※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママり
家族・旦那

【夫の家事負担が不満について】フルタイム共働きの家事負担割合につい…

【夫の家事負担が不満について】

フルタイム共働きの家事負担割合について

私が完全月給制、ボーナスあり、8-17時で定時上がりが多く通勤40〜50分、週休2日
夫が日給月給+歩合、ボーナスなし、朝は私より1〜4時間遅い出勤、帰宅は21〜22時、通勤は50〜60分、不定休で丸々1日休みは月1.2回

2人とも手取りに差はなく、財布は別で毎月決まった額を出し合っていますが夫の手取りが少ない場合は私が多く負担し、返済を促してもコンビニ、たばこと贅沢をし使い切り不足時のために貯金してる気配ないです。

夫がやってる家事は、お風呂掃除(毎日の浴槽のみ)
食べ終えた食器洗い(調理に使った物は私が洗ってます)
自分の作業着の洗濯(洗って干すだけ)、私がまとめたゴミを外に出す(燃えるゴミのみ)です。

圧倒的に家事負担割合が私に傾いてるのが不満でストレスです。
夫はたまにしかない休みなんだから休ませてほしい
外仕事だから帰宅後もゆっくりさせてといいます。

私は家政婦でも母親でもないし
実家を出たんだからやることやらず休もうとする神経が理解できません。
出勤前や休みに少しでもやろうと思えばできませんか?
外仕事で帰宅が遅い、休みが少ない夫に対してそう思う私のほうが思いやりに欠けてるんでしょうか?



コメント

さちこ

旦那さんに多くお金を出してもらうのはどうでしょう?
産後は奥様の給料もなくなりますし、これを機にお財布をひとつにして旦那さんはお小遣い制にするのもアリじゃないかと思います😊

誰でも得意不得意はあるし、旦那さんの家事割合が増えたとしてもイライラは無くならないんじゃないかと思います😓
(やり方が雑とか、効率悪いとか…)
男女は脳の作りが違うから、同じ感覚を求めるとコチラが辛くなるかなと…💦

はじめてのママリ🔰

やってほしいと思うのはやってる側思うことだと思うので思いやりが欠けてるとか思わないですよ!!
わたしも共働き時思ってました!!

お腹大きくなってきて、ちょっとしんどいわ〜〇〇お願い🙏とちょっと甘えてみるのはどうですか?🥺

それか朝に〇〇と〇〇お願いね〜行ってきまーすと押し付けます🤣

はじめてのママリ

思いやりはないとは思わないのですが、旦那さんの立場だったら、休ませてほしいなぁ、、と思うかもしれません。。
私がその状況だったら、手取り少ない月でもきっちり折半しますし、いつもより節約、単純に給料と勤務時間のコスパが悪いので、転職します💦