※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もここ
子育て・グッズ

生後11ヶ月頃に睡眠退行や後追いが激しくなり、頭を打った影響で心配です。夜の睡眠や日中の様子も気になります。

【生後11ヶ月頃の睡眠退行や後追いの激化、そして頭を打ったことによる影響について心配しています】

生後11ヶ月頃に睡眠退行や後追いが激しくなることはありましたか?

ここ数日、急に後追いが激しくなり、キッチンやトイレに行くだけで泣き叫びます💦
もともと後追いは8ヶ月頃からあり、ピークは過ぎて落ち着いてきていたのに再度激しくなりました。

夜の睡眠も、今までは4〜5時の朝方に一度起きる(泣かないことが多い)だけだったのが、1時〜3時に泣いて起きることが増えました。

夜にしっかり眠れていないのか、昼間のぐずぐずする時間も増え、寝ぐずりもあります。

気になるのは、そのきっかけがつかまり立ちから転けてフローリングで後頭部を打ったことなのかな?と不安になっています🥲
キッチンにいて、頭をどのように打ったのか見えなかったのですが、つかまり立ちから振り向いてこけたようで、ゴンという音の後にすぐ泣きました。その後抱っこをしたら、1〜2分ほどで泣き止み、手で後頭部を触っていたので痛いのかな?と思い保冷剤で少しの間冷やしました。赤くなったり、腫れたりはしていません。

最近自分で歩くようになり転ける回数も増え、普段気にならないことが、あれ?これは頭を打った影響?と心配になっています。

プレイマットの外で過ごす時間も多いので、どうしてもフローリングで打ってしまいますが、この時期のあるあるでしょうか?嫌がりそうで、ヘルメットなどはつけていません。

長文になりましたが、皆様の経験をお聞かせください🙇‍♀️

コメント

はじめてのままり

うちもよく打ってますよー😳特に気にして無いですが、いたそうです笑

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます😊
    よく頭打ちますよね💦みなさん同じ様子で安心しました🍀

    • 9月24日
ちゃむ

うちもよく打ってますが特に気にしてません💦
冷やしたりもせず…最近はフローリングに打っても泣かなくなりました!!

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます😊
    フローリングで打っても泣かなくなったのすごいですね💓たくましい✨

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

似たような状況でコメントしました🥹
わたしの息子も急に後追いが激しくなって夜中に起きることも増えてきました😭😭
頭もつかまり立ちからバランス崩してよく打ってます、、笑
頭打つとそれによる影響って気になりますよね😭めちゃくちゃ分かります、、
でも頭打って酷い打ち方だと嘔吐とか顔色悪いとかそういうのがあると思うので大丈夫だと思います!!

この月齢ってそういう時期なんですかね、、結構しんどいですよね😭

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます😊
    同じような状況で安心しました✨急な変化があると、心配になりますよね💦
    たしかに、頭打って問題があればその他にも症状出ますよね🥲
    しばらく家事は手抜きでお互い無理せずいきましょうね🍀

    • 9月24日
komachi

うちも全く同じで驚きました!最近後追いが特に激しくて毎日てんてこ舞いです…😫
汚い話ですがトイレのタイミングとかも自分都合で行けなくて辛くなります。母親にはトイレに行く権利もないのかと😔
夜の睡眠も一緒でいまだに2回は起きます。

後頭部もぶつけまくりです😅フローリングはもちろんベビーベッドの柵にゴンゴンぶつかっています。
確かに心配になるときはありますが、この時期だけとは思うので、角とか鋭利な物に打たないようにだけは気をつけて、ある程度は諦めています😅

月齢による一過性のものでグズグズと頭をぶつけたことによる関連性はないのかなと思います✋

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます😊

    後追いひどいと何もできないですよね💦
    分かります😭うちもトイレに行くだけでギャン泣きなので、どうしたものかと思っています🥹
    今まではテレビをつければごまかせたのに、効かなくなりました。これも成長ですかね🤔笑

    詳しく教えていただきありがとうございます💓気にしすぎず、成長を見守りたいと思います!

    • 9月24日
  • komachi

    komachi

    お互い無理せず緩く頑張りましょうね☺️

    • 9月25日