※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
南国のママリ🔰
お仕事

主人が転職検討中で、都市部と田舎の福利厚生の違いについて相談しています。田舎の企業は手厚い福利厚生があるが、裏があるのではと疑問を持っています。都心では一般的な福利厚生でしょうか?

【転職検討中。都市部と田舎の福利厚生の違いについて】

都市部から地元である田舎に移ることになり
主人が転職を検討しています。


社会保険料を会社が全負担している
男性の育休中(1ヶ月間)給与全額支給
休日は公務員並みの日数など
手厚い福利厚生の話を聞きました。
職場見学兼面談の際に社長や役員から話があったみたいです。


東京に本社があり、プライム上場企業です。
(私も主人も株や上場という単語には疎くて、いまいち企業としてのすごさが分かりません😅)
逆に、実は保険料未払いとか‥入社説明の時とは違うとか‥
うまい話には裏があるのではと疑ってしまいます😮‍💨


田舎では激レアすぎて、すぐに疑う求人ですが
都心では一般的な福利厚生なのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

社会保険料を会社が全負担しているって有り得るんですね😳💦初めて聞きましたし、会社にとってはかなりの経費かと思います!
大企業でも聞いたことないです💦
それが本当なら家計には助かりますが…

男性育休中給与支給や公務員並みの休日日数はいいですし、実際あり得ます✨

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    ですよね!かなりの経費だと‥
    そうなんですか!?😳💦
    毎月のこととなると、大きいですものね‥ますます怪しいです😂

    それはあるんですね!✨
    田舎でこんな好待遇聞いたこともないので、信じたいけど信じられないって感じです笑

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    社会保険料は個人と会社で半額ずつ負担することが多いのですが

    例えば、
    額面34万円の場合
    厚生年金保険料31,110円
    健康保険料17,000円(仮に東京の協会けんぽの場合)
    が個人負担額になります。

    全額になるとこの倍の金額です。

    これを全額会社が負担する場合、
    通常より一人当たり48,110円多く経費がかかります。

    額面34万より少ない人もいれば多い人もいるかと思いますが💦

    これはひと月分なので、年間でしかも全社員分、と考えると膨大な金額です。

    ボーナスにも社会保険料はかかるので、それも全額会社負担ならさらに経費はかかります。

    仮に、
    社員の平均月収34万円
    全社員数300人
    だとすると、年間で約1億7320万円かかります。
    全額負担なら倍の約3億4640万円かかります。
    (ボーナスの社会保険料は含めず)

    あまり現実的ではない気がします😅

    • 9月25日
  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    計算ありがとうございます!
    たしかにすごい額になりますね😵
    現実的ではなさそうです💦
    もしかしたら、夫の聞き間違いかなとも思えてきました‥😅
    再度確認してみても良さそうですね💦

    • 9月25日