![Ns](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が休職中で私の働き方について悩んでいます。時短で働いている看護師で、パートになるか悩んでいます。夫が復職できる目処がたたないため、どう働くか迷っています。他の方の経験やアドバイスを求めています。
【夫の休職と私の働き方について】
夫は休職中、私の働き方について
夫は自律神経失調症で休職中です。風邪をひいたことがきっかけで自律神経が乱れたのだと思っていましたが、後々話を聞くと仕事と家事育児の両立で悩んでこうなったようです。仕事から帰ってきて家事や育児をして自分の時間がなかったことがストレスになったという話をされました💦
子供が1人の時は確かに私が残業ばかりで、かなり夫に負担をかけていたと思います。子供が2人になってからは割と残業もなく帰れていますが、子供が増えても私が効率よく家事育児ができないことで夫に負担がかかっていたのかもしれません…
私は看護師で病院に正社員として働いており、現在は時短勤務です。そのため残業はそれほどありませんが、あと1年ほどで時短が切れると残業は増えることはもうわかっています。また、待機(月に数回ではありますが夜間など呼び出しがあるかもしれない)という役割もそろそろしなくてはならず、その話を夫にしたところ、「もし呼び出しがあれば俺が頑張るしかないってことやろう…断るってことはできないのか」と言われました。待機はいずれはしなければならない、ということは夫には伝えていましたが、いつ呼び出しがあって子供2人の面倒を見ることになるかわからない、ということが夫にとってプレッシャーになっているのだと思います…夫は子供2人を半日ほどしか1人でみたことがありません…お互いの親に協力はしてもらえますが、夫は「いつまでも頼れるわけじゃないから…」と言い、あまり待機することには賛成していません。
夫は私にパートになってもいいと以前から言っており、今回も「早めにパートになるって決めて上司に伝えないと、ズルズルしてパートになれないのではないか」と言われました。私も家庭のことを考えていずれはパートになろうと思っていましたが…現在夫が休職中ということもあり、夫が復職する目処がたたなければ私の働き方は変えることができないと思っています。そのことを夫に伝えましたが、「そうか…」という反応でした。
私がパートに変更したところですぐに夫が復職できるという保証もないですし…復職してもまた休職するのではないかという不安もあり…長くなりましたが同じように夫が休職していた方で、自分の働き方を変更した方おられますか?そうでなくても夫への関わり方や働き方について何かアドバイスをいただけたら嬉しいです😣
- Ns(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ぴいたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴいたん
お金にすごい困ってなければ、パートにして様子をみます。
それか、今の病院を辞めて違う病院に変えます。
オンコールもあるなんて大変ですよね💦
オンコールやらなきゃ、時短じゃなくなる。ということは人が少ない病院なんですかね?🥺病院として、もう少し働き方や手厚いサポートがほしいですね?ら
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
状況が同じ過ぎてびっくりしました💦
私も看護師正社員フルタイム夜勤ありです。
旦那の育児負担が多くてノイローゼになり、一緒にいる私も体調を崩し私が休職中です😅
今休職していて私が育児をメインでしているからか、旦那は気持ちよく仕事できているみたいで、私はパートになる事に決めました😅まだ休職中なので言えてません💧体調もまだ良いとは言えないのでもう少し休んでから、パートになります😅
-
Ns
回答ありがとうございます!
同じ状況でしたか😳旦那さんはノイローゼになって休職していたのでしょうか?
旦那を見ていると私も体調を崩しそうです…😣
その状況で、旦那さんが気持ちよく仕事できている様子を見ると、正社員フルタイムで働こうとは思えないですよね💦
今ははじめてのママリ🔰さんの体調を整えることが1番ですよね😣- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
旦那は自営業なので休職とかはなく、育児メインだったので自営業はかなりセーブしてもらってる状態でした。自営業なので時間の融通はある程度きいてましたね。
私も、旦那を見ていると自分がしんどくなってしまって、結果育児と仕事の両立ができずに休職してしまいました。
今はちょっと体調も落ち着いてきて家事も育児もできるようになり、旦那には仕事をしっかりやってもらっていますが、旦那に笑顔が戻りました。イライラしてる様子もないです。
専業主婦になりたいところですが、生活もあるので私が育児メインにできるようパートでやっていこうなと思ってます。- 9月19日
-
Ns
旦那さん、自営業なんですね😌ある程度時間の融通がきくというのはいいなと思いますが、お互いの仕事や家事育児のバランスって難しいですよね…💦
私は旦那が休職して家事などしてくれていますが、私自身が前よりも家事ができなくなってきて朝も起きる時間が遅くなっていて、そんな私が大丈夫かなと不安です🥲余裕がなくなって子供に怒ってしまう私を見て、旦那は「この状態だと仕事に戻ることを考えられない」と言い…旦那が復職するためには私の働き方や行動を変えることが先なのかなとも思いますね…💦
はじめてのママリ🔰さんの体調が落ち着いてきているなら少し安心ですね😌旦那さん、仕事メインにできていることで笑顔も戻ったんでしょうね✨
ほんとに生活もあるので私も専業主婦にはなれないので、自分が育児メインにできるような働き方をしていけたらいいなと思います😓- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
Nsさんは心療内科にかかったり、休職などはしてないんでしょうか?
私も初めは家事できない、育児もまともに出来なかったです。心療内科では、しっかり休養してカウンセリングをしましょうと言われてます。実際休んでから身体は楽になりました。
旦那さんもNsさんも両方大事なので自分自身も大切にして下さい。
仕事の方は傷病手当などで給料は減りますが身体と心を休めるためにも少し休養とかはとれそうにないですか?
私も正直仕事を休んで、現場はカツカツ、人手不足の為かなり迷惑はかけていると思います。でも、自分の事も大事にしなきゃと思いました✨- 9月19日
-
Ns
ありがとうございます😌
私は2人目の育休中に生理前のイライラや落ち込みなどがひどくなり、PMSで婦人科からピルや漢方はもらっていますが、心療内科には行ったことはありません。
私も職場が人手不足なことなど考えると周りに迷惑をかけてしまうとか考えてしまったり、一度休むと仕事に戻れないかもしれないという不安も強く、休職はしていません💦周りに変に気を遣い過ぎるところがあり…
自分の身体を休めるために有給休暇をとろうと計画しても、大体そのタイミングで子供が体調を崩してしまうので、自分1人でゆっくりする時間も最近とれていないかもしれません😂
心療内科でのカウンセリングは毎回時間をかけて行なっている感じでしょうか?旦那が通院している心療内科は数分の診察のみですぐに終わるみたいなので、このまま通院してて改善するのかなとも思ったりしているのですが…- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もその不安があります💧私の場合前から症状もあって、旦那もだんだん疲労が蓄積されていたので自分が完全に動けなくなる前に休職して休み中育児をしようと思いました。職場には申し訳ない気持ちです。
でも、職場は最悪変われますが家族は変えられないし守らなきゃいけないと思ったのでこの決断をしました✨
休職中色んなこと言われてるかもしれない、復職したら嫌味言われるかもしれない、それで嫌になったら辞めれるし、看護師だからまた違うとこでも行けるしって自分に言い聞かせてます😅
カウンセリングは来週が初めてで、50分間だそうです。
私もNsさんのように仕事が心配でずっと働き続けていてこうなったので、どうか共倒れにならないように祈っています🥺- 9月20日
-
Ns
前から症状があったのですね…私も今思えば子供が1人の時から私自身情緒不安定などいろいろあったので前から旦那に負担がかかっていたのかもしれません💦
家族を守るために休むことを決断されたのですね…周りの人にもよく言われますが、家庭・家族が1番大切ですもんね😌
いろいろ考えてしまいますが、確かに看護師なので違う所でも働けますもんね😅共倒れにならないように本当にじっくり考えていかなければと思います😣
カウンセリングは50分間なんですね😌じっくり話して身体も心も楽になるといいですね✨ちなみに差し支えなければ教えて頂きたいんですが、どのくらい休職されているんでしょうか⁇- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
休職ははじめ2週間だったのですが、新たに1ヶ月追加になりました💦
しかし病棟がカツカツ人員のため復帰して早々フルタイムで勤務が組まれているそうです😅
まだパートになる話ができていないので、フルタイム、リーダーもついてました😇
やっぱり自分のキャパ的にパートにしようと思います…😅- 9月24日
-
Ns
回答ありがとうございます✨
そうなんですね💦
休職していたのにいきなりフルタイムで戻ってリーダーまでついてるなんてキツイですね😣カツカツ人員だとしても、少し配慮して欲しいですよね…😢
パートになることも職場に早めに伝えれたらいいですね😌- 9月24日
ぴいたん
最後に?ら
はミスです💦
Ns
回答ありがとうございます!
内容がわかりにくかったかもしれませんが、内視鏡室勤務で、今は時短なのでオンコールや残業は他のスタッフが分担してしてくれている感じですが、子供が3歳になり時短が切れたら残業は確実に増えますしオンコール担当する日数も増えます…パートになればオンコールはないですし、残業はそこまでないと思います。
ただパートになったらどの部署になるかはわからず、特にここに行きたい!という部署もないので他の職場を探すのもありですよね…😣
お金の面も、もう一度しっかり考えてみたいと思います!