※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

いずれ家が欲しいなと思っていますが、土地で悩んでいます。①旦那の実家…

いずれ家が欲しいなと思っていますが、土地で悩んでいます。

①旦那の実家の土地を使わせてもらい農家住宅を建て替え同居する。市街化調整区域ですが近隣に大規模な商業施設がいくつもあり、車で5分かからず大型ショッピングモールへ行けます。あと数十年すれば開発されそうな…されなさそうな…
ただし発達グレーゾーンの義弟と同じ土地に住むことになります。彼は正社員の仕事をしていますが、かなりのフォローが必要で義母と同居しているため、お義母さんが居なくなってからも同居することになりそう。関係は良好。
土地としては、調整区域ではない地区の新興住宅地に住む人も増えてきていて、年収が高い家庭が多く治安良し。旦那の実家が本家のため分家の方達とのご近所付き合いは大変そう。

②現在住んでいる寺院・文教地区で土地家屋を買う。中心部に近く観光地も近くにあり車がなくても楽しめる地区。
土地は狭いし中々良い土地は出てこないためじっくり待つ必要がある。地価は郊外とそこまで差はない。自分たちですべて購入しなければならない。育ちのいい子が多い。

みなさんならどちらの方向で考えますか?

コメント

®️®️

私なら2にします!
同居が嫌だからです🤣

ママリ

私も②です。
狭さは工夫できるけど、立地は工夫できない。と言う、実母からの言葉を肝に銘じてます!
あと単純に義実家と同じ土地、無理過ぎます🤣
私も似たような状況下ですが、フルで働いてもいいから義実家から離れた土地に住みたいと絶賛論争中です!

けー

とりあえず①だけはないです。
同居だけはしないほうが良いです。
関係良好なのは今の距離感が良いからです。
義弟までいるならさらに無理です…

はじめてのママリ

皆さんありがとうございます!②の方向で考えようと思います😊