※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友達とのトラブルで4歳の娘が心配。友達と虫取り網を取り合ったり、追いかけっこで服を掴んだりしてトラブルが続いている。育て方に問題があるのか心配。

【友達とのトラブルについて心配です】

4歳年少娘について心配です。

同級生の女の子と遊んでいた時のことです。
お友達の虫取り網が欲しくて
強引に取り合いになり友達のお母さんがじゃんけんと言ってうちの娘が負けたのに
虫取り網をとって逃げたり‥

他のお友達と追いかけっこをしていて
服を掴んで(相手は笑って楽しんでいましたがこれを嫌だと思う子ならいじめの対象になるのではないかと心配したり‥)

もう時間だから帰るよ〜と言っても嫌だ!とはむかってママ来ないでと言われたり‥

うちの子は友達と一緒になるとわたしからみてですがトラブル(物の取り合いや、引っ張ったり‥帰りたくなかったり‥)
色々と⬆️このようなトラブル起こします🥲

親からしたらこんな子と友達になって欲しくない〜と思ったり
育て方平気かしら?と心配されるれべるでしょうか?

コメント

deleted user

子どもに対してはそういう子もいるよねくらいに思います!
その場にいる本人の親の対応次第ですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしは毎回注意してお友達にも親御さんにも謝ったりしているんですが‥

    こんな感じで親としての対応は平気でしょうか?🥲

    家に帰ってからも冷静になった時に注意しているんですが
    目を見て真剣に‥

    本人に伝わっている気がしません🥲

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

早生まれなので3歳半ですが、長女が年少さんです

同じ感じです〜😇

でも他の人からは元気いっぱいだね とか 3歳半なんてそんなもんだよ〜 とかって言われます

親としてはモヤモヤしますよね🤦

キツく怒れば怒るほど反抗してくるし本当難しいです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    元気いっぱいだね。はうちもよく言われます😊そこに関しては嬉しいんですが‥

    その他友達との関わり方でモヤモヤします‥。
    キツく反抗すれば本当に

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キツく怒れば反抗してくるので怒れないし、、おっしゃる通りで
    うちも同じでそんな日々でこの先不安です‥🥲

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

親の対応次第ですね

その虫取り網を親がしっかりと取って、じゃんけんに勝った子に渡すとか、
我が子が泣いてもいいからルールを守らせる親じゃないと
遊びたくないなって思っちゃいます😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね🥲
    下の子がまだそんなに走ったりできなくて下の子を見ながらそれはできてなかったです🥲

    逆の立場でもそんな子と遊ばせたくないです。
    こちらもそこまでしないといけないのですが娘が噛み付いてきたり
    爪でわたしの顔を引っ掻いたりしてきて
    その騒ぎを他の人に見られたくないと思いいつもヒヤヒヤしていてしまいます。
    娘がそんなこ子なのでいままで同じくらいの子と遊ばせるのを避けてきました‥
    育て方が悪かったのか🥲
    モヤモヤして悩む日々です。
    保健師さんに相談しようかなぁとも思ったんですが

    幼稚園ではうまくやっているようで先生に懇談会で褒められて本当に何やっても良くできて今日でリーダー気質で‥と言われて
    正直うちの子の事ですか?間違えてませんか?と聞いてしまいました。
    毎回そんな感じで褒められるので
    もう幼稚園の先生に聞くのはやめました‥
    わたしが見る娘は本当に何が強く、、見てられないくらいです。

    • 9月20日
deleted user

息子の周りにそういう子が2人います😭どちらも子どもの特性かなと思うので育て方は心配しないです🤔

1人は親がちゃんと叱ってくれてるので遊ぶのが嫌だとは思わないです😊

ただもう1人は親が「怒るよー」だけ言って何も叱らないし相手もしないのでもう遊びたくないです😭その子も年少の女の子です🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🥲
    育て方間違えたかなぁ‥
    とか色々悩む日々です。 
    わたしもちゃんと叱るんですが叱ったら逆ギレされて噛み付いたりその他色々‥それを見られたくなくてわたしも起こりはしますがそこで逃げられてその後も注意するんですが聞いてるの?って感じで‥最後はわかった。というんですが同じことの繰り返し‥
    そんな日々にモヤモヤします

    • 9月20日
かか

うちの近所にもいます。
育て方とかは心配しないです。
そういう子ってざらにいるし、いつか落ちつくだろうし。

でも正直、めんどくさいな。とは思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いるんですね。
    わたしももし自分の子供が聞き分けのいい子でそのような我が強い子がいたら一緒に遊ばせるの心配になります🥲

    モヤモヤした日々が続いています。
    何か対処したいんですが
    わたしのいう事も聞かないし
    注意すると逆にいうこと聞いてくれなし逆効果で‥🥲

    なんなら軍隊みたいなところで上下関係学んで体で覚えるくらいにしないとわからないのかなぁ笑とかおもってしまってます。

    • 9月20日