
3歳児と0歳児のワンオペ育児で疲れている女性。旦那は協力せず、1人の時間が欲しいが難しい状況。旦那の行動に不満を抱き、子供にイライラが溜まっている。
発達グレーのもうすぐ3歳児と0歳児のワンオペ、使えない旦那がいることに疲れてしまい1人時間が欲しいです。でも下の子は完母で哺乳瓶拒否なので搾乳してあげることも難しそうです。子供を旦那に預けて丸一日不在にするのは無理ですよね…
授乳中に上の子のご飯見てあげて!って言っても隣に座ってテレビ見てるだけ。息子がご飯落としても気づかない、パパーって話しかけてるのにテレビに夢中。息子がご飯食べながらテレビ見始めると、ちゃんと食べて、消すよ!とか言う。いやお前見てただろ?示しつかないから。って毎回言うんですけど全く改善されません。
ファミリーパックのお菓子も全部食べるし、ミスドとかでそれぞれ選んで買ったのも、私が選んだものを食べてしまい、間違えた。と言います。休みの日には自分の予定をどんどん入れてほんと腹立たしいです。人のことを考えられない、考えてないあたり旦那も発達障害なのかなって思ってしまいます。
息子も特性なのか年齢的にそういう時期なのか、トイレ行かない、着替えない、ご飯食べないで毎回怒鳴ってしまいます。怒られて泣いてごめんなさいっていうのに数分後にはケロッとしてます。切り替えも苦手で中断ができません。自分の気が済むまで遊びたい!やりたい!が強いです。
質問ではなく愚痴になってしまいすみません。
旦那へのイライラを息子に当たり散らしている気がしていてほんとダメな親ですね、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

マーガレット
旦那さんは発達障害ありそうですが、お子さんは3歳なので3歳らしい手のかかり方なのかなと思います🤦♀️3歳やばいですよね…可愛いんですけど。
使えない旦那さんを頼らず、一時保育とかを頼った方がいいかなと思います。完母でも、授乳直後から2時間くらいは猶予あるはずですから預けられると思います。
使えない大人が近くにいると倍疲れますよね。本当にお疲れ様です。

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ状況です。
それだけなのでなんのアドバイスもありませんがコメント失礼します。
子供の拒否、本当にしんどいですよね。私もイヤイヤ期の息子に逐一声をかけたまに怒鳴りながら(同じく数秒後には通常運転!)後追いして泣きながらしがみついてくる娘をみてあーーー逃げたいなーと思う毎日です。
夫が育児に協力的でもそう思うので、はじめてのママリさん本当に大変だと思います。
私は一時預かり利用してリフレッシュしたり家事をまとめて片付ける事で、だいぶ気持ちもスッキリします。その日限定ですが(笑)
旦那さんと似ているな〜と感じたのが、家の飲食物全般においてシェアできない事です。
私の夫の場合は、義実家では家にある物に制限や決まりがなかったそうで、「家にある=どれをどれだけ飲み食いしてもよい」というのが当たり前だったそうです。
同棲してルール化し始めてから数年経ちますが未だにやります。間違える意味が理解できません。
忘れっぽすぎるけど、育った背景なのかと今までは考えた事なかったけど夫も発達障害あるのかもしれません。
やれやれですよね。
お互い頑張りましょう。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
共感してくださって気持ち救われます🥲
旦那さま協力的なんですね😊怒鳴りたくないけど、感情って伝染するのでイヤイヤギャーギャーな態度にイライラしますよね。
一時預かりが効果ありそうですね!うちは平日保育園に預けているので、それでも使えるのか確認が必要ですが、使えるものは使った方がいいですね。
先ほどもスーパーへ買い物に行きましたが、走り回る息子をのんびり歩いて追いかける(さっさと捕まえてほしい)、エレベーターで待ってる人がいるのに先に乗り込むなど一緒にいてイライラすることばかりです。
義実家もみんなで分ける的なルールはなかったようなので、育った環境も関係しますね、、
義母いわく、いまの息子は幼少期の旦那と似てるそうなので、
うちは黒っぽいです😮💨
はじめてのママリ🔰さんも毎日お疲れ様です✨- 9月23日

ままり
うちの息子も発達グレーな感じです🥹
多動(落ち着きがない)
衝動性(お友達に手が出ちゃう)
と主様の息子くんと同じく
毎回怒鳴って怒られて泣いて
やっとできるけど
数分後にはすぐケロッとしてるのと
切り替えも苦手なところ!!
うちの県には
発達支援センターがあるので
通ったりしてて
そこで話聞いたりして
今は普通の保育園プラス
金土に(曜日は選べる)
発達支援の保育園に行ってます!
土曜がもともとワンオペだったので
4ヶ月前は死にそうでした..💔
土曜日に上の子がそういう園行ってくれて
少人数だからイベントも多くて楽しそうで
(チョコフォンデュしたり
パフェ作ったりおでかけしたり)
私も下の子だけを土曜日に面倒見れば良くなったので
とても気持ち的に楽です😍
近い園は空いてなくて
週2で車で40分かけて行ってますが
1日ワンオペするより楽だ!って思って
通わせてます。(金曜は私は仕事してますが)
保健センターとかで相談とかして
そういう発達系の強いところで
何か繋がり?があってもいいかもしれません!
だいぶ楽になりますよ😭❣️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!お住まいの地域には発達支援の保育園があるのですね✨羨ましい…
母子分離ですか?
車で40分は大変😳でも確かにワンオペするより楽ですね😅
一応療育センターには話を通していて、心理士さんや医師の診察を受けたことがあるのですが、週1親子通園で下の子と一緒に参加するのは不可と言われ、預け先もなく参加できずにいます💦- 10月2日
-
ままり
どこの県にもあると思いますが
どうですか?!😭😭
田舎の群馬にもあります笑
もちろん母子分離ですよ😍
ほんと保育園と同じ感じです!
夕方からはダウン症とかの
小学生が来てます!(学童として)
そしてそういう保育園は
普通の保育園とちがって
建物の一角とかで、名前も書いてないんですよ!🥲
理由は、発達障害のこととか
そういう文字を建物に書いちゃうと
そこに預けるお母さんが
嫌な気分になる人もいるからって
わざと書かないみたいですよ!😭
私も初めに見学行った時
ここなのか?ってなりました🥺
隣が居酒屋だったので
隣のお店を目印に行きました!
私の息子が行ってる保育園でも
あまりそういう園に行ってる子は
いないみたいです、、
でもいるはいるので保育園の先生に
聞いてみるのも手かと思いますよ!😭
あ、保育園もまだ息子くんは行ってないですかね?!😭- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
前に問い合わせたことがあるのですが、ないみたいで、加配をつけることしかできないそうです🥲療育園もないので…
そういった環境があると親子ともに過ごしやすいですよね✨
看板出ていないんですね!
預ける親の気持ちにも配慮してくれて、とても優しいですね☺️そういえば、息子が通っている民間療育も看板ないですね。そして偶然にも居酒屋の隣にあります😂
息子も保育園に行ってます!
保育園の先生から園での様子についていろいろ言われたりしませんか?うちは困りごとばかりで退園を考えたほどです…- 10月3日
-
ままり
ないんですか😭?!
群馬には何個もあるので
ないことに驚きました🥲
もちろん結構定員はうまってるんですが( ; ; )
なので我が家も少し遠くに通ってます🥲
保育園の先生から言われますー😭
多動くらいならいいんですが
衝動性の方、言われるのほんときついです、。
だって私は息子に
もちろん言うじゃないですか、
お友達叩いちゃダメだよって。
言ってわかるなら
問題になってないんですよ🤣
言ってもわからないから
困ってるんだよって感じで🥶
もう4歳にもなると相手側が
この子にやられた。って
自分のお母さんに言うので
保育園の同じクラスのお母さん
2人に直接言われて
そのときはメンタルズタボロでした( ; ; )
それきっかけで
そういう園に月に10日通わせてます!!😊- 10月3日

はじめてのママリ🔰
何個もあるんですか!😳
療育園や児童発達支援とはまた別なんですよね?
もみじさんと同じ地域に住みたいです😭
先生から言われるとしんどいですよね。毎回お迎えが憂鬱です、、、
子供も大きくなると誰にやられたって言えますよね…うちも有り得そうで怖いです😱早いうちにカミングアウトするべきか悩みます😔

ままり
児童発達支援の保育園です!!🥺
これはうちの息子が行ってるところではないんですが
隣町にある息子が行ってるところと似たような施設です!
ここは給食が出るみたいです!🥰
(.うちの子が行ってるところは
お弁当🍱もちか、500円持たせれば
先生が一緒にスーパーに行ってくれる)
保育園にこのプリントがよく入ってます😊
こういうところないんですかね😭
母子分離で!!
たしかに母子一緒のところもあるって
聞いたことはあります!
-
はじめてのママリ🔰
プリントの写真までありがとうございます✨
児発の保育園なんですね!似たような施設が母子分離であります。ただ保育園ではなく、預かり型の児発ですね。一度見学に行きましたが息子には合わなかったみたいで、、、そこは送迎もしてくれるので、すごく良かったんですけど…🥲- 10月4日
-
ままり
いえいえです!
こういう保育園なんて言ったらいいのか
周りにも伝わりづらくて
私も悩みます🥺💦
保育園でそういう場所が見つかればいいんですけどね😭
群馬には増えてるみたいで!
このプリントのも
去年かな、、新しくできたみたいで😊- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
私も説明するのは難しいです💦
もみじさんが仰ったように発達支援の保育園というのがわかりやすいかもしれませんね!
公立の保育園だと比較的のんびりしてて支援が必要な子も過ごしやすい的なことを保育士の友達に言われました。加配申請も通りやすいとか…普段は電車移動なのですが、(車は普段旦那が仕事で乗って行ってしまうので) 最寄りから遠いので悩みます😅転園も難しいですし…- 10月5日
-
ままり
そういえばうちの子が行ってる保育園は
私立ですね😳
行事が多いことが魅力で☺️
でも確かにその分
うちの子みたいな子は
1番初めに予定を先生が言ってくれないと
あっち行ったりこっち行ったりしちゃうみたいで😂
運動会の練習もなかなかしなかったみたいですが
(多動なので動くことは好きで
かけっことかは得意)
先生がある朝、今日は
これやって、あれやって
これやるねーって、うちの息子に
説明してくれたみたいで
そういう日はうまくうちの子も動けたみたいです!!☺️
あと昼寝もなっかなができなくて。。
落ち着くように奥の隅っこに
うちの子のふとんしく、とか
先生も工夫してくれてます(笑)
確かに転園はいろいろ手続きも面倒だし
買うものも違ったらお金もかかりますしね😭💔
8月に担当者会議といって
保育園の担任の先生ふたりと
その発達支援の保育園の先生と、私とで
話し合いする機会もありましたよ🙆♀️
発達支援の保育園の先生は
うちの子がねなさすぎて
車🚗に乗せて寝かしつけしてくれてるみたいです😭♡
(少人数で毎日ひとけたの人数です!)- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
うちも私立保育園です!
行事多いと楽しいですよね!参加するの大変ですけど😅
先生の話を聞いて動けるのはすごいと思います!!きちんと聞いている証拠ですね☺️
昼寝ですか〜💦先生の工夫に感謝ですね✨うちは昼寝からの目覚めがめちゃくちゃ悪くて、1歳の頃は30分以上ギャン泣きしてました。ヘタに声かけるとヒートアップするので放置してましたけど…いまも癇癪は基本放置です🙆♀️
担当者会議というのがあるんですね!そういった場所があるのはすごく安心しますね!- 10月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
上の子は保育園預けていて、来年復帰予定です。3歳ってこんなもんなんですかね😥保育園のお友達は指示も通るけど、うちの子はワンテンポ遅くて個別で声かけしていますと言われました。
旦那頼るより一時預かり…確かに。納得です💦
やっぱり旦那もなにかしらありそうですよね…しんどい(笑)