※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちゃん♡
ココロ・悩み

小学校で診断を受けるメリットデメリットについて相談中。診断を受けると支援が受けられる可能性あり。診断の必要性や経験者の意見を知りたい。支援学級への参加も検討中。

【小学校で診断を受けるメリットデメリットについて】

ASDなどについて

次男は来年小学生になります!
市の発達相談で引っ掛かり療育をら紹介されて今年度から通い始めました!
そのこともあり小学校では支援学級を考えてます(本人も人数が少ない方が良いと言っています)
療育に通うまでも通ってからも病院でそのことについて相談した事が一切ないです
学校にいくにつれ、しっかり診断をもらった方がいいのか病院に通った方がいいのかすごく気になってます
診断を貰うことでメリットデメリットなどはあるのでしょうか?
実際経験した方、話を聞いたことあるなど教えていただけると嬉しいです😌

支援学級は情緒的な方で行く予定です

コメント

うママ

支援学級ですが、診断がないと入級の対象にならないと思うのですが、主さんの自治体は大丈夫でしょうか?

  • うママ

    うママ

    すみません、発達検査を受けないと、の間違いです。

    • 9月19日
  • ゆうちゃん♡

    ゆうちゃん♡

    療育の方で発達検査受けた方が良いと言われて一応受けました!
    学校の支援学級の見学した際には何も言われなかったです😭
    そこまで知識なく聞いてもいないです😢

    • 9月19日
エヌ

療育通う時に病院へは紹介されなかったですか?

小児精神科は何ヶ月も先まで予約が取れなかったりするので、一度療育で病院の話をしてみてください。紹介してもらえたり、そこで予約をとってくれたりするかもしれません。

医師に診断書を出す出さないも相談できるので、そこでメリットデメリットを教えてもらって、診断書をもらって公的支援を受けるのか、今は見送るか、考えればいいのかなぁと思います。
一応、医療と繋がっておくといざという時、学校との間に入ってくれたり、困りごとがあった時に電話で聞いたり相談できる場がつくれるので、私は診断書うんぬん抜きに一度病院へ行かれるといいと思います。

あと病院へいくメリットですが、小学校へ上がった時の放課後療育とかを病院でやってることがあります。その枠も少なく争奪戦なので、病院と繋がっておくと、早めに枠を押さえたりもできると思います。

私は息子が自閉スペクトラムなんですが、療育、病院へ行って良かったです。発達検査も年々良くなってきました。もちろんその子その子で違うし、その時その時で違うと思うので、ケースバイケースだと思いますが。
その子に合った教育を考えていけるのはメリットだと思います。

  • ゆうちゃん♡

    ゆうちゃん♡

    コメントありがとうございます!

    病院の紹介はなかったです。
    市役所で相談面談をし、その時に小児科の先生がいてそこで療育の紹介をしてもらいました!先生はかかりつけ医の奥さんなので、小児科行って予約すれば話は聞けるかなという感じです。
    幼稚園医にもうちでも話聞きますよとは言われましたが小児科違うので行ってはいないです

    病院と繋がっておいた方がよさそうですね。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月19日