※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
お仕事

保育園児との生活と家事、仕事の両立に悩んでいます。復職方法や夫との役割分担、ワーキングマザーの経験談が知りたいです。

【保育園児との生活と家事、仕事の両立に悩んでいます】

子どもが一歳になった後、来年5月に復職するのですが、働き方を悩んでます。フルリモート、在宅ワークのままではあるのですが、割とクリエイティブな仕事をしてきて、残業もあったり、責任が大きな仕事もやってました。
先輩たちは時短か、パートで復職してます。

1️⃣産休前と同様、フルタイム正社員、みなし残業ありで復職してガッツリ稼ぐ※残業しなくても残業代が出るので給与は1番おいしい

2️⃣保育園の送り迎えや家事があるので、残業なしのフルタイム正社員で復職する※残業代がつかないのが勿体無いけど残業しなくて済む

3️⃣小学校のことも考えて、敢えて扶養内のパートにして責任が大きい仕事から逃れる※時給が高いので週5日勤務だと短時間労働になりそう

4️⃣その他、アドバイスがあれば大歓迎です!

認可外保育園には内定してるものの、認可保育園の申し込みにも週5フルタイム、残業あり前提で申請しています。

私は働きたいのは山々なのですが、同じく在宅ワークの夫には保育園の送迎やらはやってもらったとしてもガッツリ働いてもらいたいのもあり、自分が家事を多めにやった方がいい気もしています。
でも、迫る病気のお呼び出し連発期、イヤイヤ期、反抗期などが怖くて仕事に逃げたくなるだろうと思う自分もいます…ワーママの皆さんはどうしてますか?

コメント

ゆり

今年の8月から保育園入園、9月に時短で復帰しました🙋
フルタイムで働きたい気持ちもありつつ、間違いなく残業しないと、もしくは他の人と組んで仕事しないと捌ききれないので、いきなりフルタイムは育児との両立の観点からも厳しいかな…と思い、当面は時短の予定です(ひとまず1年)
1年後、時短を続けるか時短でも1時間時間を伸ばすか、フルタイムにするか…を決めようと思っています。

もし職場が許すなら、両立に不安があるならば、一旦時短にして余裕が出てきたらフルタイムに変更か、フルタイムで復帰して、厳しい!ってなったら時短やパートにするのはいかがでしょうか🤔