に構ってほしいのかな、と思いました。
-
ここ
「一部の男性は〜」は、本当そのパターンの父だと思いますっっ
いつもなら母にガツンと言ってもらうのですが、父の短期入院からの必要以上のかまってちゃん(←毎日3時間はお見舞いに行ってたのですが、他にも何度も電話があったそうで…)で、
母の態度が微妙に冷たくなってしまってるよぉに感じます;^_^A- 2月21日
-
夏菜子
うちの旦那もややそのタイプです💦面白いと思ってやってるんですよね。。ただこちらの体調や精神状態で受け止め方変わりますよね(´・ω・`)
すごいー、お父さん、お母さんのこと大好きなんですね✨お母さんに冷たくされてかまってちゃん悪化してるかもですね;´༎ຶਊ ༎ຶ`;!
あまりにお父さんの言動がストレスになるなら、お母さんにかなさん宅へ来てもらうと良いと思います。。- 2月21日
-
ここ
そうですね〜☆
ふざけて場を和ます事もあるのですが、ホント場合によりますよね;^_^A
最近ポツポツと悪化が見られるので、父に直接クギをさしつつ様子を見てみようと思います!
それでも効き目がなかった時は、仕方がないので母に通ってもらう事を相談してみます☆
スッキリしてきましたっっ
ありがとうございます♡- 2月21日

たろう
家が隣同士ならお母さんに来てもらえばいいと思います。
-
ここ
シンプルなご意見で、思わず「確かに(笑)」って言ってしまいました(^^)
考え過ぎなんでしょうね〜〜- 2月21日

ぴこたん
冗談それは嫌ですね💦大丈夫ですか?
きっとお父さん、毎日顔を合わせてるけど寂しいんだと思います😭
小学生が好きな子をいじめる感覚で、かなさんにかまってほしいのかな?とゆう感じですね💦
お父さんと2人きりの時、素直にこの間蹴るような素振りが悲しかったって伝えてみてはいかがでしょう?
-
ここ
ありがとうございます☆
確かに、父も子供な所が多々あるので;^_^A
そして私も大人になりきれず、父が許せないってゆう似た者親子かもです。笑。
そぉですね、その時何も言えなかったので
まずはちゃんと伝えないとですねっっ- 2月21日

のん
私も同じくらいの時期に父親の態度というか行動に疑問を抱いたことがあります。
うちの父は私のお腹を主人の前で撫で回したのですが、それがすごく嫌で気持ち悪くて仕方なかったのです。
親戚との集まりでも「うちの娘、いい女だろー?勃起しちまうくらい良い女になっただろ!?」って聞いたり、なんかちょっとデリカシーに欠けています。
前々から変な人だとは思っていましたが、この件があってから一度も会っていませんし、せっかくの妊娠なのに生まれてから会わせたい気持ちもなくなりました。
長男の時もだったのですが、可愛すぎるあまりどこにでも連れ回したり、なるべく与えてほしくないチョコや菓子パンを食事前に与えていたり、ちょっとそれやめてよ…って事が何度も。。
私のホルモンバランスが崩れてるからイライラしたり、何かと鼻につくのかな…?とも思うのですが、それにしても少し目に余る行動が多い気がするので距離を置いています。
かなさんのお父様も本当にお孫さんの事を待ち遠しく思っているのはわかるのですが、お腹を蹴る振りだとしてもショックですよね(>︿<。)
その場面、お母様は見ていませんでしたか??
頼りにできそうならば今後のお父様の行動を注意深く見張ってもらうためにもお母様に話しておいておくと実家にも帰りやすいかと思います(*´︶`*)
-
ここ
のんさんもお父さまの事で嫌な気分になられたのですね〜💦
思い出すとまた嫌な気分になってしまうかもなのに、体験談お話してくださってありがとうございますっっ
そして、実際に距離を置かれる選択をされたのですね(*`◇´*)g
今から距離を置く事が、子供たちにとって後々良い選択になるのではないかとさえ思ってしまいます☆
取り越し苦労だとは思いますが、冗談でケガでもさせられないだろうかと…
母も居たのですが、恐らくとっさに「冗談っぽい雰囲気にするのがよい」と判断したのか、笑いながらツッコんでましたし
母がそこで本気で怒ったらたぶん私が泣いてました。笑。
とは言え、お腹を蹴る云々の話は抜きにして
母には「父の行動が心配だ」と改めて伝えてみようと思います☆- 2月21日

ngs❤︎ママ
私も似た感じで(悪ふざけなどはない
ですが💦)実家に帰ろうか悩んでる
ところです〜🙏
私の場合は、実家との距離感を保って
ないと、父母の事が嫌になりそうな事、
主人が私とベビちゃんが
おらんと思ったら、家に帰る意味が
ない…😭と寂しがる事もあり、
里帰りをやめようと伝えたところです🙌
ご主人はなんと言ってられるので
しょうか??
1度、相談も含めて、しっかり話された
方が良いと思います。
夜泣きとかそんなの、分かり切ってるし
ウチと一緒で、居てほしいと言って
くれれば、わざわざ帰らなくても良いか
という気持ちになりませんか??☺
お隣ですしね。何かあれば、お母様に
来て頂きましょ💓
-
ここ
なったんmama♡さんも同じような週数で、似たお悩みに会っていらっさゃるんですね〜(>_<)
主人は、「実家に帰らなくても良い」と言ってくれてますが、「(出社のため4時起きの時など)睡眠は大丈夫⁇」と聞いたら、少し自信なさ気でした;^_^A
また改めて、主人と話し合ってみようと思います☆
イライラしてしまう産前産後なので家族円満の為にも、私のワガママを通してもらうのも有りかなと思ってきました♡- 2月21日

退会ユーザー
なんでお父さんそんなことしたんですかね?前後がないのでよくわかんないんですけど、確かに妊娠中でナイーブになってるのもあると思いますが、ふざけてやったんですかね?💭
-
ここ
いつも通り実家で一緒にご飯を食べ、特にたわいのない話をした後「そろそろ帰るわ〜」と、父の横を通っただけのつもりです;^_^A
予想では、ちょっと自分に注目を集めたかっただけの、たわいもないものだと思いますが。- 2月21日

ちぎりパン
私なら冗談でも腹立つので
そのまま口に出してしまいそうです😳
かなさん優しいですね!!!
今はちょっとモヤモヤする。くらいの気持ちかもしれませんが、
産後胎盤が出てしまうと
あまり気にしなかったことすらも
気になってしまったり…
ホルモンバランスが崩れる影響で
お父様にイライラしてしまうかもしれませんね。
私なら実家に帰りません(;_;)
産後のストレスが続くと
体調の回復が遅れるので😵
-
ここ
いえ、優しいのでなく
ビックリ→帰宅→悲しい→泣く→腹たつ‼︎
で、怒るタイミングを逃してしまいました。笑。
きっと産後のイライラの方が強いですもんね;^_^A
今後も隣同士で暮らす訳ですし、長い目で見ると少し距離を置くのも良い選択かもです!- 2月21日

三色パン
実家に帰らないのはふざけて嫌がらせをしてきたお父さんに対する対抗措置って感じがします。腹いせというか。
実母さんは楽しみにされてるでしょうし、双子となると、できるだけ実家と密に関わって、今後も助けてもらう場面が多そうですので、些細なことで揉めるのは得策ではないと思います。
今度そういうことをされたら、「オヤジのくせに、寂しいからって嫉妬して〜。おじいちゃんもかわい〜かわい〜(^^)」
とからかい半分にたしなめてみては。
元々仲は良さそうですし、おじいちゃんを排除するより頼ってあれこれお願いした方が喜ぶと思います。
-
ここ
確かにっっ
“抵抗措置”や“腹いせ”に近い気持ちもあります;^_^A
父は私が怒らないとタカをくくっている所もあるし、なかなか伝わらないので、「今回のは笑われへんからな!」とわかって欲しい気持ちです(´・_・`)
三色パンさんがくださったアドバイスのように、妊娠を機に“精神的なオヤジ越え”が出来たら丸く収まりそぉですね(*^^*)
私も少し大人になれるよう、チャレンジしてみます☆- 2月21日
ここ
早速のお返事ありがとうございます(^^)
わわんさんのおっしゃる通り「もし、帰らなければ〜」は、私もそんな予感がしています…
どちらかと言えば、家族の中で私が1番“父のよりどころ”だったのかも知れませが、正直いまはお腹の子たちのことが最優先になっています。
元々も父のためでなく、母のために“父のよりどころ”になっていたのもあるのだと思いますし。
無理やりじゃなく、自然と父に優しくなれれば1番良いのですが…
今は両親との距離を置くとゆう極端な考えになっているのかもしれませんね;^_^A