教育相談で支援学校を勧められ、息子は知的障害で支援学校進学が決まった。支援学校に苦痛を感じ、体験説明会に不安を抱く。息子の先生も同行する。
教育相談を受けて、見解は支援学校でした。
私自身も息子は支援学級に行けるような状態
ではないし、支援学校って思ってます。
療育手帳を持っていますがA判定。発達検査の
結果で、最重度の知的障害の範疇っていう結果で、
通っている病院の先生からも知的障害って言われて
いるし、進学は支援学校を進められました。
支援学校は、今までに二回行った事があり、
そのうちの一回は、私が精神的不安定になって
過呼吸が起きました…。
私は息子の障害を受け入れられていないので、
支援学校は、何らかの障害を持った人達がいる
場所で、その学校に息子もいる状況を想像したら
気持ちがしんどくなります。
息子は支援学校に行かせるしかないって事は
分かっているのですが気持ちが辛いです。
11月には、体験もできる説明会で、息子も
連れて行きます。
以前過呼吸が起きたのでまた、起きないか
怖いです。今回息子の加配の先生が一緒に来て
くれるので、安心な面もありますが。。
- タマクロ(6歳, 8歳)
コメント
ママリ
療育手帳中度の娘が支援学校に通ってます。うちも兄弟もいて最初はできるだけ支援学級に行かせたい気持ちがありましたが、両方見学に行き、支援学校に決めました。
支援学級は簡単に言うとみのまわりのことが自分でできてオムツも外れてるけど勉強や言葉がでなかったり、発達障害の子向けだと思います。身の回りのことが出来る前提なのでできないことは親が学校と毎日連携取りながら親側も支援をして行かないといけないと言われました。
学校によってかもしれませんが授業も基本的にはみんな座って違う学年が授業していて先生1人が5人みてました。職場の人は発達障害(国語は出来るけど算数が苦手)で支援学級行ってますが結構頻繁に学校で話し合いをしているようです。
反対に支援学校は障害のある子が身の回りの事ができるように授業します。着替えが出来なければ着替える練習から始めその子のその時の成長に合わせて支援をしてくれます。娘のクラスは生徒6人で担任の先生2人、2クラスに1人介助員もいます。
私も自分が言ってた学校とは違い未知の学校だったので最初は抵抗ありました。
支援学校に決めた理由としては
・仕事もしてる、頻繁に学校に出向いたり密に関わることが私にはできない
・支援学級の見学をして娘がみんなと同じようにいられる姿が想像できない、ほとんど何も吸収せずただいるだけで6年間終わりそうな気がした
・支援学校の方が全体ではなくその子の特性に合わせてしっかり支援してくれる
障害を受け入れられないのはどうしようもないかもしれませんが、お子さんが大きくなるまでに出来ることを少しでも増やして成長させるために支援学校を選ぶという考え方はダメでしょうか?
私は娘が1歳半の時から少しでも普通の子に近づけたい、普通の小学校に行かせたくて療育先も色々調べて色々なとこ通ったりしました。
支援学級は普通の学校にあって雰囲気は良さそうに感じるかもしれませんが、違う学年をまとめて勉強の授業をし、新任の無知の先生が1人で見ることもあります。お子さんが卒業した時どれだけできるか全く違うと思います。
決めるのは親御さんですがお子さんの将来のことを考えるなら私としては支援学校をおすすめしたいなと思います。
どうしてもだめなら支援学級を選んで通ってみて違うなと思ったら次の学年から支援学校へ行くということも可能なのでそういうことも視野に入れるといいかもしれません。支援学級に行って2年生で転校してくる子結構います。
ちなみに支援学級行ってる子も中学では大半が支援学校へいくそうです。
長くなりすみません。
りりり
娘が支援学校に行ってます
発達障害+知的障害で今は高校生です
初めて支援学校に行ったときは重度障害の子が多く衝撃で見学中に涙がでました
奇声をあげてる子や意思疎通が難しそうな子 わたしのとこは小学部〜高等部までありますが手足が細く赤ちゃんみたいな子もいます
うちは支援学級→小3で支援学校へ転校しました
国語も算数も理解ができない
会話がなりたたない 遊びのルールもわからない
人数が多い学校だったし1年生のうちはお友達や保護者にはなにも伝えてませんでしたが慣れてくると先生は優しいのでなんで◯◯ちゃんばっかり、、とか
なに言ってるの?とか
悪意はなくても色々言われるしプリントにうざいと書いてあったこともありました
逃げるように支援学校に行きましたが支援学校へ行き良かったです
娘にあった勉強をしてくれるしやはり手厚くしてもらえます
ただ支援学校は国語や算数の授業はありません
個別の課題の時間はありますが野菜を植えたり歌を歌ったり遊びをしたり楽しく過ごしています
途中編入してくる子も多いしとりあえず支援学級にチャレンジしても良いと思います
ただ支援学級も先生のやる気や経験とかで全然違います💧
-
タマクロ
重度障害の子を見て見学中に涙が出たのは、どうしてでしすか?どんな気持ちになったのですか?
私が見学に行って過呼吸が起きたのは、障害の子の中にいる息子の姿を想像したら、(息子も知的障害なので障害児ではありますが、)息子も障害だからここへって思えて、気持ちが辛くなります。
息子が発達できる成長できる学校は支援学校だと分かっているのに、支援学校に入る前や入ってからの息子頑張れって息子を見守るのが辛いです。- 9月23日
-
りりり
ちょうど見学の日が高等部との交流だったのですがバギーみたいなのに乗りよだれを垂れ流してなんと言ってるのかわからない高校生でした
廊下ですれ違う子も寝たきりに近い子が多くてなぜ涙が出たのか、、
初めてそういう子がを見たしそうゆう子の学校に娘を入れるのか
本当に見てられなくて涙が出ちゃったんですかね
うちの学校は僕らはみんな生きている〜 生きているから嬉しんだ♪の歌をよく歌ってますが本当にみんな一生懸命生きてます
小学校入学前は娘はことばの遅れや多動がありましたが支援学級で大丈夫だろうと思ってましたが入学したら前回答のような感じだしいじめられる
馬鹿にされるという気持ちが強かったです
いまは高校1年生になりました
今でも会話は成りたたりません
トイレやお風呂は介助がいります
発達レベル(IQ)は5歳ちょっとです
足し算引き算もできません
見た目は普通ですのでびっくりされます- 9月23日
-
りりり
ちなみにどこの地域も一緒なのかわかりませんがわたしの市は肢体不自由のみの障害児の学校
聴覚障害児の学校があります
わたしの娘が通う学校は知的障害/肢体不自由+知的障害です- 9月23日
-
タマクロ
お話して頂き有り難うございます。
私が支援学校に行って、生徒を見て辛くなったのは、障害者に対して偏見があるからだと分かっています。息子も知的障害ですが見た目普通なので、でも障害があるんでしょ?って目で見られたら辛いですが、なかなか見た目明らか障害がある人に対して、偏見な目で見ないようにするのは難しく、息子もその中で生活をって考えたら辛くなります。
今度、息子を初めて支援学校に 連れて行って体験や説明会に行きます。
息子は障害者を見ても何とも思わないのかどうかは、わかりませんが、支援学校は息子に合った支援が受けれる場所で、適していると思うので、息子を応援し支えていこうと思います。
息子は、5歳5ヶ月ですが
発達年齢は1歳1ヶ月です。- 9月24日
ママリ
息子さんにとっては支援学校の方が成長できると思います。
入学したらスク一ルバスですか?
娘は朝スク一ルバス、帰りは学校から放デイなので毎日学校に行くことはないです。
ただ、普通の学校と違って授業参観が2ヶ月に1度あります。
これは参加自由なので行きたくなければ行かなくてもいいです。
説明会の時にお母さんの状況も先生にお伝えしておいた方が良いと思います。 支援学校はとても手厚いです。 人数も少ないため親身なって話も聞いてくれます。 ちょとづつお子さんもお母さんも成長していったら良いと思います😌
-
タマクロ
支援学校に通うにあたり、スクールバスはあるので、もしそのバスを利用できるのなら、バスでと考えています。大人しく一人で座れなければバス利用できないとかあるのか?今度、見学説明会があるので尋ねてみようと思っています。
日曜日以外は営業している職場なので、学校が終わったら放課後デイどこか利用できるところがないか…と思っています。放課後ディは、支援学校に相談したら良いのでしょうか?市役所にある、障害者福祉課に、相談して利用できるか?尋ねるのでしょうか…。それすらまだ分かっていない私です。
今度、支援学校の見学説明会があるので、色々分からない事、聞いてみようと思います。- 9月23日
-
ママリ
今は療育には通われてませんか?
受給者証が必要なので、役所の障害福祉課に相談してみて- 9月23日
-
ママリ
途中になってしまいました😅
してみてください。
近くの放デイなども教えていただけると思います。- 9月23日
-
タマクロ
療育に通っています。
- 9月23日
ママリ
嫌でも就学の時期は来てしまうのでどちらか決めることになるとは思いますが、すぐに無理でも少しでも現実を受け入れてくことが必要かなと思います。
気持ちは辛いかと思いますが障害はなくならないので一つ一つ向き合っていくしかないです。
バス停が同じ他の保護者と話をしたりすると色々得られるものもありますし、同じような状況の方と話ができたりして気持ちが少し軽くなったりいいこともあります。
支援学級でも支援学校にしても別に間違いでもなく悪いというわけではないので色々な話を聞いたり説明会を体験して納得のいく方を選べばいいと思います。どちらか選んでしまったら絶対変更できないということはないので。
-
ママリ
すみません間違えて別で投稿してしまいました。
他の方の返信も見たのでわかる範囲で…
放課後デイは市役所の障害福祉課で受給者証を発行してもらって利用出来るようになります。
放デイは自分で見学いったりして決めたとこになります。担当の相談支援事業所の方も決めると思いますが市役所で教えて貰えます。
どこの放デイがいいか分からない場合は相談支援事業所の方に相談できます。放デイは利用者いっぱいで利用できなかったりするので今から早めに行動して見学に行き話をしておくといいと思います。放デイによって方針ややることも違うので何ヶ所か見学するといいかもしれません。
支援学校の子が多い所、支援学級の子や通常級の子が多い所や半々など様々です。土曜日やってなかったり時間も違うので仕事に合わせて決めることもありだと思います。
娘は今は違う所ですが就学時は未就学児が通える児童発達支援と放デイ両方やってるとこで少し慣らしてからそのまま放デイ利用してました。
利用すると年に1回モニタリングがあり相談支援事業の方と放デイで支援計画の話などをします。
市によって多少の違いがあると思うので障害福祉課で色々聞くといいです。
授業参観と個別面談は娘の学校は一学期ごとに1回あり、相談支援事業、放デイ、保護者、担任で支援の話をする担当者会議というものも相談支援事業の方に相談すると学校で開いて貰えます。学校のことなども場所によって違いあるので行事や支援のことなど聞いてみてください。- 9月23日
-
タマクロ
詳しく教えて頂き、助かります。有り難うございます(>_<)
就学前で不安な気持ち、分からない事もありますが、見学に行って、息子が安心して楽しく通える場所を検討したいと思います。
息子は知的障害がありますが、
身辺自立ができるようになったり、言葉も話せるようになったり…して障害が無くなるということはないのでしょうか?
私、障害がなくらないものだなんて息子を育てていて思っていませんでした。
今は発達がゆっくりでも、いずれ発達年齢が実年齢と同じようになるときが、くるよねって思って育てていました- 9月24日
-
ママリ
私も就学前不安だし普通の学校に入れるよう頑張ってきたのに結局支援学校に入れることになりとてもショックでした。
でも今は支援学校にして本当に良かったなと思います。普通児だったら楽しく話したりなんて考えたりすることは今もありますが、クヨクヨしても悪い方に進むだけなので将来のために今できる最大限のことを探しながら頑張るようにしてます。障害と言ってもみんなそれぞれ違くて悩みもそれぞれ違いますが、同じ障害児がいる他の保護者(特に上の学年)の話を聞くと自分だけでなくみんなそれぞれ苦難を乗り越えてきたんだなと心の支えになったりもします。
お子さんの状況を見てるわけでないのでまったくわからないですが、発達障害軽度やグレーの子なら大人になれば周りとほとんど変わらない人もいるかもしれません。どこを基準に障害がなくなったと感じるか人それぞれだと思いますが、基本的に障害が無くなるわけではありません。
その子にあった支援をし、その子自身の能力を少しでもあげて発達の成長を促すことは可能です。障害者の就労とかでも段階があり、座ってられるか座ってられないかやネジを外せたり手のの器用さで全く進む道が違うと関係者から聞きました。
今まで放デイ3箇所行きましたが
・未就学児もいて小さい子や同じ学年が多く保育園のように楽しく過ごすけど見守りのような所
・高校生や学年上の子が多く、みんなで料理を作ったりなにか作って活動する所
・個別療育の時間が毎日あって学校のように座って課題に取り組む場所
などまったく違います。今は後者2箇所に通ってます。放デイによっても学校に通ってるうちはほぼ毎日通うので成長に影響あるかなと個人的には思ってます。個別療育してくれる所は本当に色々指導してくれて結果もでてるのでありがたいです。
障害児は支援をしても普通児のようなペースで成長はしてくれませんが、支援を続けることで前より出来ることやわかるようになります。
お子さんの障害のことや利用施設など知識があると選ぶ選択肢も増えたり出来ることもあると思うので情報をたくさん得るといいと思います。低学年の時って支援学校でも卒業後とか将来の話って面談でされたりしませんが将来どんな感じに進むのか今からわかる人に聞いたりするとそれまでに多少心の準備もできるし、役に立つと思います。- 9月24日
アイル
障害に対して理解出来て受容ができてないのはウチの旦那がそんな感じです。受け入れるのは個人差があってまだ受け入れられないならそれで良いかなと思います。ただ支援級に行くと健常者と障害者の差が凄く目につくのでママにとって余計キツいかなと思います💦発達年齢を見ると尚のことです😔
思い切って支援学校にやってみると同じ悩みのママがたくさん居るので、ママさん達とも話しやすいですよ。まずはママが楽と思う事から考えてみてはどうですか?
タマクロ
有り難うございます。
小学校の見学、支援学級の方もですが私は見学しに行くつもりはありません…。長女が支援学級に通っています。なので学校見学や説明会の経験もしていますし、娘の参観日に行った際には、その様子も見ているので、息子の場合は、長女と同じようにここへ通えるような状態では無い事は、分かっているんです。
なので息子は支援学校って思っていても、息子の背中を押して応援してあげる気持ちになれなくて。障害者が行く場所っていう、マイナスな印象が私を苦しめています。
息子にあった支援をしてもらえると分かっていて、そこが息子には合っているんですけどね😖💔