※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生の子供がいる女性が、今後の仕事を悩んでいます。現在扶養内パートで土曜出勤あり、子供の学校生活に合わせたいと考えています。正社員になるか、パートを変えて働くかで悩んでおり、家事育児も主に担当しています。

【【子供の学校生活に合わせての仕事選択】について】

【小学生の子供の学校生活に合わせて、今後の仕事の選択肢に悩んでいます】

東京在住、小学生と年長の子供が2人います。
旦那40歳、私37歳です。
旦那の年収が900万(月の手取りが35万〜50万前後プラス年2回ボーナス)です。
私が現在扶養内ギリギリMAXでパートしています。
一軒家購入済みでローンを月7万ほど払っています。
貯金は子供手当とか全部掻き集めて1500万程で、月々の貯金は10万出来ていますが、そのうちの半分程は将来の家の修繕費や、家の駐車場が狭いので子供たちが自転車置くようになると別で駐車場を借りないといけないのでその分として貯めています。
下の子が来年小学校という事で、私の仕事を今後どうしようか悩んでいます。

今のパート先が土曜出勤有りで、休む時には自分で代わりを探さなくてはいけなくて、お互い様精神でその分休みの日の朝に急に今日代わりに出勤してという事も多いです。
また、数十kgの物を運ぶ力仕事で、あと10年ちょっとで後継者がいない為閉店する恐れがあります。
良い点はお昼ご飯が出る、人間関係も言い方が強い人やイラっとする人は正直いますが、虐められるとか常に陰口言われるとかではないのでまぁ耐えられます。

子供たちは出来れば高校までは公立で、大学までは行かせたいと思っています。
今後の私の働き方として
①正社員などフルタイムにする
②今の仕事のまま扶養内ギリギリパート
③パート先を変えてもう少しゆるく働く
で迷っています。
主人は朝7時半〜23時頃まで仕事の為、家事育児はほぼ全て私担当です。私がフルタイムになったとしても多分変わりません。
正直①はキツいだろうと感じていて、今現状本音を言えば③にしたいです😅
ただ、下の子が小学校に行けば送迎もなくなり、学童が幼稚園より15分近い場所になりますし、平日行事も無くなるので②のままでも今より少しは楽になるのかなと感じています。
皆さんならどうされますか?

コメント

ザト

私なら①ですね💦
私も東京在住ですが、公立高校に行かせようと思うと塾代がすごいことになるので、世帯年収1000万では金銭的に不安です😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに塾行かせるとなるとすごい額ですよね😱
    夏期講習で20万と聞いてビックリしました💦
    ただ、まぁそんなにハイレベルなところを狙わせるつもりもないので、高校は行けるところに行ってくれればなーとは思っています!
    東京だと世帯年収1000万って本当に贅沢なんか出来ないし、大学も学資借りる前提だし、不安は不安ですよね😞
    フルタイムだったら正社員を狙いたいのですが、結局子供の熱やらなんやら休むのは全部私だし、家事育児家族のスケジュール管理弁当作り他諸々全てやるってなるとパートの今でもしんどいのに出来るのかなぁ😅とどうしても弱腰になってしまって💦

    • 9月19日
  • ザト

    ザト

    都内の公立高校ってすごく競争率が高いので(生活保護のお子さんとかが行きたがるのもあって)、遅くとも小学校高学年くらいから頑張らないと難しいですよね💦💦
    私は一応私立でも公立でも無理なく行けるところに行ければ…と思ってます。
    塾代だけで中学3年間で300-400万はかかると思うと、塾行かずに高校で私立の選択肢を残しても良さそうです。
    それならしばらくフルタイムは避け、高校進学に合わせて稼ぐ方法も(その時の年齢や経験にもよりますが)あります✨

    • 9月19日
arc

同年代ですが、私なら力仕事を今後もずっとはキツイので、パートのまま他を探します☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    力仕事本当キツいです😅
    しかもあと何年で閉店するか微妙なところなので、頭がまだ働くうちに新しい職場に転職して仕事覚えたいなーという気持ちはあります!
    ただ、パートで次を探すとなるとどうしても今より楽な仕事、楽な時間で働きたいと思ってしまって😂

    • 9月19日