
【発語の遅れについての悩み】発語を促す関わり方🙏具体的にどんなことを…
【発語の遅れについての悩み】
発語を促す関わり方🙏
具体的にどんなことをすればいいですか?
元から人に教えたりするのが苦手です。
✨子供のお世話を先回りしてしないようにする
✨絵本を読む
✨公園とかお外に行ってたくさん刺激を与える
これを2ヶ月ぐらい頑張りましたが、、、
息子の発語について悩んでます。
⭐️市にも相談済み。
→様子見と言われる。
⭐️直接、発達支援センターの職員の方に連絡し、面談してもらう
→発語が遅いのは確か。それ以外に気になる行動もないのでただ発語が遅いだけです。と言われる。
私が先回りしてお世話してしまうのでそれは良くない行動と言われました。
でも、先回りしてどうするのか見て見たら、ギャン泣き...
「取って」って言うんだよ。とか言ったりしてますが、
早くやれよ!と言わんばかりにギャン泣き🤦🤦🤦
大人の短いフレーズの会話も為になると言われましたが、
夫は単身赴任中でいない。
実親は幼少期に他界していない。
義親は遠方共働き。
なので、自分の友達とその子供ちゃん達と
遊んでもらったりしてますが、
月に一回くらいしか予定が合わず、頻度少なすぎ...
なので、基本私が1人で頑張らないとなんですが、、、
⭐️発達支援センターの方に、療養に通いたいと伝えて紹介してもらい施設4ヶ所に連絡しました。
→過去1番小さい子で2歳8ヶ月。どうしても通いたいなら止めないが、ほとんどの子が3歳で職員も慣れてないから力になれるか分からない。と言われる。
それなら下の子も小さくて、通うにしてもまぁまぁ距離遠いし...と思ってしまい、、、
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ままり
1歳10ヶ月ならそこまで焦らなくても良いかなぁ?と思います!2歳すぎて急に喋り出す子もいますし☺️
とりあえず上で書かれてることを今後も実施しつつ…
近くに支援センターや児童館などはないですか?
同い年や少し上のお友だちと関わるのもかなり刺激になると思います😊

ままり
1歳10ヶ月の息子がいます!
発語ゼロではありませんが、数が少なくかなり舌足らずな発音しかしないのでお気持ちとてもわかります💦
まず2ヶ月よく頑張られましたね!
下のお子様も小さい中で、ここまで行動されたのは本当にすごいと思います!
友人の子は2歳まで発語ゼロだったみたいです。実際会ったときも、確かに何も話していませんでした(SNSしていないのとその後会ってないので今はわかりませんが…)。
ただ、言葉の理解はかなりあったように思います。
息子の1歳半健診でも、言葉は少ないかもしれないけど意味をわかっていそうだから大丈夫だよ〜って感じでした。
指示は通っていそうですか?
指差しはしますか?
それができていれば今後伸びてくるのかなと思っています。
そして今日のママリの一言がちょうどこれでした😊
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね😊💓
うちははっきりした発語は全くないです😂💦
言葉の理解もある程度はしてますが、かなりあるようには思いません😨💦
そして追い討ちをかけるように
イヤイヤ期が始まって、
自己主張?が激しくて🤦🤦🤦
ママリの一言!!😭🙏💓- 9月25日

イリス
具体的にどの程度発語が遅れているのでしょうか❓
1歳代なら単語が少し出て入れば問題ないですが…。
うちの子も遅かったです。
大人の会話だけでなく、繰り返しやすい簡単な言葉をいつも決まったように、も大切みたいです。
朝起きて「おはよう、たろうくん。今日は朝ごはんにパンとヨーグルト食べようねぇ〜。うんたらかんたら…」ではなく、「おはよう、たろう」。
「今日は天気がいいから公園行こうね〜。すべり台とブランコとどっちが好きかなぁ〜❓うんぬん…」ではなく、「公園、行こう」。玄関で「くつ、履く」「帽子、かぶる」みたいな。まずは繰り返しのオウム返しでも話せるようになったらきっかけになります。
「いちごは甘くて美味しいよね。冬になったら買いに行こうね〜」
→「いちご、あまい」「いちご、美味しい」
児童館や図書館の読み聞かせなどはありませんか❓他の子がいるってだけで刺激になりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
はっきりした発語はゼロです😇
アンパンマン→パンパン
バナナ→バニャニャ
公園→こうえー
みたいな感じです🤦💦
言い直しさせるのもあまり良くないみたいなこと言われて
ここまで来ましたが
治りません🥲🥲🥲
繰り返しやすい簡単な言葉!!🥹
独り言のようにペラペラ話してるので笑🤣
実践させていただきます😭🙏🙏🙏
支援センターはあるんですが、
読み聞かせはなくて、
自由に使える時間帯があって
行って自由に遊ぶって感じです😭
そんなにおもちゃもなくて、
広い部屋にマットが敷いてあって、走り回ったり、マットでコロコロしたりしてます🤣- 9月25日
-
イリス
パンパン、バニャニャ、こうえー、は発語ですよ。発音が悪いのはまだ当たり前ですし、それはまた別になります。
あえて治すことはよくなですが、真似するのもだめみたいです。
「パンパン‼️」
「アンパンマン。ア、ン、パ、ン、マ、ン。ほら、アンパンマン。言ってみて」
もダメですし、
「パンパンだねぇ〜」もダメ。
「アンパンマンだね。ぬいぐるみあるねぇ」みたいな。
うちの子も遅いって言いましたが、2歳半でもかぞれられる程度の単語でした。2歳前後って言われる二語文は2歳11ヶ月。名前を言えるようになったのは3歳半過ぎてからです。
4歳で追いついてきて、5歳は少しまだ発音が怪しいものもあるけど、もう個人差の範囲内です。
ちなみに次男は2歳前に二語文、2歳半では会話が成り立ち、3歳では言い訳や口答えなどもう立派にうるさいです。笑。
指示が通る、単語が増える、意味を理解している、なら3歳位までは問題ないようです。
もう少し成長して、発音だけが気になるなら。
こんにゃくやしいたけのようにぐにゃぐにゃしたものを噛んで食べる。
お煎餅のような固いものを噛み切って食べる。お肉とか、噛み切れるかどうか。
口を大きく開けて、ゆっくり話す。
などが練習になるようです。
これはまだ今の年齢では窒息など危険も伴いますので、もう少しあとですね。- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
支援センターの方に相談するまでは言い直し?させるような言い方していて、ダメって言われてからは「パンパンだねぇ」って言ってました笑🤣
もう少し成長して発音気になったら実践します!
色々教えてくださりありがとうございます😭🥲
参考になりました🥹💓🙏- 9月25日

はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月であれば、まだ発語に関して遅れてるとかないと思います🥺🌱うちの子も2歳くらいまでほとんど話さずで単語も数個、それも親が聞いてギリギリ分かるかな?レベルでしたが、そのまま特に問題なく話すようになってます!日常生活で絵本を読むとかたくさん話しかける、くらいで十分だと思います🌼
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
絵本読んでもう少し気長に頑張りたいです🥹🙏- 9月25日

ママリ
私が2歳まで喋らなかった子です🙋2歳すぎた途端、溢れ出す水の如く喋り出したらしいです笑
偏食とかありますか?理解できているならお口を使うのが苦手タイプかもしれません。
①はじめて図鑑1000というタッチパネルの本(興味に合わせて単語を自分できける)
②息を吹いて遊ぶおもちゃを取り入れる(ラッパなど)
③ぶぶぶぶというお口あそび
④こちょこちょしてたくさん笑わせる
⑤ベーっと舌を出す遊び
②③④⑤は発声練習につながる
⑤興味のあるものの単語をゆっくり言葉を添える(例えば、指差したものの単語をゆっくりめの発音で伝える。この時これは〇〇だね。ではなく。単語だけでいい)上の方がいってるようにわかりやすく伝えるのはかなり大切。お口の使い方を見せるイメージ。
⑥無理に質問して喋らそうとしない(これなに?ぶーぶーだね。言ってみて。などとの声かけはダメ。できないと思うと意欲が下がります。)
やってみてください(^^)
-
はじめてのママリ🔰
1歳半までは割と何でも食べてくれてたんですが、イヤイヤ期に入ってしまって食べたり食べなかったり...
分かっていても気が乗らなかったらしてくれなかったり...
となかなか判断が難しくなってきてて😭💦
宇宙語はめちゃくちゃ喋っていて(むしろ喋りすぎ)、
自分の主張?は自分なりの宇宙語やら動作やら表情や身振り手振りで表現してくれるので
私は言葉で言われなくても何を訴えてくれているのか分かってしまいます😂💦
はじめて図鑑持ってるんですが、
棚に直したままです笑
渡したらポチポチ押してるんですが、こういうのをさせてあげたら良いんですか?😭
いまいち使い方が分からず、、、
シャボン玉は良いと聞いたので
渡して見たんですが
舐めるばかりで結局私が吹いて
シャボン玉を追いかけてキャッキャ言って楽しんでいます😅笑
ラッパ買って見ます!!!😄🫶
普段からめちゃくちゃ笑う子ではあります🥹🙏
分かりやすい言葉で伝えるように頑張ります!!
めちゃくちゃ一方的にペラペラ喋ってました😨
ありがとうございます😊- 9月25日

moon
教えなくても毎日たくさん話しかけてあげたらそのうち話し出しますよ!
正直たった2ヶ月で効果は出ません。
特に第一子男子はゆっくりな傾向が多いので、あまり気にせず、楽しく育児していれば大丈夫だと思います。
やってると思いますが、お出かけするよ〜お着替えだよ〜って何をするか言いながらお世話して、要求はどうしたの?って聞いて言えない時は◯◯してほしいんだね。って言ってました。
3歳で言葉が出てないのは問題視していいですが、2歳までは個人差が本当に大きいです。
姪っ子は3歳までほぼ喋らずでしたが、今ではめちゃくちゃお喋りでめちゃくちゃ頭がいいです。
-
はじめてのママリ🔰
独り言のようにペラペラ話していたので、上の方たちが教えてくれたように短く、分かりやすい言葉で話しかけるように意識して見ます😭🫶
男の子は遅いというのは
聞いたことあります😳
気にしすぎていたので
楽しく育児するということを
忘れずに教えていただいたことを実践していこうと思います😭🫶
身近なお子さんのことも
教えてくれてありがとうございます😭- 9月25日
はじめてのママリ🔰
やはり支援センターが1番ですよね😂💦
支援センターとなると
めちゃくちゃ気を使うので疲労感半端なくて😨笑
ままり
下のお子さん小さいのであんまり無理ぜずに過ごしてくださいね☺️
はじめてのママリ🔰
お気遣いありがとうございます😭🙏💓