※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

小1の息子が家の事情や祖父母のことを話してしまうのはASDが関係しているのでしょうか?

【小1の息子が家の事情や祖父母のことを話してしまうことについて、ASDが関係しているのでしょうか?】

ASDグレーの小1の息子が、学校や学童や知り合い程度の人にも、家の事情や祖父母の事、何でも話してしまいます。
夫婦喧嘩の内容や、夫がバーベキューでお昼頃にビールを飲んでいた事を、「パパとママはいつも昼間から酒飲んでる」と大袈裟に言ったり💦たまにない事まで話しています。息子のお友達や、親御さんから話している事を聞き恥ずかしいです。小1ってこんな物なのでしょうか?それともASDが関係しているのでしょうか。

コメント

ていと☆

初めまして!子供が小1の時に何でも話してくるお友達いましたよ。
その子はママと妹との3人暮らしで私が何も質問して無くても離婚する前はよくお母さんが暴力振るわれていたんだとか。
私は聞いても自分止まりにして他人に話を漏らしたりとかはしないのでそのお母さんとも話しますがこういうこと聞きましたよーとか何もいってません。

余談ですが、うちは子供達には家の話はするなと口酸っぱく伝えています。
家のことを誰かに話す必要はないし、あなたが話したことでパパやママが悲しい思いをすることもあるからねと言ってます。
まだ1年生だから、この話をしたら聞き手がどういう印象を受けるか?とかまで頭が回ってないだけだと思います😊

  • ママ

    ママ

    はじめまして。コメントをありがとうございます。何でもお話するお子さんいらっしゃったんですね!
    預かってもらった両親から、息子が何でも話してくるから、学校でも言ってるんじゃないの?っと言われて💦ママ友に聞いたら色々と言ってると教えて貰いました🥺
    何を言ったらいけないかは全然わかっていません。
    うちもこれからは、家の事は話すなと伝えていきます🥺

    • 9月19日
  • ていと☆

    ていと☆

    ご両親から教えてもらったんですね。
    ご両親ファインプレーでしたね!

    大人になっても人から受けた相談を口止めされてないからって他人に話す人とかいるじゃないですか。
    こういう小さい頃からの積み重ねが大事なのかなと思います。
    私も母親にはこのことに関しては厳しく言われてましたので。

    でもまだ1年生で交友関係もある程度限られてはいるでしょうから、今日わかってよかった!と思ってください😄ママさんの気持ちも楽になると思います。

    • 9月19日
みぃママ

ASDの上の子が去年の1年生の時にお料理教室で何でも話してたそうです。
先生に「何でも話してくれるんですよー。」って言われたので、学校でも話してるんだろなぁと思いました。
そのお料理教室の先生が言うには男の子全般そんな感じらしいです。