
コメント

退会ユーザー
希望の有休取得日の2ヶ月前に相談しました!
引き継ぎに時間かかる仕事ならもっと早めでもいいと思います🥰既に通勤が辛い、という事も伝わりますし!
退会ユーザー
希望の有休取得日の2ヶ月前に相談しました!
引き継ぎに時間かかる仕事ならもっと早めでもいいと思います🥰既に通勤が辛い、という事も伝わりますし!
「予定日」に関する質問
1人目、予定日(40w)過ぎてから産んだけど 2人目は予定日前に産まれたよーって人 どのくらい、いますかー?👶🏻 何週で産まれたか教えてください🥹🌱 私は1人目、40w3d破水から産まれました💫
よく動いた方が陣痛来やすいとかなにかありますか? 上の子たちは特になにもしてなく、そしてなにも兆候なく予定日過ぎて陣痛きました👶 本当に人それぞれというかその時々で違うと思うのですが、いつ出産になるのかドキ…
やりたいこと沢山あるのに全然やる気にならない日ありませんか😂 予定日まで2週間の妊婦です🤰 今日はあちこち掃除するぞ!って思ってたのに洗濯して掃除機かけて、少しソファーに座ったら一気にやる気なくなりました🫠笑 …
妊娠・出産人気の質問ランキング
🍊mikan🍊
具体的には1週間前倒し(妊娠35週)で休みに入りたいのですが、どんな風にお伝えされましたでしょうか?😥
ちなみに上司はお子さんのいない女性で、上の子の時(妊娠後期)は大型台風(令和元年東日本台風)が来てるにも関わらず、電話で定時出勤を命じてくるような方でした。
先輩に相談しても、産休に有給つける?とんでもない!うちだってギリギリまで働いたんだから!と言われ、跳ね除けられた記憶があります…今は異動があったりして、職場の雰囲気も幾分か緩和された気もしますが…
もし良ければ教えていただきたいですm(_ _)m
退会ユーザー
1.前倒した場合の引き継ぎスケジュール等、不備がないよう計画してしっかり伝える
2.通勤の辛さを具体的に言葉で伝える(匂いで吐いて途中下車してしまう、貧血で倒れる等)
私は1.2を伝えて未婚男性上司から問題なく取れました。妊娠中の症状は個人差あるので、上司さんの経験有無は関係ないと思います。
そもそも有休は労働者の権利なので、上司がダメならその上の役職の人に当たっていいと思います。遠慮せず堂々と申請してみてください✨✨
退会ユーザー
もし形から入る方が効くなら『母権連絡カード』(医師から働き方の緩和を指導されたと連絡するカード)も有効です。頭の片隅に置いていただけると🤗