※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえか(30)
ココロ・悩み

娘が「ごめんなさい」が言えません。幼稚園や小学校で謝れるようになりたいと悩んでいます。

【ごめんなさいが言えない。】

娘は言葉に遅れがあります。
幼稚園や療育に通い始めて少しずつ言葉は増えています。

ちょっと困ったことがあります。
それは「ごめんなさい」が言えません。
ありがとうやどういたしましては言えますが、謝ることが出来ません。
言えないではなく言おうとしません。
これから幼稚園、小学校と集団生活送るなかで自分が他人を傷つけてしまったり、悪いことをしてしまった時、素直に謝れる子になって欲しい。
どうしたらいいのか分かりません。

コメント

3度目のママリ

謝ることも必要ですが、その前に謝る気持ちになることも大切かと思います!
よく、ごめんなさいは?と聞きますが、その場合ごめんなさいと言えば良いとなってしまうので🥲
相手の気持ちを代弁するのが良いのかなと思いました!

  • もえか(30)

    もえか(30)


    さっき私の化粧品をイタズラしてイライラして怒ってしまいました。
    その時にごめんなさいは?って言ってしまいました…それでも謝りませんでした…
    イタズラされて悲しかったな…嫌だったな…って悲しかったことを伝えればよかったなって思いました。
    次、こういうことがあったら相手の気持ちを代弁したりしてみようと思います。

    • 9月21日
ひー

多分、心の中で様々な葛藤があるのでしょうね。娘も一時期そうでした。

仲直りのシーンが出てくる絵本をたくさん読んだり、わたしがちょっとしたことでも謝るようにしてました。あまり深刻にならないように、『あ、ごめーん😉』とか、バリエーションも豊富に手本になるように。

言葉にできないなら、赤ちゃんの時はなでなでとかでごめんねを表現していたりしましたが、4歳ならもう触れての動作はよくないので動作でペコとかから始めるとか。

ゆっくりいきましょ😄

  • もえか(30)

    もえか(30)

    ごめんなさい、返事の書く欄間違えて下に書きました💦

    • 9月21日
もえか(30)

なるほど!

ありがとうとかどういたしましてとか言えるようになったのは私がよく娘に言っていたからかもしれません。
私の真似をよくするようになったのでそういう場面になった時、いろんなごめんの言い方を言って覚えてもらおうと思います! 

ありがとうございます😭